「佛教大学」のニュース記事検索結果 262件

佛教大学

佛教大学の学生が、祇園祭にボランティアスタッフとして参加~祇園祭綾傘鉾「ちまき入れ」をお手伝い~

佛教大学の学生が、祇園祭の山鉾のひとつ綾傘鉾にボランティアスタッフとして参加。6月29日には、宵山などで販売する粽(ちまき)を保存会の方々と一緒に制作する。

佛教大学

佛教大学総合研究所共同研究プロジェクト~現代社会における宗教の力~ 第1回公開講演会「僧侶による自死への取り組み」を6月24日(火)に開催 

佛教大学総合研究所では、「現代社会における宗教の力」をテーマとした共同研究を2014年度より3年間の計画で行う。この度の講演会では、自死に向き合う僧侶のあり方を問い続けておられる小川有閑氏をお招きし、実践者と研究者の二足のわらじを履いた立場...

佛教大学

佛教大学が第7回「佛教大学小学生俳句大賞」入賞作品を発表し、3月22日に表彰式を開催

佛教大学では「全国の子どもたちに俳句を通して言葉の楽しさを体験してもらいたい」との願いから、2007年度より小学生を対象に「佛教大学小学生俳句大賞」を開催している。2013年度で7回目を迎えた俳句大賞へは、前回を約3,000句上回る42,2...

佛教大学

佛教大学のオリジナル日本酒『佛米!夢乃酒(ぶっこめ!ゆめのさけ)』が完成――3月5日~3月11日までジェイアール京都伊勢丹で学生が販売プロモーションを実施

このたび、佛教大学学生が取り組んだ「酒づくりプロジェクト」で醸造された佛教大学オリジナル日本酒「佛米!夢乃酒(ぶっこめ!ゆめのさけ)」が完成し、3月5日(水)~3月11日(火)に本学学生が、ジェイアール京都伊勢丹(JR京都駅)において、販売...

佛教大学

佛教大学教育学部学生が3月1日、パネルシアターなどの卒業公演を開催

教佛大学教育学部の高橋司教授のゼミに所属する学生らが作るグループ「にじいろパレット」が3月1日(土)、子ども向けパネルシアターやオペレッタなどを披露する卒業公演を開催する。

佛教大学

佛教大学宗教文化ミュージアムが1月25日、歴史上初となる仁和寺への早池峰神楽(ユネスコ無形文化遺産)の奉納を実施

佛教大学宗教文化ミュージアムは1月25日(土)に、岩手県花巻市の早池峰神楽(ユネスコ無形文化遺産)の仁和寺(ユネスコ世界遺産)への奉納および正式参拝を実施する。

佛教大学

佛教大学の社会福祉学部生らが、1月11日に路上生活者支援のための餅つきを実施

佛教大学社会福祉学部の学生は1月11日(土)、財団法人ソーシャルサービス協会ワークセンターと協働で、路上生活者支援のための餅つきを行う。

佛教大学

佛教大学社会福祉学部学生が12月19・20日に北野商店街(京都市)で「子ども絵本展」を開催

佛教大学社会福祉学部の有志の学生が選んだ絵本を展示する「子ども絵本展」を、同大と地域連携協定を結んでいる京都市上京区の北野商店街に設けた本学拠点施設「ゆいま~る」で開催する。

佛教大学

佛教大学学生が企画したエコツアー「日本一の田舎で人生初の体験ツアー」を12月7日(土)・8日(日)に京都府南丹市美山町で実施

「地域公共政策士第1種プログラム」を受講する社会学部公共政策学科の学生10名が企画したエコツアーが、同大と地域連携協定を結ぶ京都府南丹市美山町で12月7日(土)・8日(日)、一泊二日の日程で実施される。ツアー名は「日本一の田舎で人生初の体験...

