「産官学連携」のニュース記事検索結果 6729件

【青山学院大学】学生の主体的な学びに向けて、AIを活用した富士通Japanの図書探索サービスを運用開始

【青山学院大学】学生の主体的な学びに向けて、AIを活用した富士通Japanの図書探索サービスを運用開始

青山学院大学(注1)と富士通Japan株式会社(注2)(以下、富士通Japan) は、AIがキーワードから連想して関連性の高い図書を探すことができる、富士通Japanが提供するクラウド型「Fujitsu AI探索サービス」を青山学院大学図書...

大妻女子大学発のファッションブランド「m_r tokyo」が6月30日~8月31日まで「アーバンドック ららぽーと豊洲」とのコラボ企画「毎日のスキをカザル 私の推し活ライフ」を開催 ― 現役大学生の「スキ」から始まる夏のコラボが開幕!

大妻女子大学発のファッションブランド「m_r tokyo」が6月30日~8月31日まで「アーバンドック ららぽーと豊洲」とのコラボ企画「毎日のスキをカザル 私の推し活ライフ」を開催 ― 現役大学生の「スキ」から始まる夏のコラボが開幕!

大妻女子大学家政学部被服学科(東京都千代田区)吉井健教授のゼミ(ファッションビジネス研究室)に在籍する学生が立ち上げたSDGsを意識したファッションブランド「m_r tokyo(マール トウキョウ)」はこのたび、「三井ショッピングパーク ア...

愛知大学

愛知大学と日本赤十字社愛知県支部が連携協定を締結 ― 7月7日に包括協定締結式を開催

愛知大学(愛知県名古屋市、学長:広瀬裕樹)はこのたび、日本赤十字社愛知県支部(支部長:大村 秀章)と「連携に関する包括協定書」を締結する。これは、少子高齢化社会の進展など社会環境が大きく変化する中で多様化する地域課題に対応していくため、相互...

駒澤大学が「食支援プロジェクト」第7弾に向けて「Amazonほしい物リスト」を7月28日まで公開 ― 学生支援のための食料品寄付を募集

駒澤大学が「食支援プロジェクト」第7弾に向けて「Amazonほしい物リスト」を7月28日まで公開 ― 学生支援のための食料品寄付を募集

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:村松哲文)は、7月29日(火)~31日(木)に開催予定の「食支援プロジェクト」第7弾に向けて、「Amazonほしい物リスト」による食料品の現物寄付を学内外から募集する。2021年度から実施している同プロジェク...

大阪成蹊大学の学生がローソンと共同開発! 淡路島産玉ねぎ使用の「おにぎり」2品を、近畿地区約2,500店舗で7月1日(火)から発売

大阪成蹊大学の学生がローソンと共同開発! 淡路島産玉ねぎ使用の「おにぎり」2品を、近畿地区約2,500店舗で7月1日(火)から発売

大阪成蹊大学(大阪市東淀川区/学長 中村佳正)の学生と、株式会社ローソン(本社 東京都品川区/代表取締役社長 竹増貞信)の共同開発したおにぎり2品が、2025年7月1日(火)より、近畿地区のローソン約2,500店舗で発売されます。今回発売さ...

ものつくり大学は草加市との木橋リノベーション事業第2弾として「ふれあい橋」の修復に取り組む。完成は2025年10月を予定

ものつくり大学は草加市との木橋リノベーション事業第2弾として「ふれあい橋」の修復に取り組む。完成は2025年10月を予定

ものつくり大学は草加市と2024年5月に締結した木橋リノベーションに関する連携協定に基づき、草加市内に架かる木橋のリノベーションを行っています。 2024年11月に第1弾としてリニューアルした「中根ふれあい橋」の開通式が行われました。第2弾...

学校法人大阪成蹊学園が、大阪府守口市教育委員会と連携協定を締結しました

学校法人大阪成蹊学園が、大阪府守口市教育委員会と連携協定を締結しました

学校法人大阪成蹊学園(大阪市東淀川区/理事長 北本暢)は、大阪府守口市教育委員会と連携協定を、2025年6月24日に締結しました。相互に連携協力し、教職員の資質の向上及び教員養成の充実を図るとともに、教育上の諸課題等に適切に対応することによ...

学生たちの力で魅力アップ! ~大学生・中学生とコラボ~ 関東学院大学栄養学部の学生が考案した献立が中学校給食に。

学生たちの力で魅力アップ! ~大学生・中学生とコラボ~ 関東学院大学栄養学部の学生が考案した献立が中学校給食に。

横浜市教育委員会事務局と関東学院大学栄養学部寺本あい准教授のゼミナールが連携し、新しい中学校給食の献立を考案しました。中学校給食で使用できる食材、調理方法等、限られた条件下で試行錯誤し、大学生のアイデアが詰まった献立を作成! このうち4つの...

実践女子学園が渋谷キャンパスにフードロス削減無人販売機「ZERO BOX」設置。学生が企業アンケに応えるだけで無料で食品取得。企業は、Z世代のリアルな声を手に。

実践女子学園が渋谷キャンパスにフードロス削減無人販売機「ZERO BOX」設置。学生が企業アンケに応えるだけで無料で食品取得。企業は、Z世代のリアルな声を手に。

 学校法人実践女子学園(理事長 木島葉子、以下「実践女子学園」)は、実践女子大学渋谷キャンパスに無人販売機をコアとした事業を展開し、フードロスとCO2削減に取り組むZERO株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:沖杉 大地、四辻 弘樹、以...

