「生涯学習」のニュース記事検索結果 2284件

「KINDAI Ramen Venture 近大をすすらんか。」 学生経営のラーメン店、三代目店舗の決算を発表

「KINDAI Ramen Venture 近大をすすらんか。」 学生経営のラーメン店、三代目店舗の決算を発表

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和3年(2021年)10月から、学生飲食店起業支援プロジェクト「KINDAI Ramen Venture 近大をすすらんか。」を実施し、東大阪キャンパス内で在学生がラーメン店を経営しています。三代目店舗が、当...

◆書店数減少の風潮にちょっと待った!◆ 関西大学が「書店ゲーム」を通じて書店の価値を見直す ~書く、作る、売るのプロセスを経験することができる新たな書店~

◆書店数減少の風潮にちょっと待った!◆ 関西大学が「書店ゲーム」を通じて書店の価値を見直す ~書く、作る、売るのプロセスを経験することができる新たな書店~

 関西大学が運営するスタートアップカフェ大阪では、2024年から書店をゲーム感覚で楽しむ新たな取り組みとして「書店ゲーム」プロジェクトを展開しています。日本の書店数がこの20年間で半減し、1万店舗を下回ったというデータもあり、減少の一途をた...

「予防(pre-inter-post)の観点から障害者雇用における定着の向上を見直す」昭和女子大学キャリアカレッジ ダイバーシティ推進セミナー 7/2開催

「予防(pre-inter-post)の観点から障害者雇用における定着の向上を見直す」昭和女子大学キャリアカレッジ ダイバーシティ推進セミナー 7/2開催

 昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) のダイバーシティ推進機構が運営するキャリアカレッジでは、7月2日、ダイバーシティ推進セミナー「予防(pre-inter-post)の観点から障害者雇用における定着の向上を見直す~キモチプラス...

【東京都立産業技術大学院大学】令和7(2025)年度東京テックイノベーションプログラム 受講者募集~最前線のマネジメント環境を体感しながら、先端ビジネスを構想する~

【東京都立産業技術大学院大学】令和7(2025)年度東京テックイノベーションプログラム 受講者募集~最前線のマネジメント環境を体感しながら、先端ビジネスを構想する~

東京都立産業技術大学院大学(学長:橋本洋志)は、シニア向け起業応援講座(履修証明プログラム)「令和7(2025)年度東京テックイノベーションプログラム」を令和7年10月より開講します。 これに伴い、受講者の募集を6月18日(水)より開始しま...

◆高校生が描く2030年への道!SDGsをテーマに企業・団体と交流◆ 関西大学高等部SDGsフォーラム2025を開催 【日時】6月26日(木)13:45~16:20【場所】関西大学高槻ミューズキャンパス東館

◆高校生が描く2030年への道!SDGsをテーマに企業・団体と交流◆ 関西大学高等部SDGsフォーラム2025を開催 【日時】6月26日(木)13:45~16:20【場所】関西大学高槻ミューズキャンパス東館

 関西大学高等部では、SDGsについて考える特別授業として、「関西大学高等部SDGsフォーラム2025」を6月26日(木)に高槻ミューズキャンパス東館にて開催します。

佛教大学法然仏教学研究センター講演会 「法然上人の伝絵-伝法絵から行状絵図へ-」を開催

佛教大学法然仏教学研究センター講演会 「法然上人の伝絵-伝法絵から行状絵図へ-」を開催

佛教大学法然仏教学研究センターは、7月5日(土)、佛教大学紫野キャンパス(京都市北区)にて、参加費無料でどなたでも参加できる講演会「法然上人の伝絵-伝法絵から行状絵図へ-」を開催いたします。

【学習院大学】6月28日(土)にシンポジウム「超高齢社会を考えるⅨ―見えない世界と未来をつなぐ知の交差点」を対面とオンラインによるハイブリッド形式で開催

【学習院大学】6月28日(土)にシンポジウム「超高齢社会を考えるⅨ―見えない世界と未来をつなぐ知の交差点」を対面とオンラインによるハイブリッド形式で開催

学習院大学(東京都豊島区)は、6月28日(土)に第16回ブランディング・シンポジウム(第36回生命科学シンポジウム)「超高齢社会を考えるⅨ―見えない世界と未来をつなぐ知の交差点」(共催:学習院大学理学部・国際センター 後援:豊島区・学習院大...

