「京都橘大学」のニュース記事検索結果 202件

京都橘大学

団地と大学の未来型連携を考える -『関西大学と男山団地』『京都文教大学と向島ニュータウン』『藤田保健衛生大学と豊明団地』『京都橘大学と醍醐中山団地』の連携報告より - 京都橘大学

京都橘大学(京都市山科区、学長・細川涼一)地域連携センターはこのたび、第5回橘セッションを開催する。今回は、同大が今年4月に京都市および醍醐中山団地町内連合会(京都市伏見区醍醐中山町)と連携して取り組む地域連携事業の中核として開設した「地域...

京都橘大学

山科区の高齢者約150人を対象に、看護学部学生が体力測定・健康教育を実施 -- 京都橘大学

京都橘大学(京都市山科区、学長・細川涼一)では、看護学部が山科区の高齢者(山科区老人クラブ連合会会員)約150人を対象にした体力測定と健康教育を実施する。この取り組みは、同大看護学部『プライマリケア実習I(2回生対象)』と『プライマリケア実...

観光を学ぶ現代ビジネス学部の学生が、学生目線で京都の「こだわり」を持った店を紹介した冊子『こだわり市場』を発刊

観光を学ぶ現代ビジネス学部の学生が、学生目線で京都の「こだわり」を持った店を紹介した冊子『こだわり市場』を発刊

京都橘大学(京都市山科区、学長・細川涼一)谷口知司教授のゼミで観光学を学ぶ学生19人が、このたび冊子『こだわり市場 2015.春』を発刊した。この冊子は、「こだわっている」と感じる京都市内のお店を学生目線で見つけ、取材・紹介したもの。京都を...

京都橘大学

京都橘大学が12月11日に健康科学部開設記念フォーラム「こころとからだ―かかわる・つながる―」を開催

京都橘大学(京都市山科区/学長・青木圭介)では、2012年4月に健康科学部が開設されることを記念し、12月11日(日)にフォーラム「こころとからだ―かかわる・つながる―」を開催。それぞれの領域で人の「こころ」と「からだ」にかかわり、そのフロ...

京都橘大学がキャンパスキャラクターとダンス部による被災地応援企画「Dance with ひびきといく♪」を開催

京都橘大学がキャンパスキャラクターとダンス部による被災地応援企画「Dance with ひびきといく♪」を開催

京都橘大学(京都市山科区、学長・青木圭介)では10月3日(月)、に、被災地応援企画として「Dance with ひびきといく♪」を開催する。キャンパスキャラクターとダンス部がコラボレーションしたダンスで「被災地の方を元気付けたい」という思い...

京都橘大学

京都橘大学が心理学を学べる通信教育課程を開設予定(設置認可申請中)

京都橘大学(京都市山科区/学長:青木圭介)では、2012年4月、「健康科学部 心理学科 通信教育課程」(学部等の名称は予定)を設置することを決定し、設置認可申請中である。

京都橘大学

東北地方太平洋沖地震の災害支援ナースとして教員を派遣――京都橘大学

このたびの東北地方太平洋沖地震におきまして、被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。この未曾有の大災害に対し、京都橘大学(京都市山科区、学長・青木圭介 2005年4月、京都橘女子大学より校名変更・男女共学)では、京都府看護協会からの...

京都橘大学

京都橘大学日本語日本文学科書道コースおよび大学院文学研究科言語文化専攻が「2010年度卒業制作展(書道)」を開催

京都橘大学では、2月11日(金・祝)~2月13日(日)まで、日図デザイン博物館(みやこめっせ内)にて、文学部日本語日本文学科書道コースと大学院文学研究科言語文化専攻の2010年度卒業予定者28名(うち大学院修士課程修了予定者1名)による卒業...

京都橘大学

文化勲章受章者・脇田晴子名誉教授の記念講演会を1月29日に開催――京都橘大学

京都橘大学(京都市山科区/学長・青木圭介/2005年4月、京都橘女子大学より校名変更・男女共学)では、1月29日(土)に脇田晴子名誉教授の文化勲章受賞を記念した講演会を開催する。

京都橘大学

京都橘大学が作家あさのあつこさんを招き、公開対談「『バッテリー』をめぐる対話」を開催

京都橘大学(京都市山科区/学長・青木圭介/2005年4月、京都橘女子大学より校名変更・男女共学)ではこのたび、『バッテリー』など多くの作品で知られる児童文学作家あさのあつこさんを招き、公開対談を行う。当日は、同大学生のほかに一般の聴講も可能...

