「東京工科大学」のニュース記事検索結果 296件
東京工科大学メディア学部生が、3月24日開催の「JAXA OPEN API 2013」に参加――作品展示も
東京工科大学メディア学部生は、3月24日(日)に開催される「JAXA OPEN API 2013」に参加する。これは、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が公開している「はやぶさ」の観測データを利用し、学生らが新たなデータ利用のアイデアを創造す...
東京工科大学メディア学部が2月23日に、連続講座「メディア学が創る豊かな文化」を開催――第1回のテーマは「メディアコンテンツが切り開く未来」
東京工科大学メディア学部は2月23日(土)に、秋葉原にて連続講座「メディア学が創る豊かな文化」の第1回「メディアコンテンツが切り開く未来」を開催する。当日はメディアに関する講演や教研究成果、作品展示などを行う予定。参加費無料、事前申し込み不...
「Global Game Jam 2013」が、1月25~27日に東京工科大学にて開催される――全世界同時開催、キャンパスがゲーム開発者のコアになる週末
「Global Game Jam 2013」が、1月25日(金)~27日(日)の3日間、東京工科大学八王子キャンパスにて開催される。これは、全世界の各会場に集まったゲーム開発者がチームを結成し、題目に沿ったゲームを48時間以内に開発するイベ...
東京工科大学メディア学部アクアプロジェクトが新江ノ島水族館と共同開発した「aqua dive」が、2月3日から体験可能に
東京工科大学メディア学部アクアプロジェクトが新江ノ島水族館と共同開発した深海シミュレーター「aqua dive」が、2月3日(日)から新江ノ島水族館のイベントとして出展される。
藤本実メディア学部助手とメディア学部3年生がももいろクローバーZのミュージックビデオにシステムを提供――東京工科大学
東京工科大学の藤本実メディア学部助手が開発した無線ELワイヤー制御システムが、2012年11月21日に発売されたももいろクローバーZの9thシングル「サラバ、愛しき悲しみたちよ」のミュージックビデオ(MV)で使用された。このシングルはももい...
東京工科大学が10月7日・8日開催の八王子キャンパス学園祭にてワンセグ型エリア放送を実施
東京工科大学では、10月7日(日)・8日(月・祝)に八王子キャンパスで開催される「紅華祭」において、本免許によるワンセグ型エリア放送を実施する。これは、メディア学部の吉岡英樹講師が取り組んでいる「エリアワンセグ・プロジェクト」の一環として行...
東京工科大学が9月30日にソーシャルアントレプレナー(社会起業家)シンポジウム「起業とビジネスによる社会貢献」を開催
東京工科大学メディア学部では9月30日(日)に、国内外で活躍するソーシャルアントレプレナー(社会起業家)をゲストに迎え、シンポジウム「起業とビジネスによる社会貢献―メディア学による社会問題の解決アプローチ―」を開催する。中小企業や学生を対象...
東京工科大学デザイン学部の「beeプロジェクト」が8月22・ 23日、すみだ水族館と共同で小学生向け夏休み特別ワークショップを開催
東京工科大学デザイン学部が取り組んでいる「beeプロジェクト」では、8月22日(水)・23日(木)に、すみだ水族館と共同で子ども向け夏休み特別ワークショップ「ぼくのペンギン、わたしのペンギン。-つくって発見!実物大ペンギン。」を開催する。こ...
TUT・Saudi University's Workshop on Biotechnology開催のお知らせ――東京工科大学
東京工科大学ではこのたび、サウジアラビア王国のキング・ファイサル大学をはじめとする6大学と、バイオテクノロジーの分野におけるワークショップを開催する。
“化粧”を基盤とした作業療法プログラムを共同開発――東京工科大学・首都大学東京・カネボウ化粧品の研究チームが初めて着手
東京工科大学(医療保健学部作業療法学科 石橋仁美助教)、首都大学東京(健康福祉学部作業療法学科 石井良和教授、石橋裕助教)とカネボウ化粧品・美容研究所の研究チームは、現在はまだ確立されていない、「“化粧”を基盤とした作業療法プログラム(SS...