愛知大学大学院が6月26日に2025年度シンポジウム「女性の社会的活躍と愛知大学大学院」を開催

愛知大学大学院が6月26日に2025年度シンポジウム「女性の社会的活躍と愛知大学大学院」を開催

愛知大学大学院(愛知県名古屋市)は6月26日(木)に2025年度シンポジウム「女性の社会的活躍と愛知大学大学院」を開催。設立70余年の歴史をもつ愛知大学大学院には、専門職をめざす女性の在籍者が珍しくなく、すでに専門職を得て、社会で活躍してい...

白鴎大学

白鴎大学教職支援センターが6月14日から「学び続ける教師のための教員研修リレー講座」(全6回)をスタート ― 現代的学校教育課題を解決する資質・能力の育成をめざして

白鴎大学(栃木県小山市/学長:北山修)教職支援センターは6月14日(土)から11月8日(土)まで、2025現代的学校教育課題解決シリーズ「学び続ける教師のための教員研修リレー講座」(全6回)を開講する。これは、幼稚園・小学校・中学校・高等学...

【日本大学】日本大学生物資源科学部特別講演会 「森林火災からの再生の道~森と火と共に生きる未来を考える~」開催のお知らせ

【日本大学】日本大学生物資源科学部特別講演会 「森林火災からの再生の道~森と火と共に生きる未来を考える~」開催のお知らせ

人類はこれまで森林や火と共に生きてきました。しかしながら、近年、世界中で大規模な森林火災が発生しており、日本でも各地で森林火災が多発しています。 いま森林火災が頻発し、被害が拡大しているのはなぜでしょうか? いま世界中でなにが起きているので...

LOTTE協賛「オリジナルパフェコンテスト」を甲南女子大学内カフェで実施します

LOTTE協賛「オリジナルパフェコンテスト」を甲南女子大学内カフェで実施します

甲南女子大学(神戸市東灘区)では株式会社ロッテ(東京都新宿区)の協賛のもと、学部生を対象とした「オリジナルパフェコンテスト」をBookカフェ「Soleil(ソレイユ)」で実施いたします。

環境にも学生にも優しい取り組み! 「マイボトル専用」の無料給水スポットが誕生【甲南女子大学】

環境にも学生にも優しい取り組み! 「マイボトル専用」の無料給水スポットが誕生【甲南女子大学】

甲南女子大学(神戸市東灘区)は新年度の授業開始日である4月10日(木)に、キャンパス内で初となる「マイボトル専用」給水・給茶機を設置し、運用しています。1日あたり237回の利用があり、多くのマイボトル利用者が活用しています。

【聖徳大学】7月26日(土)、『第58回SEITOKU夏期保育大学』を開催 -絵本文章作家の五味ヒロミさんが「子どもの笑顔のために、私も楽しもう!」をテーマに講演-

【聖徳大学】7月26日(土)、『第58回SEITOKU夏期保育大学』を開催 -絵本文章作家の五味ヒロミさんが「子どもの笑顔のために、私も楽しもう!」をテーマに講演-

 7月26日(土)、幼稚園教諭、保育士、幼児教育・保育に関心のある方を対象に「第58回SEITOKU夏期保育大学」を開催します。総合テーマは「保育のこれからと子どもの未来のために!」。  全体会では、幼稚園教諭・病棟保育士の経験を持つ絵本文...

