「���������������」のニュース記事検索結果 5496件

城西大学理学部の横田治夫客員教授が今年度の大川出版賞を受賞

城西大学理学部の横田治夫客員教授が今年度の大川出版賞を受賞

城西大学(埼玉県坂戸市)の理学部客員教授で東京工業大学名誉教授の横田治夫氏の近著『電子カルテデータ解析―医療支援のためのエビデンス・ベースド・アプローチ―』(共立出版刊)が第32回(2023年度)大川出版賞に輝きました。

同志社大学×コマツ㈱の産学連携で開発した壁紙AI識別アプリ『かべぴた』のリリースが決定!

同志社大学×コマツ㈱の産学連携で開発した壁紙AI識別アプリ『かべぴた』のリリースが決定!

コマツ株式会社(本社:大阪府東大阪市、代表取締役:小松 智、https://komatsu-coltd.co.jp/)と、同志社大学 理工学部 知的機構研究室(奥田 正浩 教授)との産学連携により開発された「自動テクスチャ識別プログラム」を...

東京家政大学 東京家政大学短期大学部・双日食料株式会社・マリンフーズ株式会社が産学連携に関する包括協定を締結 -- 教育、人材育成、調査研究などで協力

東京家政大学 東京家政大学短期大学部・双日食料株式会社・マリンフーズ株式会社が産学連携に関する包括協定を締結 -- 教育、人材育成、調査研究などで協力

東京家政大学 東京家政大学短期大学部(所在地:東京都板橋区/学長:井上俊哉)はこのたび、双日食料株式会社(所在地:東京都港区/代表取締役社長:小泉豊)およびマリンフーズ株式会社(所在地:東京都港区/代表取締役社長:藤原勝紀)と連携・協働に関...

立教大生が埼玉県知事にアイディアを提言!  「防災」と「男性の育休」をテーマに政策提言を実施します 11/22、新座キャンパスにて

立教大生が埼玉県知事にアイディアを提言!  「防災」と「男性の育休」をテーマに政策提言を実施します 11/22、新座キャンパスにて

立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)は、11月22日(水)に新座キャンパス(埼玉県新座市)にて、大学生による政策提言を大野元裕埼玉県知事に行います。

近畿大学生がブラインドサッカー®の競技課題の解決に挑戦 学生と協力企業によるプロトタイプ報告会・体験会を実施

近畿大学生がブラインドサッカー®の競技課題の解決に挑戦 学生と協力企業によるプロトタイプ報告会・体験会を実施

近畿大学(大阪府東大阪市)は、特定非営利活動法人日本ブラインドサッカー協会(東京都新宿区)、東大阪市の地元企業3社と連携し、令和5年(2023年)11月20日(月)、近畿大学東大阪キャンパスにあるモノづくり工房「THE GARAGE」にて、...

明海大学が千葉県白井市と包括連携に関する協定を締結 -- 11月22日に締結式を開催

明海大学(千葉県浦安市・学長:中嶌裕)は、千葉県白井市(市長:笠井喜久雄)と、包括連携に関する協定について、11月22日(水)に協定締結式を開催する。

【京都橘大学】全国初!地域文化に貢献できる人材育成・滋賀モデル -- 文化財の調査・研究・保存・活用について滋賀県文化財保護協会と連携協定締結 --

【京都橘大学】全国初!地域文化に貢献できる人材育成・滋賀モデル -- 文化財の調査・研究・保存・活用について滋賀県文化財保護協会と連携協定締結 --

将来を担う学生が学ぶ《大学》と文化財の調査・研究・保存・活用の最前線を担う《文化財調査法人》がタッグを組んで、課題解決に取り組みます。

大阪電気通信大学が11月19・20日に「ハルカス学園祭」に参加 -- 関西の大学・専門学校が集結するイベントに、ゲームの試遊、宇宙VR体験、暗号体験ができるブースを出展

大阪電気通信大学が11月19・20日に「ハルカス学園祭」に参加 -- 関西の大学・専門学校が集結するイベントに、ゲームの試遊、宇宙VR体験、暗号体験ができるブースを出展

大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)は11月19日(日)・20日(月)、ハルカス学園祭(主催:株式会社近鉄百貨店)に参加する。このイベントは、あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)で11月16日(木)~20日(月)...

銭湯でのプロジェクションマッピングプロジェクト --東京工科大学デザイン学部

銭湯でのプロジェクションマッピングプロジェクト --東京工科大学デザイン学部

東京工科大学(東京都大田区)デザイン学部では、株式会社日本旅行(東京都中央区)と連携し、観光庁による観光再始動事業(注1)の一環として、大田区の老舗銭湯「改正湯」におけるプロジェクションマッピング体験ツアーのコンテンツ開発などを行いました。...

11/28「社会を知る講座」を開催!NewsPicks特別コラボ企画 ~金融のプロが教えるお金の教養~

11/28「社会を知る講座」を開催!NewsPicks特別コラボ企画 ~金融のプロが教えるお金の教養~

立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)は、11月28日(火)に「社会を知る講座~金融のプロが教えるお金の教養~」をソーシャル経済メディア「NewsPicks」とコラボして開催します。

【食・フードの未来を考え、人々を笑顔にする新しい価値の創出】プロジェクト学生のアイデアを活かす社会実装の場「8番らーめん金沢工大前店」がオープン

【食・フードの未来を考え、人々を笑顔にする新しい価値の創出】プロジェクト学生のアイデアを活かす社会実装の場「8番らーめん金沢工大前店」がオープン

金沢工業大学の学生によるフードクリエイションプロジェクト(学生メンバー26名)のアイデアが反映された「8番らーめん金沢工大前店」が2023年11月10日(金)、野々市市扇が丘にオープンしました。 同店ではプロジェクト学生からの提案を受け、...

