「神奈川工科大学」のニュース記事検索結果 196件

神奈川工科大学

神奈川工科大学が6月28日に「先進技術研究所」開所式および記念シンポジウムを開催――創立50周年記念事業の一環として

神奈川工科大学は6月28日(土)に先進技術研究所の開所式を開催する。この研究所は創立50周年記念事業の一環として設立したもので、同大の有望な基礎研究の成果を実用化に向けて展開し、社会に貢献することを目的としている。当日は大学における知の創造...

テレビの映像多重化を可能にする汎用ソフトウェア「ExPixel」の開発に成功――神奈川工科大学

テレビの映像多重化を可能にする汎用ソフトウェア「ExPixel」の開発に成功――神奈川工科大学

神奈川工科大学情報学部情報メディア学科の白井暁彦准教授ら研究グループは、従来不可能な技術とされてきた直視型ディスプレイにおける映像多重化と、裸眼による隠蔽画像を実現するソフトウェア技術「ExPixel」の開発に成功。フランスと日本国内で一般...

神奈川工科大学らの研究グループが人工物質ナイロンを分解する酵素の仕組みをスーパーコンピュータで解明

神奈川工科大学らの研究グループが人工物質ナイロンを分解する酵素の仕組みをスーパーコンピュータで解明

神奈川工科大学・神谷克政准教授らの研究グループはこのたび、人工物質ナイロンを分解する酵素の反応の仕組みをコンピュータ・シミュレーションで解明。国際論文誌「The Journal of Physical Chemistry Letters」ウ...

神奈川工科大学

神奈川工科大学が、ハイビジョンの16倍の超高精細映像素材を非圧縮のままIPネットワークによって伝送蓄積配信することに世界で初めて成功

学校法人幾徳学園神奈川工科大学(以下「KAIT」、学長:小宮一三)はこのたび企業などと連携し、独立行政法人情報通信研究機構(以下「NICT」)が主催した“さっぽろ雪まつり”の実証実験の場で、東京―大阪間の100GbpsのIPネットワークを用...

神奈川工科大学

神奈川工科大学が3月7日に、創立50周年事業の一環として「教育シンポジウム」を開催

神奈川工科大学は3月7日(金)、教育シンポジウム「主体的な学びにつながる新しい教育への挑戦」を開催する。

神奈川工科大学

神奈川工科大学が1月11日に「食とアートのコラボレーション・Mindful eating」を開催

神奈川工科大学は1月11日(土)、「食とアートのコラボレーション・Mindful eating ~Umami:和の食と文化~」というテーマで講演および食事の会を開催する。

神奈川工科大学

神奈川工科大学が12月23日に幼児児童約400名と「ものづくり」の楽しさを体験するクリスマスイベントを開催

理科好きの厚木の幼児・児童を対象に、知育玩具のレゴブロックで厚木の未来都市をつくってもらうクリスマスイベントを開催する。同日開催で、レゴ教材を活用した科学学習体験教室も開催。

神奈川工科大学

神奈川工科大学が11月22日に創立50周年記念式典および祝賀会を開催

神奈川工科大学は11月22日(金)に創立50周年記念式典および祝賀会を開催する。

神奈川工科大学の学生グループが短編フルCGアニメで世界的な映画祭にチャレンジ

神奈川工科大学の学生グループが短編フルCGアニメで世界的な映画祭にチャレンジ

神奈川工科大学情報工学専攻、情報メディア学科の学生グループが短編フルCGアニメ作品を制作し、世界的なアニメーション映画祭入賞に向けてチャレンジする。

神奈川工科大学の学生プロジェクトチームが10月、世界最大かつ最高峰のソーラーカーレースに挑戦

神奈川工科大学の学生プロジェクトチームが10月、世界最大かつ最高峰のソーラーカーレースに挑戦

神奈川工科大学の学生プロジェクトチームは10月、オーストラリア大陸縦断3,000キロメートルを太陽のエネルギーだけで走破する、世界最大かつ最高峰のソーラーカーレース(WSC、World Solar Challenge 2013)に挑戦する。

