「大学改革」のニュース記事検索結果 1824件

【豊田工業大学】卓越した研究を推進する「主担当教授」を公募 -- 潤沢な研究環境で未来を築く

【豊田工業大学】卓越した研究を推進する「主担当教授」を公募 -- 潤沢な研究環境で未来を築く"フロントランナー" --

学校法人トヨタ学園 豊田工業大学(名古屋市)は、独自の人材育成で個を輝かせ、研究成果を社会実装につなげる研究者集団の構築を目指し、教育・研究活動を推進しています。この度、大学院工学研究科博士後期課程の教育研究活動の強化を図ることを目的に、世...

学校法人近畿大学とNTTグループがパートナーシップ協定を締結 学際的連携基盤「総合知包括的融合研究拠点」構築へ

学校法人近畿大学とNTTグループがパートナーシップ協定を締結 学際的連携基盤「総合知包括的融合研究拠点」構築へ

学校法人近畿大学(大阪府東大阪市)、日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田明、以下:NTT)、株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:佐々木裕、以下:NTTデータ)、NTTプレシジョンメディシン株...

2025年4月、学芸学部に「リベラルアーツ学科」を開設~先行き不透明で不確かな今こそ

2025年4月、学芸学部に「リベラルアーツ学科」を開設~先行き不透明で不確かな今こそ"建学の精神"の原点に返る~

大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)では文部科学大臣より認可を受け、「学芸学部 リベラルアーツ学科」を2025年4月開設することを決定した。新設の「リベラルアーツ学科」では単に知識の修得だけでなく知識の使い手としての“知恵”を「リベラルアーツ...

追手門学院大学が2025年4月に理工学部を開設 ― 初の理系学部誕生へ

追手門学院大学が2025年4月に理工学部を開設 ― 初の理系学部誕生へ

追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)では2025年4月の開設を目指し、理工学部の設置認可申請を進めてきた。2024年8月29日付で文部科学大臣より認可を受け、同学部の開設が決定。8つの人文・社会科学系学部をもつ追大に、...

白百合女子大学が文学部で新カリキュラムをスタート。学科の枠を越えた20のプログラムから学びを組み合わせる「領域横断型チャレンジ履修」と、学生の主体的な選択を支える「ダブル・アドヴァイザー制度」を導入

白百合女子大学が文学部で新カリキュラムをスタート。学科の枠を越えた20のプログラムから学びを組み合わせる「領域横断型チャレンジ履修」と、学生の主体的な選択を支える「ダブル・アドヴァイザー制度」を導入

白百合女子大学(東京都調布市/学長:猪狩友一)は、文学部の強みを活かし、その学びを学生が将来のキャリアに主体的につなげることができるよう、2025年度より文学部カリキュラムをリニューアルする。国語国文学科、フランス語フランス文学科、英語英文...

【鎌倉女子大学短期大学部】鎌倉女子大学短期大学部初等教育学科 通信教育課程(e-learning course)の2025年4月開設が認可されました--日本初の小学校教諭免許が取得できる新しい通信制短期大学

【鎌倉女子大学短期大学部】鎌倉女子大学短期大学部初等教育学科 通信教育課程(e-learning course)の2025年4月開設が認可されました--日本初の小学校教諭免許が取得できる新しい通信制短期大学

鎌倉女子大学短期大学部(神奈川県鎌倉市 学長:福井一光)は、「初等教育学科 通信教育課程(e-learning course)」(男女共学)について、文部科学省より開設認可の通知を受け、2025年4月に開設することが正式に決定しました。本学...

駒沢女子大学が2025年4月に「共創文化学部」を開設 ― 「国際日本学科」「人間関係学科」「心理学科」を設置

駒沢女子大学(東京都稲城市、学長:安藤嘉則)は、2025年4月の開設を目指して「共創文化学部」(国際日本学科、人間関係学科および心理学科)設置の準備を進めてきた。このたび2024年8月23日付で共創文化学部設置の届出が文部科学省に受理され、...

大妻女子大学が「データサイエンス学部データサイエンス学科」を2025年4月に千代田キャンパスに開設することが正式に決定--データサイエンス×ビジネスで文理融合の知見を備えた女性を育成する

大妻女子大学が「データサイエンス学部データサイエンス学科」を2025年4月に千代田キャンパスに開設することが正式に決定--データサイエンス×ビジネスで文理融合の知見を備えた女性を育成する

大妻女子大学(東京都千代田区、学長:伊藤正直)は、文部科学省の大学設置・学校法人審議会から「データサイエンス学部データサイエンス学科」の認可を「可」とする旨の答申を受け、このたび正式に、2025年4月の設置が認可された。大妻女子大学では実技...

実践女子大学

実践女子大学が、2025年4月から日野キャンパスに環境デザイン学部を開設!新学部で幅広いデザインのスキルを身につけます。

 実践女子大学(東京都日野市、学長:難波雅紀)が、日野キャンパス(日野市)に2025年4月開設の準備を進めていた「環境デザイン学部環境デザイン学科」の設置が、正式に決まりました。文部科学省から新学部の設置計画に関する届け出申請が受理されまし...

東洋英和女学院大学が2026年4月の「人間社会学部」(仮称・設置構想中)新設に向けて特設サイトを公開 ― コンセプト「変わることを、楽しむために。」を発表

東洋英和女学院大学が2026年4月の「人間社会学部」(仮称・設置構想中)新設に向けて特設サイトを公開 ― コンセプト「変わることを、楽しむために。」を発表

東洋英和女学院大学(横浜市緑区、学長:星野三喜夫)では、2026年4月に学部・学科を1学部3学科に再編し、新たに「人間社会学部」(仮称・設置構想中)を設置する構想を進めている。人間社会学部は「総合心理学科」「子ども教育学科」「国際学科」から...

