「明治大学」のニュース記事検索結果 596件
明治大学人文科学研究所が10月26日に公開文化講座「Theatrum(テアトルム) mundi(ムンディ) ―世界は劇場―」を開催――高山 宏×中沢新一が初の公開対談
明治大学人文科学研究所は10月26日(土)、「Theatrum(テアトルム) mundi(ムンディ) ―世界は劇場―」と題した公開文化講座を開催する。
明治大学が11月8~10日までシェイクスピアプロジェクト「ヘンリー四世」を公演
明治大学の学生らが壮大なシェイクスピア劇に挑む「明治大学シェイクスピアプロジェクト」の第10回公演を11月8日(金)~10日(日)の3日間、明治大学駿河台キャンパス・アカデミーホールで開催する。
神田駿河台の自然を豊かに――明治大学が10月13日にシンポ「明治大学と都市のエコロジカルネットワーク」を開催、地元の産・学・官でパネルディスカッション
明治大学 科学技術研究所(多摩丘陵・里山研究ユニット)は、10月13日(日)、神田駿河台の自然を豊かにするためにできることを考えるシンポジウム『明治大学と都市のエコロジカルネットワーク』を開催する。
明治大学の自然を紹介する写真展「4キャンパス+1農場 -明治大学の自然―」が開催――生田キャンパスで10月7日から
明治大学農学部応用植物生態学研究室は、大学内の自然を紹介する写真展「4キャンパス+1農場―明治大学の自然―」を10月7日(月)から生田キャンパスで開催する。
明治大学が公開シンポジウム「ネット選挙は新たな“公共圏”を生み出すか」を開催
明治大学情報コミュニケーション学部は10月11日、「ネット選挙は新たな“公共圏”を生み出すか」をテーマに公開シンポジウムを開催する。公職選挙法の一部改正によりインターネットを使用した選挙活動が解禁された2013年度の参院選。本シンポジウムで...
大学創立者出身地の鯖江市で政策提言 明治大学生が“さばえ活性化プロジェクト”に挑戦――計6日間の現地調査・取材を経て成果報告
明治大学(東京都千代田区)は地域連携プログラムの一環として、8月初旬と下旬の計6日間、福井県鯖江市に学生15名を派遣する。
大学創立者出身地の鳥取で政策提言 明治大学生が“とっとり活性化プロジェクト”に挑戦――計6日間の現地調査・取材を経て成果報告
明治大学(東京都千代田区)は地域連携プログラムの一環として、8月初旬と下旬の計6日間、鳥取県(鳥取市鹿野町および佐治町)に学生12名を派遣する。
大学創立者出身地の天童市で政策提言 明治大学生が“てんどう活性化プロジェクト”に挑戦――計6日間の現地調査・取材を経て成果報告
明治大学(東京都千代田区)は地域連携プログラムの一環として、8月初旬と下旬の計6日間、山形県天童市に学生11名を派遣する。
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻が8月、「建築・都市デザイン国際ワークショップ」を開催
明治大学理工学研究科建築学専攻では、2013年春の中野キャンパスでの国際プロフェッショナルコース(通称I-AUD)開設を受けて、8月に大規模な「建築・都市デザイン国際ワークショップ」を開催する。
明治大学がタイ・バンコクにグローバル人材育成拠点「明治大学アセアンセンター」を開所――開所式を8月5日に開催、現地で見学会も
明治大学は8月5日(月)、同大の協定校・シーナカリンウィロート大学内に開設した「明治大学アセアンセンター」の開所式およびレセプションをタイ・バンコクにおいて開催する。
明治大学が7月31日に、オリ・パラリレーセミナー in 明治大学「パラリンピックをもっと身近に ~ロンドン金メダル・秋山里奈先輩のキセキ~」を開催
明治大学は7月31日(水)、「パラリンピックをもっと身近に ~ロンドン五輪金メダル・秋山里奈先輩のキセキ~」を開催する。
明治大学専門職大学院 会計専門職研究科が8月2日、夏休みの“小学生向け”社会教室を初開催
明治大学専門職大学院 会計専門職研究科では8月2日(金)、社会との広い交流活動の一環として、小学生夏休み社会教室「会社とはなに?―会社の経営とお金のおはなし―」を開催する。
明治大学が、聖マリアンナ医科大学と大学間交流に関する包括協定を締結――共同研究の推進により医療現場における課題を解決
明治大学(学長:福宮賢一)と聖マリアンナ医科大学(学長:三宅良彦)は7月3日、教育・研究活動の交流と連携の推進を目的とした、大学間交流に関する包括協定を締結した。
明治大学阿久悠記念館が7月20日に、来場者3万人記念イベント「“甲子園の詩”を語る―阿久悠の紡いだあの名勝負―」を開催
明治大学阿久悠記念館は、2011年10月の開館以来、時代を見つめ言葉を紡ぎ続けた阿久悠(同大文学部卒)の思いと仕事を紹介してきた。7月20日(土)には来館者3万人を記念したトークイベント「“甲子園の詩”を語る―阿久悠の紡いだあの名勝負―」を...
明治大学が社会への提言を発信する新たなWEBサイト「Meiji.net」(メイジネット)を開設――タブレット、スマートフォンにも対応
明治大学は7月1日、広く社会に対し、よりわかりやすく大学の持つ役割などを発信することを目的に、プロモーションサイト「Meiji.net」(メイジネット http://www.meiji.net )を開設した。
明治大学×帝京平成大学 5月25日に中野キャンパスオープン記念講演・シンポジウム「大学街の誕生」を開催――大学の役割、地域の期待
明治大学と帝京平成大学は、中野キャンパス開設記念として、5月25日(土)にオープン記念講演・シンポジウムを開催する。
明治大学法科大学院が『民法(債権法)改正の動向~中間試案を踏まえて~』をテーマに寄付講座を開講 ~各大学や法務省から講師を迎え、最新の動向を探る~
明治大学法科大学院は、『民法(債権法)改正の動向~中間試案を踏まえて~』をテーマとする寄付講座(無料公開講座)を前期10回(5~7月)と後期12回(9~12月)の計22回、明治大学駿河台キャンパスで開催する。弁護士や公認会計士・司法書士・税...
明治大学が「MEIDAI BOOK NAVI 2013フェア」を開催 ~5月1日(水)から三省堂書店神保町本店で
古典から最新ベストセラー、先端科学からマンガ論まで――。明治大学出版会はこのほど、新入生を対象としたブックガイド『MEIDAI BOOK NAVI 2013』を刊行した。5月1日から6月30日(予定)まで、本書を中心としたフェアが三省堂書店...
明治大学が5月17~18日、「欧州留学フェア2013」を開催――ヨーロッパの高等教育機関が駿河台キャンパスに集結
日本の大学生や社会人らにヨーロッパ留学の魅力を伝える「欧州留学フェア2013」が5月17日(金)・18日(土)の両日、明治大学駿河台キャンパスで開催される。事前予約不要、入退場自由。
【明治大学リバティアカデミー】今春から新たに中野キャンパス、生田キャンパスで講座を開設――中野キャンパスでは偉大な作詞家『阿久悠』講座も
明治大学の生涯教育講座リバティアカデミーでは、2013年4月から新たに、「中野キャンパス」、「生田キャンパス」での講座を開講する。