「地域貢献」のニュース記事検索結果 9043件

神戸女学院大学が6月23日に子ども向け食教育イベント「『食』×『科学』体験」を開催 ― 大学生が考案したクイズと科学実験で、食を楽しく学ぶ

神戸女学院大学が6月23日に子ども向け食教育イベント「『食』×『科学』体験」を開催 ― 大学生が考案したクイズと科学実験で、食を楽しく学ぶ

神戸女学院大学(兵庫県西宮市/学長:中野敬一)は6月23日(月)、芦屋市立精道こども園で「『食』×『科学』体験」を開催する。これは、芦屋市との協定に基づいて行われる子ども向けの食教育イベント。食品基礎科学研究室の大学生が企画したクイズや青い...

大妻女子大学博物館で特別展「大妻女子大学日本文学関係貴重書展示 江戸時代の本づくり―お伽草子から江戸戯作まで」を開催

大妻女子大学博物館で特別展「大妻女子大学日本文学関係貴重書展示 江戸時代の本づくり―お伽草子から江戸戯作まで」を開催

大妻女子大学博物館(東京・千代田区)で特別展「大妻女子大学日本文学関係貴重書展示 江戸時代の本づくり―お伽草子から江戸戯作まで」を6月16日(月)~7月19日(土)に開催。大妻女子大学では、文学部日本文学科および短期大学部国文科の教員を中心...

名古屋大学

【名古屋大学・岐阜大学(東海国立大学機構)】ここが未来かもね ― 共創拠点Common Nexus(コモンネクサス)が開館、7月1日に竣工式典、5日にオープニングイベントを開催

名古屋大学、岐阜大学を運営する東海国立大学機構は7月1日(火)、新たな共創拠点Common Nexus(コモンネクサス/愛称:ComoNe・コモネ)を、名古屋大学東山キャンパス(名古屋市千種区)にグランドオープンする。施設内には来場者の交流...

【大阪樟蔭女子大学】■大阪・関西万博に向けて!地域の皆様への感謝をカタチに!■「 ピュアマルシェ2025 」 開催

【大阪樟蔭女子大学】■大阪・関西万博に向けて!地域の皆様への感謝をカタチに!■「 ピュアマルシェ2025 」 開催

大阪樟蔭女子大学(東大阪市)健康栄養学部の学生が、NPO法人発達障害サポートセンターピュアで開催される「ピュアマルシェ2025」に大阪府中小企業家同友会の皆さんと一緒に参加します。

茜館(旧第一本部棟、旧陸軍通信学校将校集会所)解体と一般公開のお知らせ 7/12(土)10~16時一般公開、跡地は「地域とともに発展する」交流拠点として再整備・地域へ開放

茜館(旧第一本部棟、旧陸軍通信学校将校集会所)解体と一般公開のお知らせ 7/12(土)10~16時一般公開、跡地は「地域とともに発展する」交流拠点として再整備・地域へ開放

 学校法人相模女子大学(所在地:神奈川県相模原市南区、理事長:風間誠史、以下「相模女子大学」)は、相模原市の登録有形文化財である茜館(旧第一本部棟、登録名「旧陸軍通信学校将校集会所」、以下「茜館」)について、老朽化により2025年7月以降に...

実践女子学園が「第23回 下田歌子賞」でエッセイ・短歌を募集 今年のテーマは 「今、私が一番大切に思うこと」

実践女子学園が「第23回 下田歌子賞」でエッセイ・短歌を募集 今年のテーマは 「今、私が一番大切に思うこと」

 エッセイ・短歌の公募賞「下田歌子賞」。第23回となる今年のテーマは「今、私が一番大切に思うこと」。小学生、中高生、一般の3部に分け、エッセイ・短歌を募集します。 いずれも9月4日(木)締め切りです。 発表・表彰式は、恵那文化センター(岐阜...

【豊田工業大学】愛知の発明の日 佐吉ゆかりの大学へ行こう~小学生対象・夏休み体験イベント8/1開催~

【豊田工業大学】愛知の発明の日 佐吉ゆかりの大学へ行こう~小学生対象・夏休み体験イベント8/1開催~

学校法人トヨタ学園 豊田工業大学(学長:保立 和夫、名古屋市天白区)は、「愛知の発明の日」の8月1日に小学生向けイベントを開催します。トヨタグループの創始者である、豊田佐吉の遺訓を建学の理念に掲げるなど、本学は‟日本の発明王・佐吉翁“にゆか...

人々の暮らしと川との関係を考える 6月29日、琵琶湖・淀川・大阪湾流域圏シンポジウムin大阪 -- 摂南大学

人々の暮らしと川との関係を考える 6月29日、琵琶湖・淀川・大阪湾流域圏シンポジウムin大阪 -- 摂南大学

 摂南大学(学長:久保康之)と琵琶湖・淀川・大阪湾流域圏シンポジウム実行委員会(主催)は6月29日、「流域圏の恵みと暮らし」と題し、「第7回琵琶湖・淀川・大阪湾流域圏シンポジウムin大阪」をエル・おおさかで開催します。

【桜美林芸術文化ホール主催事業】高齢化がすすむ地域の団地とあゆむ、芸術文化を育む新拠点

【桜美林芸術文化ホール主催事業】高齢化がすすむ地域の団地とあゆむ、芸術文化を育む新拠点

地域のアート拠点として開くはじめの一歩。「ひらこう!アートの世界」 桜美林芸術文化ホールは、若手アーティストの支援となる事業を町田市から引継ぐなど、次世代の芸術文化の担い手の資質向上にも寄与し、芸術文化拠点として少しずつ地域の方に足を運ん...