◆関西大学にビジネスデータサイエンス学部設置が正式決定◆吹田みらいキャンパスで2025年4月、新入生350人で始動~ DX人材を育てる取り組みを発展させ、14番目の学部誕生へ ~

◆関西大学にビジネスデータサイエンス学部設置が正式決定◆吹田みらいキャンパスで2025年4月、新入生350人で始動~ DX人材を育てる取り組みを発展させ、14番目の学部誕生へ ~

 このたび関西大学では14番目の学部となる「ビジネスデータサイエンス学部」の設置が正式に決定しました。新設の吹田みらいキャンパスにおいて、2025年4月に文理総合学部として始動します。データが最重要資源と言われる社会において、データを通して...

大妻女子大学

大妻女子大学が「人間共生学部(仮称)」を2026年4月に多摩キャンパスに設置構想中--2024年8月21日に特設サイトオープン

大妻女子大学(東京都千代田区、学長:伊藤正直)は2026年4月、人間関係学部を改組し、「人間共生学部(仮称)」を開設予定であり、2024年8月21日に特設サイトをオープンした。現行の2学科2専攻を改組し、新学科「共生デザイン学科」の新設を含...

【京都橘大学】新教育棟 「ACADEMIC TERRACE(仮称)」 起工式のご案内 ~テクノロジーとアイディアの融合により、新たな価値を創出する教育棟をめざして~

【京都橘大学】新教育棟 「ACADEMIC TERRACE(仮称)」 起工式のご案内 ~テクノロジーとアイディアの融合により、新たな価値を創出する教育棟をめざして~

京都橘大学(学長:日比野英子)では、2026年4月にデジタルメディア学部(仮称)、工学部 ロボティクス学科(仮称)、健康科学部 臨床工学科(仮称)を設置予定です。 新しい学びを支える新教育棟「ACADEMIC TERRACE(仮称)」の建設...

大阪電気通信大学が2026年4月に「デジタルゲーム学科(仮称)」を3専攻制で設置構想中 ―「ゲームを創る」「ゲームを拡げる」「ゲームで変える」学びを提供

大阪電気通信大学が2026年4月に「デジタルゲーム学科(仮称)」を3専攻制で設置構想中 ―「ゲームを創る」「ゲームを拡げる」「ゲームで変える」学びを提供

大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)は、2026年4月に総合情報学部デジタルゲーム学科を刷新し、新たな学科を開設する構想を進めている。デジタルゲーム学科ならびに同学部ゲーム&メディア学科を再編し、新たに「ゲーム・社会...

北海道科学大学

【札幌市の学校法人で初!】札幌市ワーク・ライフ・バランスplus企業認証「STEP3先進取組企業」の認証を取得しました

学校法人北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、2024年7月22日付で、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)及び女性の活躍を実現するため、さまざまな取組を推進し、法の規定を上回る制度を策定している企業として、札幌市...

追手門学院大学

追手門学院大学が今年8月に共創的研究推進センターを開設 ― 25年4月の理工学部(仮称・認可申請中)新設を契機として学際・文理融合研究のさらなる創出を目指す

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)は2024年8月、「共創的研究推進センター」を新たに開設した。これは、2025年4月の理工学部(※仮称・認可申請中)新設構想を契機としたもの。心理学部教授の金政祐司副学長がセンター長を務め、学際...

脳科学者・茂木健一郎氏×池上高志東大教授が高校生に「AIと科学と芸術」を語る特別対談 情報科学芸術学部(仮称、構想中)開設キックオフ企画として8月18日(日)の文京オープンキャンパスで開催

脳科学者・茂木健一郎氏×池上高志東大教授が高校生に「AIと科学と芸術」を語る特別対談 情報科学芸術学部(仮称、構想中)開設キックオフ企画として8月18日(日)の文京オープンキャンパスで開催

跡見学園女子大学(東京都文京区、学長:小仲信孝)は8月18日(日)の文京オープンキャンパスで、2026(令和8)年度開設を構想する「情報科学芸術学部(仮称)」の学びの魅力を高校生や保護者に伝える、夏休みスペシャル対談を企画しました。活用が広...

大妻女子大学

大妻女子大学とQUICKがデータサイエンス分野の向上に関する連携協定を締結--2025年4月に大妻女子大学で新設予定のデータサイエンス学部における教育プログラムの提供や人材育成を協働で推進

大妻女子大学(千代田区三番町、学長:伊藤正直)と株式会社 QUICK(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙見信三)は、2024年8月2日、データサイエンス分野の向上を目的として、相互の連携・協力に関する協定を締結しました。データサイエンス...

【IPU・環太平洋大学】教育の未来を創出する共創の場:共育ラボ始動!

【IPU・環太平洋大学】教育の未来を創出する共創の場:共育ラボ始動!

IPU・環太平洋大学に、学生と教員が共に学び、成長する「共育ラボ」が誕生した。このラボでは、教員と学生が協働して教育改革に取り組むユニークな試みが行われている。模擬授業、相談会、勉強会、教育イベントの企画立案を通して、理論と実践の両面から学...

藍野大学・藍野大学短期大学部

【藍野大学】令和6年度科学研究費助成事業における女性採択比率全国1位に

 令和6年5月に文部科学省から「令和6年度科学研究費助成事業の配分結果」の発表があり、藍野大学は研究機関別 女性採択比率(「採択件数」に占める女性研究者の採択件数の割合)で、全国1位となり、昨年度の2位から記録を伸ばしました。