「神奈川工科大学」のニュース記事検索結果 112件
オープンキャンパスに初めて参加する高校1・2年生を対象としたプログラムを用意 -- 神奈川工科大学
神奈川工科大学では、オープンキャンパスに初めて参加する高校1・2年生を対象としたプログラムを用意。高校と大学の違いなど基本的なことから説明を行い、初めての参加でも充実した1日を過ごしてもらう。
神奈川工科大学が“どこから見ても正面に見える”広告向けディスプレイ技術を開発 -- ARや多言語表示に期待
神奈川工科大学情報学部情報メディア学科の谷中一寿教授、白井暁彦准教授らはこのたび、映像を複数の視点から自然に正面に見えるよう同時表示するディスプレイ技術「同時空間共有ディスプレイ(SSSD:Simultaneous Spatial Shar...
神奈川工科大学が100Gbps回線で直結し、フルハイビジョンの16倍の「8K超高精細映像素材」を非圧縮のまま暗号化配信する実験に成功
神奈川工科大学はこのたび、NICT(情報通信研究機構)が主催する、“さっぽろ雪まつり”で非圧縮の8K超高精細映像素材を使ったリアルタイム暗号化配信実験を成功させたほか、100Gbpsの広帯域でSINET5に接続した学内サーバから札幌、うめき...
神奈川工科大学先進技術研究所制作 映画「三森迷子の逃亡」DVD化が決定
厚木市制60周年事業 第4回あつぎ映画祭にて、神奈川工科大学先進技術研究所第2プロジェクトリーダー小島一成准教授のプロデュース作品が上映された。同作品は情報メディア学科 梶研吾特任教授が監督を務め、産学連携の取り組みとして情報メディア学科学...
第5回「食とアートのコラボレーション」、今回は地方創生大学連携事業の一環として箱根での開催(主催:神奈川工科大学、箱根体験型食育プログラム実行委員会) -- 神奈川工科大学
第5回「食とアートのコラボレーション」、今回は平成27年度地方創生大学連携事業の一環として1月23日(土)・24日(日)に箱根で開催する。(主催:神奈川工科大学、箱根体験型食育プログラム実行委員会)
KAITシンポジウム「健康社会を創る先進科学技術の研究と活用」を開催 -- 神奈川工科大学
神奈川工科大学は、12月5日に「KAITシンポジウム2015―テーマ:健康社会を創る先進科学技術の研究と活用」を開催する。健康医療、生命科学、情報活用等の研究動向や課題、将来展望について講演、研究発表等を行う。
東芝未来科学館×神奈川工科大学鈴木研究室×GOCCO. 共同企画展「ハイパーブルブルスプリント」を開催 -- 7月16日~9月23日まで
神奈川工科大学情報メディア学科鈴木研究室と株式会社GOCCO.は7月16日(木)~9月23日(水・祝)まで共同企画展「ハイパーブルブルスプリント」を開催する。これは、先端メディアを利用した子ども向けの創作系ワークショップ。ペーパークラフトの...
神奈川工科大学先端技術研究所が「モーションキャプチャ技術と身体動作処理」シンポジウムを開催
神奈川工科大学先端技術研究所(情報メディア学科小島一成准教授のプロジェクト)は「モーションキャプチャ技術と身体動作処理」シンポジウムを開催する。
特別授業で先進性の高い分野に焦点を合わせた次世代の技術者・研究者を育成 -- スーパーサイエンス特別専攻体験プログラム -- 神奈川工科大学
特別授業で先進性の高い分野に焦点を合わせた次世代の技術者・研究者の育成を目的とする神奈川工科大学の「スーパーサイエンス特別専攻」。その特色ある授業の一端を感じることができる体験プログラムを高校生向けに開催する。
神奈川工科大学が小学生から一般の方まで参加できるサイエンスイベントを開催
神奈川工科大学が小学生から一般の方まで参加できるサイエンスイベントを開催する。各種コンテストや競技会が用意され、科学のふしぎ、魅力に触れることができる。
学生のものづくりにかける情熱をアシスト(活動経費支援)する「夢の実現プロジェクト2015」の支援団体が確定 -- 神奈川工科大学
神奈川工科大学が学生サポートの一環として行う、学生のものづくりにかける情熱をアシスト(活動経費支援)する「夢の実現プロジェクト2015」の支援団体が確定した。
神奈川工科大学が5月30日に看護学部看護学科および工学部臨床工学科の開設披露式典・祝賀会を開催
神奈川工科大学(神奈川県厚木市)は平成27年4月、看護学部看護学科(定員80名)および工学部臨床工学科(定員40名)の新設に伴い、5月30日(土)に開設披露式典・祝賀会を開催する。