【産業能率大学】実践的な研修やコンシェルジュとしての実習を通じて真のホスピタリティを学ぶ特色授業「自由が丘コンシェルジュ」にて『ホスピタリティ研修』を実施

【産業能率大学】実践的な研修やコンシェルジュとしての実習を通じて真のホスピタリティを学ぶ特色授業「自由が丘コンシェルジュ」にて『ホスピタリティ研修』を実施

産業能率大学(東京都世田谷区、以下本学)経営学部の特色授業「自由が丘コンシェルジュ」では、コンシェルジュとしてのスキルアップを図ることを目的に、外部講師による『ホスピタリティ研修』を2023年11月16日(木)に行います。

北星学園大学

北星学園女子中学校の2年生がサンマルコ食品株式会社と共同でコロッケを開発 -- 中学生による商品開発は北海道唯一の取り組み、来年2~3月にラルズ系列スーパーで販売

北海学園女子中学校(札幌市中央区)の2年生は現在、サンマルコ食品株式会社(札幌市厚別区)と共同で、コロッケの開発に取り組んでいる。企業と連携した商品開発は、同校が毎年キャリア教育の一環として行っているもの。12月12日(火)には、北星学園ス...

【京都産業大学】生命科学部×平城宮跡歴史公園 【第3弾】平城宮跡の魅力を古来より伝わる伝統色を彩り豊かな日本酒カクテルで表現!公園を五感で楽しむ体験型イベント「平城彩酒物語」を開催

【京都産業大学】生命科学部×平城宮跡歴史公園 【第3弾】平城宮跡の魅力を古来より伝わる伝統色を彩り豊かな日本酒カクテルで表現!公園を五感で楽しむ体験型イベント「平城彩酒物語」を開催

京都産業大学 生命科学部 産業生命科学科の学生8人は、課題解決型学習の授業にて平城宮跡歴史公園からの課題「コロナ禍後における公園の活性化・利用促進について考える」に取り組んでいます。学生は平城宮を中心に、酒造りが発展した歴史と公園内の豊かな...

大阪経済大学

大阪経済大学 高齢者の健康増進や認知症予防に、スマホゲームで楽しくウォーキング「スマホで史跡巡り」に、人間科学部高井ゼミ学生がガイドとして協力

大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、2023年11月26日(日)に開催される、スマートフォンで位置情報ゲームを楽しみながら摂津市の史跡を歩く「スマホで史跡巡り」に、人間科学部 高井逸史ゼミの学生がスマホ指...

~細胞治療による安価で有効な革新的血管新生療法の開発を目指して~ 包括的高度慢性下肢虚血(CLTI)患者を対象とした自家末梢血単核細胞と移植用細胞足場Injectable cell scaffold(ICS-001)の併用による医師主導治験

~細胞治療による安価で有効な革新的血管新生療法の開発を目指して~ 包括的高度慢性下肢虚血(CLTI)患者を対象とした自家末梢血単核細胞と移植用細胞足場Injectable cell scaffold(ICS-001)の併用による医師主導治験

兵庫医科大学(兵庫県西宮市、学長:鈴木敬一郎)、大阪公立大学、近畿大学、株式会社ソフセラ、グンゼメディカル株式会社および神戸医療産業都市推進機構 医療イノベーション推進センター(TRI)は、国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(以下、「A...

【ホテルと学生が協働!】 外国人観光客・地域住民等を対象に、 日本文化体験イベントを開催!

佛教大学(京都市北区)の学生が、外国人観光客・地域住民・学生など誰もが参加できる日本文化体験ワークショップを、西松地所株式会社が運営するタッセルイン京都河原町二条(京都市中京区)にて開催します。 このイベントは、本学社会連携センターが取り組...

東京医科大学と東京都健康長寿医療センターが包括連携に関する協定を締結

東京医科大学と東京都健康長寿医療センターが包括連携に関する協定を締結

 2023年11月8日、東京医科大学(学長:林 由起子/東京都新宿区)と地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(理事長:鳥羽 研二 /東京都板橋区)は、包括連携に関する協定を締結しました。  本協定は、相互の技術相談や共同研究、専門職の...

【神奈川工科大学(KAIT)】研究フォーラム「''大学の力''ができること~地域産学公連携のこれまでとこれから~」を開催(2023年12月16日)

【神奈川工科大学(KAIT)】研究フォーラム「''大学の力''ができること~地域産学公連携のこれまでとこれから~」を開催(2023年12月16日)

神奈川工科大学(KAIT)は長年、地域にひらかれた大学として、福祉分野や防災関係を始めとした先進的な研究成果を活かし、人々の生活の質向上に貢献するとともに産業界の発展に寄与してきました。 これからも、“大学の力”をさらに活かし、地域企業や地...

東京家政学院大学 現代生活学部食物学科の産学官コラボお弁当が11月11日(土)からスーパーアルプス全店で販売開始

東京家政学院大学 現代生活学部食物学科の産学官コラボお弁当が11月11日(土)からスーパーアルプス全店で販売開始

東京家政学院大学(東京都町田市 学長:鷹野景子)では、社会的課題の解決に向けて、生活科学の視点から、研究に取り組んでいます。 現代生活学部食物学科三澤朱実教授(三澤ゼミナール:食育研究会)では、八王子市保健所からの依頼を受け、株式会社スーパ...