京都橘大学

京都橘大学が、文化勲章受章者・脇田晴子元教授に名誉教授の称号を授与

京都橘大学(京都市山科区/学長・青木圭介/2005年4月、京都橘女子大学より校名変更・男女共学)ではこのたび、脇田晴子元教授に同大名誉教授の称号を授与することとなった。

京都橘大学

現代ビジネスフォーラム「京都を流れる疏水と地域の関わり」を開催――京都橘大学

京都橘大学(京都市山科区/学長・青木圭介/2005年4月、京都橘女子大学より校名変更・男女共学)では11月20日(土)に、現代ビジネスフォーラム「京都を流れる疏水と地域の関わり」を開催する。参加申込み受付け中、受講料無料。 

京都橘大学

京都橘大学が、人間発達学部開設記念フォーラム「21世紀の人間発達学 今、考えよう―子どものからだ・感情・ことば」を開催

京都橘大学(京都市山科区/学長:青木圭介)では10月17日(日)に、人間発達学部開設記念フォーラム「21世紀の人間発達学 今、考えよう―子どものからだ・感情・ことば」を開催。当日は、言語・教育・心理の諸領域にわたる20世紀のリーダー(ヴィゴ...

京都橘大学

京都橘大学が歴史文化ゼミナール「家族の肖像-親から子への文化継承」を開催

京都橘大学(京都市山科区)では2010年9月24日(金)~10月22日(金)の毎週金曜に、歴史文化ゼミナール「家族の肖像-親から子への文化継承」を開催する。これは1996年より同大文学部教員の学術成果を広く社会に還元することを目的に開講して...

京都橘大学

京都橘大学の新学歌(作詞:谷川俊太郎氏/作曲:林光氏)が完成――3月12日(金)卒業式終了後に初披露!

このたび、京都橘大学の新学歌が完成した。男女共学化の完成年度を迎え、新しくなった大学をアピールするブランディングの一環として進めてきた新学歌は、作詞を詩人の谷川俊太郎氏に、作曲を林光氏にそれぞれ依頼。3月12日(金)に挙行される第40回卒業...

京都橘大学のキャンパスキャラクターが誕生! 学生と教職員が委員会をつくり、学生から案を募集し決定 ──2月3日(水)よりキャラクターの名称を一般公募

京都橘大学のキャンパスキャラクターが誕生! 学生と教職員が委員会をつくり、学生から案を募集し決定 ──2月3日(水)よりキャラクターの名称を一般公募

京都橘大学(京都市山科区/学長・田端泰子)では、このほどキャンパスキャラクターが誕生した。今回のキャラクターは、学生と教職員によるキャラクターグッズ委員会を設置して、在学生からキャラクター案を募集し決定したもの。本日2月3日(水)よりキャラ...

JICAアフリカ看護教育強化コースの研修生が来学――京都橘大学

JICAアフリカ看護教育強化コースの研修生が来学――京都橘大学

京都橘大学では1月21日(木)に、JICA(独立行政法人国際協力機構)アフリカ看護教育強化コースで研修中のアフリカ5か国の看護師が来学。同大看護学部にて研修を実施する。当日は、看護学部の講義・実習見学を行うほか、学部生とランチを共にし、互い...

京都橘大学

京都橘大学文学部の「書道コース」と大学院「言語文化専攻」が2009年度卒業制作展(書道)を開催

京都橘大学では2月12日(金)~14日(日)の3日間、京都文化博物館にて文学部日本語日本文学科書道コースと大学院文学研究科言語文化専攻の2009年度卒業予定者24名(うち大学院修士課程修了予定者1名)による「卒業制作展」を開催する。全国でも...

京都橘大学

京都橘大学が『魔女の宅急便』作者・角野栄子さんの講演会を開催

京都橘大学では12月2日(水)に、『魔女の宅急便』などの作者・角野栄子さん(京都橘大学客員教授)を招き、講演会を開催する。この講演会は同大学生のほか、一般の人たちの聴講申し込みも受け付けている。

京都橘大学

京都橘大学が10月25日(日)の橘祭(大学祭)にあわせて地域の人たちとの交流イベント「たちばな健康相談」「たちばな ちびっこランド」を開催

京都橘大学(京都市山科区、学長・田端泰子)では、10月24日(土)・25日(日)両日に橘祭(大学祭)を開催。これにあわせ、恒例となった地域の人たちとの交流イベント「たちばな健康相談」と「たちばな ちびっこランド」を、10月25日(日)に実施...