金沢工業大学が社会人の学び直し「KITリカレント教育プログラム」の夏期集中講義を令和7年6月30日より募集開始。AIやIoTを基礎から応用まで学ぶ「情報技術教育プログラム」を開講。ホームページで情報を公開。

金沢工業大学が社会人の学び直し「KITリカレント教育プログラム」の夏期集中講義を令和7年6月30日より募集開始。AIやIoTを基礎から応用まで学ぶ「情報技術教育プログラム」を開講。ホームページで情報を公開。

金沢工業大学では、社会人が学生や教員と共に学び合う「KITリカレント教育プログラム」の募集に先立ち、ホームページにて情報を公開しました。募集は6月30日(月)より開始します。8~9月の夏期集中講義期間にAIやIoTを中心とする「情報技術教育...

昭和医科大学

【昭和医科大学】8月3日にリカレントカレッジ特別企画(夏)を開催 ― NHK大河ドラマを監修した磯田先生をお招きし歴史の中の医療に迫る ―

昭和医科大学リカレントカレッジ特別企画(夏)を2025年8月3日(日)に開催いたします。 今回は、本学リカレントカレッジプリンシパルの小川良雄先生と、NHK大河ドラマ「西郷どん」を監修した国際日本文化研究センター教授の磯田道史先生をお招きし...

昭和女子大学が三井住友海上火災保険株式会社にリカレント教育を提供 「体験価値と分析のイノベーション」

昭和女子大学が三井住友海上火災保険株式会社にリカレント教育を提供 「体験価値と分析のイノベーション」

 昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は三井住友海上火災保険株式会社(取締役社長 舩曵真一郎:東京都千代田区)の社員に対するリカレント教育を提供する契約を締結しました。

◆この規模、この挑戦。高校生の声が、世界に届く◆関西大学北陽高校生が挑むSDGs探究の集大成~6月8日、「刀」プロジェクト成果発表会を万博ステージで~

◆この規模、この挑戦。高校生の声が、世界に届く◆関西大学北陽高校生が挑むSDGs探究の集大成~6月8日、「刀」プロジェクト成果発表会を万博ステージで~

 関西大学北陽高等学校では、企業24社と連携し、社会課題に挑む実践型探究学習「刀プロジェクト」を展開しています。その成果発表を大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン屋外リボーンステージで実施。Z世代たちの試行錯誤と挑戦が、万博のステージを...

聖心女子大学

聖心女子大学が展開する「『ユネスコ教育勧告』普及のための教材開発及び教員研修モデルの構築」の成果を公開 ― 文部科学省「令和6年度 SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業」採択事業

聖心女子大学(東京都渋谷区、学長:安達まみ)が展開する「『ユネスコ教育勧告』普及のための教材開発及び教員研修モデルの構築」は、文部科学省による令和6年度「SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業」に採択されている。これは、現代教養学部教育...

【京都産業大学神山天文台】企画展関連講演会・プラネタリウム100周年記念事業公認企画「日本の天文普及の黎明-西村氏・江上氏・金子氏の時代-」を開催しました

【京都産業大学神山天文台】企画展関連講演会・プラネタリウム100周年記念事業公認企画「日本の天文普及の黎明-西村氏・江上氏・金子氏の時代-」を開催しました

京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)神山天文台では、2025年4月19日(土)に講演会・プラネタリウム100周年記念事業公認企画「日本の天文普及の黎明-西村氏・江上氏・金子氏の時代-」を開催しました。日本のプラネタリウム史において重要...

【京都産業大学】「京都文化学の現在(いま)」第1回「祇園祭山鉾の復興2022年―鷹山の復興を通して判明した山鉾の変化―」を開催

【京都産業大学】「京都文化学の現在(いま)」第1回「祇園祭山鉾の復興2022年―鷹山の復興を通して判明した山鉾の変化―」を開催

京都産業大学(京都市北区/学長:在間 敬子)は、紀伊國屋書店新宿本店3階アカデミック・ラウンジにて、文化学部京都文化学科の教員による専門テーマの講座「京都文化学の現在(いま)」シリーズを開催します。 本講座は、質の高いリカレント・リスキリン...