佛教大学

佛教大学社会福祉学部が12月7~12日まで「世界のバリアフリー絵本展」を開催――全ての人に絵本の楽しみを

12月7日(土)~12日(木)まで、佛教大学の社会福祉学部1回生が中心となって運営を行う「世界のバリアフリー絵本展」を開催する。JBBY(一般社団法人日本国際児童図書評議会)の協力を得て、世界各国から約60種類の絵本を展示する。

佛教大学

佛教大学社会連携センターが11月30日にフォーラム「これからの佛教大学のあり方 ―社会からの期待に私たちはどう応えるのか―」を開催

11月30日(土)、佛教大学社会連携センターおよび学友会中央執行委員会の共催で、『これからの佛教大学のあり方 ―社会からの期待に私たちはどう応えるのか― 』と題したフォーラムを開催する。

佛教大学

佛教大学総合研究所が11月16日に公開シンポジウム「生活保護基準引き下げとナショナルミニマム」を開催

11月16日(土)、佛教大学四条センターにおいて、総合研究所公開シンポジウム 総合研究所共同研究「『脱貧困』戦略の構築‐共生社会のグランドデザイン」プロジェクトによる「生活保護引き下げとナショナルミニマム」を開催する。生活保護基準の引き下げ...

佛教大学

佛教大学が国際シンポジウムおよび写真パネル展「シルクロード新疆での世界的文化遺産保護研究と国際協力」を開催

11月16日(土)、佛教大学宗教文化ミュージアムにおいて、国際シンポジウム「シルクロード新疆での世界的文化遺産保護研究と国際協力」を開催する。併せて、11月16日(土)~12月14日(土)に同テーマで写真パネル展を開催する。

佛教大学

佛教大学の学生サークル「むらさきっず」が、門川京都市長と紫野地域の高齢者コーラス隊「パープルフレンズ」との意見交換会に参加

このたび、佛教大学生のサークル「むらさきっず」が立ち上げに協力した、紫野地域の一人暮らし高齢者のコーラス隊「パープルフレンズ」の活動拠点を、門川京都市長が訪問した。これは、市長が市民と直接意見交換をする「第65回おむすびミーティング」の活動...

佛教大学

佛教大学がエコツアー企画に向けて、京都府南丹市でインターンシップを実施

佛教大学が地域連携協定を締結している、京都府南丹市美山町の地域活性化を目的とした「エコツアー」の企画に向けて、本学の学生10名が9/2~9/14の約2週間、美山町でインターンシップを行う。期間中は美山町内に設けた本学施設「美山荘」で共同生活...

佛教大学

佛教大学生が8月31日~9月6日まで北野商店街にカフェ「Duck Call」をオープン

佛教大学が地域連携協定を締結している、北野商店街(上京区)の「コミュニティキャンパス北野」(愛称:ゆいま~る)において、同大学生が8月31日(土)~9月6日(金)までPhoto &Cafe「Duck Call」を開店する。

佛教大学

佛教大学学生が、京都市総合防災訓練に参加 ~「防災かぞえ歌」団扇を配布

8月31日(土)に京都市中京区において実施される京都市総合防災訓練に、佛教大学学生ならびに教職員が参加する。

佛教大学学生が8月21日~27日まで北野商店街にて「cafe びーだま」をオープン

佛教大学学生が8月21日~27日まで北野商店街にて「cafe びーだま」をオープン

佛教大学が地域連携協定を締結している、北野商店街(京都市上京区)の「コミュニティキャンパス北野」(愛称:ゆいま~る)において、同大学生が8月21日(水)~27日(火)まで「cafe びーだま」を開店する。

佛教大学

佛教大学生が「祇園祭綾傘鉾」にボランティアスタッフとして参加

佛教大学の学生らは、祇園祭の山鉾のひとつ「綾傘鉾」にボランティアスタッフとして参加する。6月30日(日)には、宵山などで販売する「粽」制作の手伝いを行う。

佛教大学

第6回「佛教大学小学生俳句大賞」結果発表 3月23日(土)表彰式を開催 ~応募総数39,261句

佛教大学では「全国の子どもたちに俳句を通して言葉の楽しさを体験してもらいたい」との願いから、2007年度より小学生を対象に「佛教大学小学生俳句大賞」を開催している。3月23日(土)に今年度開催の「第6回佛教大学小学生俳句大賞」受賞者を大学に...