東京工科大学デザイン学部の「beeプロジェクト」が東京スカイツリータウン(R)のオープンに合わせ、ワークショップ「ふうせん水族館:東京工科大学×すみだ水族館」を開催
東京工科大学デザイン学部の「beeプロジェクト」では、5月22日(火)~27日(日)まで、すみだ水族館と共同で子ども向けワークショップ「ふうせん水族館:東京工科大学×すみだ水族館」を開催する。これは、東京スカイツリータウン内のすみだ水族館の...
東京工科大学が八王子市とのボランティア活動に関する協定を締結
東京工科大学はこのたび、八王子市とボランティア活動に関する協定を締結した。この協定は、八王子市の関係機関が行う事業や町会・自冶会が行う行事などに、東京工科大学の学生がボランティアとして参加するものである。
東京工科大学が「津波等避難ナビシステム“デジタル皆助ナビ”」の実証活動に着手
新たな被害想定に基づいた東海、東南海、南海の3連動地震に対する防災対策の強化が求められている中、災害時、津波が迫ってくる方向を把握し、どの程度の高さの場所に避難すればより安全なのか。東京工科大学(所在地:大田区西蒲田5丁目・学長:軽部征夫)...
東京工科大学デザイン学部の学生らが新江ノ島水族館と共同で子ども向けワークショップ「魚絵本を作ろう~魚の顔とにらめっこ~」を開催
東京工科大学デザイン学部「beeプロジェクト」では4月7日(土)、新江ノ島水族館「なぎさの体験学習館」と共同で「魚絵本を作ろう~魚の顔とにらめっこ~」を開催する。これは、同プロジェクトが課外活動として参加する子ども向けワークショップ。今回は...
東京工科大学メディア学部の学生らが「ユーミンプロジェクト」をサポート
東京工科大学メディア学部の学生らが、松任谷由実さんの「YUMING NETMAGAZINE IN NAEBA 2012[Y MODE]」の制作に参加する。
プロの現場で学ぶ、実践演習――東京工科大学メディア学部が制作協力したNHKテレビアニメーション「ふしぎのヤッポ島 プキプキとポイ」が2012年1月9日(月)に放送開始
東京工科大学(東京都八王子市片倉町/学長:軽部 征夫)メディア学部の学生が制作に参加した、(株)SL-Company製作のアニメ「ふしぎのヤッポ島 プキプキとポイ」が2012年1月9日(月)からNHK・Eテレで放送される。音楽監督は同大客員...
東京モーターショー2011の「学生インターネット放送局」として東京工科大学メディア学部の学生らが活動
東京工科大学メディア学部の学生らが東京モーターショー2011の学生インターネット放送局「CLIPS」として企画から運営、映像配信までを担当する。
東京工科大学メディア学部の「アクアプロジェクト」がハロウィンのイベントを開催
東京工科大学メディア学部の「アクアプロジェクト」では、10月29日(土)、30日(日)に八王子みなみ野にあるアクロスモールにてイベント「サカナぼうしをつくろう」を開催する。当日は、深海魚を題材としたオリジナルの“サカナぼうし”を制作。制作し...
太陽光発電を利用した“電源自立型”通信サーバを産学連携で開発――東京工科大学
東京工科大学コンピュータサイエンス学部の田胡研究室は、「首都圏情報産業特区・八王子」構想推進協議会(サイバーシルクロード八王子)、八王子市内の数社と連携し、停電などにより通信インフラが途絶した環境下でも自立独立型で稼働できる、安全安心のサー...
平成24年度入学予定者に対する被災学生の支援制度について――東京工科大学
東京工科大学は、平成24年度入学予定者のうち東日本大震災または平成23年度内の自然災害により被災された方々に対し、被災の状況に応じて入学費用および学費の減免、または学生寮への優遇入寮措置を実施いたします。