神奈川工科大学

神奈川工科大学が8月27~29日まで「次世代を切り開く科学技術」をテーマに国際シンポジウムを開催――理科好きの子どもを育てるためのワークショップも併催

神奈川工科大学は8月27日(火)・28日(水)・29日(木)の3日間、先端技術の国際シンポジウムを開催する。これは、同大の創立50周年を記念して行うもの。期間中は「次世代を切り開く科学技術」をテーマに、最新技術の研究発表を行う。また、28日...

日本初! 神奈川工科大学Formula EV学生プロジェクトチームがイタリア大会に出場

日本初! 神奈川工科大学Formula EV学生プロジェクトチームがイタリア大会に出場

Formula SAEアメリカ大会へ日本から単独初出場した神奈川工科大学が、EVにおいても日本のパイオニアであることを国内外に示すため、2013年9月、イタリア大会EV部門に日本のチームとして初参戦する。

神奈川工科大学

神奈川工科大学が「夢の実現プロジェクト2013」に11チームを採択――学生のチャレンジを応援

学生のものづくりに対する情熱を支援する「夢の実現プロジェクト」は、神奈川工科大学独自のサポート制度。活動経費の助成をメインとしているが、活動を通して学生自身が成長するステップとなることも期待している。

神奈川工科大学

神奈川工科大学が「U18リケメン・リケジョのIT夢コンテスト2013」の書類審査を終了――7月20日に最終審査会を開催

神奈川工科大学は、中学・高校生から創造性、個性豊かな「IT(情報技術)に関する夢」を募集するコンテスト「U18リケメン・リケジョのIT夢コンテスト2013(略称: KAIT夢コン2013)」を開催する。

神奈川工科大学

神奈川工科大学が7~8月、小学生から一般の人まで参加できるサイエンスイベントを開催

神奈川工科大学は7~8月、小学生から一般の人まで参加できるサイエンスイベントを開催。科学の不思議や魅力に触れることのできる数多くのプログラムを用意する。

神奈川工科大学

クリエイターを目指す高校生などを対象とした情報誌「calabo」(キャラボ)を創刊――神奈川工科大学

このたび、神奈川工科大学情報メディア学科で指導する教員や学生が中心となり、キャラクターに興味がある高校生など多くの人を対象とした情報誌「calabo」(キャラボ)を創刊した。

神奈川工科大学

神奈川工科大学が3月27日に、特別企画シンポジウム「中高校の理科・技術教育の改善への取り組みと課題」を開催

神奈川工科大学は3月27日(水)に、「中高校の理科・技術教育の改善への取り組みと課題」と題し、公益社団法人応用物理学会との共催による特別企画シンポジウムを開催する。

神奈川工科大学

神奈川工科大学が「KAIT教育シンポジウム―大学の授業を改善する―」を開催

3月1日(金)に開催するシンポジウムは、「就業力育成・大学の質保証を考える!」をテーマに、(1)意見討論会、(2)本田由紀先生(東京大学大学院教授)による基調講演「社会構造の変容と大学の課題」、(3)「大学の質保証を考える」をテーマにパネル...

神奈川工科大学

神奈川工科大学が第3回産学情報交換会「安全で安心な社会に貢献する福祉ロボット・福祉機器」を開催

2月28日(木)に開催する第3回産学情報交換会は、「福祉ロボット・福祉機器」をキーワードにした内容で進める。企業や自治体関係者に神奈川工科大学の関連施設を見ていただき、同大教員との情報交換を行う。

神奈川工科大学

12月15日に、第1回学生発表会“あつぎ元気プロジェクト”「厚木の活性化を目指して」を開催――神奈川工科大学

神奈川工科大学では、学生活性化対策の一つとして、あつぎ元気プロジェクト「厚木の活性化を目指して」と題した学生提案型の学生発表会を12月15日(土)に開催する。