学校法人日本医科大学および日本獣医生命科学大学と東京都が協働事業実施に係る協定を締結 ― 人と動物との共生社会の実現を目指す

学校法人日本医科大学および日本獣医生命科学大学と東京都が協働事業実施に係る協定を締結 ― 人と動物との共生社会の実現を目指す

学校法人日本医科大学(理事長:汲田伸一郎)および同法人が設置する日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市/学長:鈴木浩悦)は6月25日、東京都と、「獣医系大学との協働による動物の愛護及び管理に関する事業実施要綱」に基づく事業の実施を目的とした協...

【東京薬科大学】獣医療における薬学研修プログラムの開発~薬剤師の新たな職能拡大に貢献~

【東京薬科大学】獣医療における薬学研修プログラムの開発~薬剤師の新たな職能拡大に貢献~

東京薬科大学薬学部薬学科 社会薬学教育センター 生命・医療倫理学研究室 櫻井浩子教授と臨床薬剤学教室 畔蒜祐一郎助教らのグループは、獣医療が高度化する中、薬剤師が薬学領域において獣医療で果たすべき役割に着目し、全国の保険薬局、ドラッグストア...

金城学院大学

金城学院大学にて、農林水産省 東海農政局後援「金城リリーマルシェ」を開催(7月10日)

金城学院大学(愛知県名古屋市守山区)では、2025年7月10日(木)11:00~16:00に、農林水産省 東海農政局の後援を受け、「金城リリーマルシェ」を開催します。本イベントは、食や農業の魅力を広く発信することを目的としており、以下の3つ...

関東学院大学

ドローンとAIで密漁に挑む!! ~産学官連携による次世代型密漁対策の実証実験を開始~(関東学院大学・神奈川県立海洋科学高等学校・横須賀市・横須賀海上保安部が連携)

横須賀市の沿岸部ではアワビやサザエなどの密漁が後を絶たず、漁業関係者に深刻な被害をもたらしており、水産資源の保護が喫緊の課題となっています。一方で、広大な海岸線や夜間における監視・取り締まりは、人によるパトロールだけでは限界があります。そこ...

◆関西大学の学生たちが創り上げる、関大ならではの万博空間◆「関大万博フェスタ~巡縁祭~」を千里山キャンパスで開催  6月30日(月)~7月4日(金)関大生限定イベント/7月6日(日)地域向けイベント

◆関西大学の学生たちが創り上げる、関大ならではの万博空間◆「関大万博フェスタ~巡縁祭~」を千里山キャンパスで開催  6月30日(月)~7月4日(金)関大生限定イベント/7月6日(日)地域向けイベント

 関西大学では、大阪・関西万博に向けた独自企画「関大万博フェスタ~巡縁祭~」を千里山キャンパスにて開催します。学生が万博と関わる機会を創出し、未来社会への関心と行動力を育む本イベントでは、体験型ブースや未来技術展示、地域と連携した催しなど多...

ドン・キホーテ初の無人小型店舗「キャンパスドンキ」が寝屋川キャンパスに7月1日(火)グランドオープン!

ドン・キホーテ初の無人小型店舗「キャンパスドンキ」が寝屋川キャンパスに7月1日(火)グランドオープン!

大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)と株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(本社:東京都、代表取締役CEO:吉田直樹、以下PPIH)は、株式会社NTTデータ(本社:東京都、代表取締役社長:鈴...

日本映画大学が8月14日~17日に「こども映画大学」を開催 ― 夏休みは大学生といっしょに映画づくりにチャレンジ!

日本映画大学が8月14日~17日に「こども映画大学」を開催 ― 夏休みは大学生といっしょに映画づくりにチャレンジ!

日本映画大学(川崎市麻生区)は8月14日(木)~17日(日)まで、「こども映画大学~夏休み映画づくり~」を開催する。この取り組みは、同大と川崎市麻生区、イオンシネマ新百合ヶ丘が、地域連携事業として共催するもの。麻生区在住・在学の小学4~6年...

神奈川大学国際経営研究所横浜みなとみらい学センター主催、「食の持続可能性×食の未来に向けた産官学民共同研究プロジェクト」が始動

神奈川大学国際経営研究所横浜みなとみらい学センター主催、「食の持続可能性×食の未来に向けた産官学民共同研究プロジェクト」が始動

2028年に創立100周年を迎える神奈川大学(本部:横浜市、学長:戸田龍介)は、神奈川大学国際経営研究所横浜みなとみらい学センター主催、三菱食品株式会社 経営企画本部戦略研究所協力による、産官学民連携での「食の持続可能性×食の未来に向けた産...

洞爺湖町と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

洞爺湖町と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

2025年6月30日(月)、北海道洞爺湖町と北海道科学大学は、包括連携協定の締結式を実施します。

京極町と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

京極町と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

2025年6月30日(月)、北海道京極町と北海道科学大学は、包括連携協定の締結式を実施します。

【産業能率大学】経営学部 小々馬ゼミが主催する第19回『ミライ・マーケティング研究会』開催 ~Z世代の次を担う「α世代」の調査結果からAI時代のマーケティングを考える~

【産業能率大学】経営学部 小々馬ゼミが主催する第19回『ミライ・マーケティング研究会』開催 ~Z世代の次を担う「α世代」の調査結果からAI時代のマーケティングを考える~

産業能率大学(東京都世田谷区、以下本学)経営学部 小々馬 敦ゼミは、未来のマーケティング像を探る無料公開セミナー『ミライ・マーケティング研究会』を7月11日に開催します。会場とオンラインのハイブリッド形式で実施します。 経営学部小々馬敦ゼミ...