【名城大学】名城大学・ATグループ 6/21 THE CROWN愛知高辻店でオリジナルブレンドコーヒー提供イベントを開催

【名城大学】名城大学・ATグループ 6/21 THE CROWN愛知高辻店でオリジナルブレンドコーヒー提供イベントを開催

名城大学(愛知県名古屋市、学長:野口光宣)と株式会社ATグループ(愛知県名古屋市、代表取締役社長:山口真史)は6月21日、THE CROWN愛知高辻店でUCCジャパン株式会社協力のもと、コーヒー豆の特徴を学び、ブレンドを創造するワークショッ...

フェリス女学院大学ジェンダースタディーズセンターが「

フェリス女学院大学ジェンダースタディーズセンターが「 "The Personal is Political" :政治参加とジェンダー」をテーマに企画展と講演会を開催

フェリス女学院大学(神奈川県/横浜市、学長:小檜山ルイ)ジェンダースタディーズセンター(センター長:藤巻光浩教授)では、「政治参加とジェンダー」をテーマに企画展と講演会を開催します。

百済寺が現代に蘇る! 特別史跡・百済寺跡でARによる復元イメージ体験 -- 大阪工業大学

百済寺が現代に蘇る! 特別史跡・百済寺跡でARによる復元イメージ体験 -- 大阪工業大学

 大阪工業大学(学長:井上晋)は、国の特別史跡である百済寺跡(中宮西之町)において、約1250年前(奈良時代)の百済寺創建当時の姿をイメージ体験できる「百済寺跡WebAR体験ガイド」を、枚方市と共同で開発し、2025年3月末に運用を開始しま...

大阪・関西万博会場で開催される「にっぽんの宝物 ジュニアグランプリ」にて経営経済学部生が企画・運営に参画、イベント内で発表~大阪国際大学~

大阪・関西万博会場で開催される「にっぽんの宝物 ジュニアグランプリ」にて経営経済学部生が企画・運営に参画、イベント内で発表~大阪国際大学~

大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)の小林正明教授(経営経済学部経営学科)ゼミ学生が「にっぽんの宝物 ジュニアグランプリ」イベントを1から作り上げ運営に参画する。また、出野和子准教授(経営経済学部経営学科)ゼミ学生が同イベントで「B...

【拓殖大学】第8回スポーツオープンキャンパスを八王子国際キャンパスにて開催。オリンピアンの指導によるスポーツ教室など多くの競技を大学生とともに楽しもう!

【拓殖大学】第8回スポーツオープンキャンパスを八王子国際キャンパスにて開催。オリンピアンの指導によるスポーツ教室など多くの競技を大学生とともに楽しもう!

拓殖大学(東京都文京区・八王子市)は、6月29日(日)に八王子国際キャンパスにて第8回スポーツオープンキャンパスを開催する。  スポーツオープンキャンパスは2部制。第1部では19種の本格的なスポーツ教室(要事前エントリー)や気軽に参加できる...

東京家政大学が不登校の子どもを対象とした「大学内居場所事業」と板橋フレンドセンターへの学生派遣を開始 ― 板橋区と連携した心理カウンセリング学科の取り組み

東京家政大学が不登校の子どもを対象とした「大学内居場所事業」と板橋フレンドセンターへの学生派遣を開始 ― 板橋区と連携した心理カウンセリング学科の取り組み

東京家政大学では、キャンパスが所在する東京都板橋区との2つの連携事業を開始。板橋区の不登校の児童・生徒に大学内の居場所を提供する「大学内居場所事業」は6月26日(木)に第1回を行い、月1回(年10回)の実施を予定している。この取り組みには、...

【大阪樟蔭女子大学】毎年人気の子育て支援イベントが今年は夏開催!保育や教育を学ぶ学生が企画・運営 SHOIN子育てカレッジ2025開催

【大阪樟蔭女子大学】毎年人気の子育て支援イベントが今年は夏開催!保育や教育を学ぶ学生が企画・運営 SHOIN子育てカレッジ2025開催

大阪樟蔭女子大学(東大阪市)児童教育学部児童教育学科は、7月6日(日)に学生の教育実践活動と地域の子育て支援を目的としたイベント「SHOIN子育てカレッジ2025」を開催します。本イベントでは、絵本の読み聞かせやダンスパフォーマンスなど親子...

白鴎大学

白鴎大学教職支援センターが6月14日から「学び続ける教師のための教員研修リレー講座」(全6回)をスタート ― 現代的学校教育課題を解決する資質・能力の育成をめざして

白鴎大学(栃木県小山市/学長:北山修)教職支援センターは6月14日(土)から11月8日(土)まで、2025現代的学校教育課題解決シリーズ「学び続ける教師のための教員研修リレー講座」(全6回)を開講する。これは、幼稚園・小学校・中学校・高等学...

【日本大学】日本大学生物資源科学部特別講演会 「森林火災からの再生の道~森と火と共に生きる未来を考える~」開催のお知らせ

【日本大学】日本大学生物資源科学部特別講演会 「森林火災からの再生の道~森と火と共に生きる未来を考える~」開催のお知らせ

人類はこれまで森林や火と共に生きてきました。しかしながら、近年、世界中で大規模な森林火災が発生しており、日本でも各地で森林火災が多発しています。 いま森林火災が頻発し、被害が拡大しているのはなぜでしょうか? いま世界中でなにが起きているので...

聖学院大学

聖学院⼤学は「令和7年度 ⼦ども⼤学あげお・いな・おけがわ」でこれからの多文化共生社会を生きる子どもたちに向けた体験型講義を行う---国際文化学科presents!「英語を教える仕事体験」「留学生と国際交流」---

聖学院⼤学(埼⽟県上尾市、学⻑:⼩池茂⼦)は、埼⽟県上尾市、伊奈町、桶川市在住の⼩学校5・6年⽣を対象に「⼦ども⼤学あげお・いな・おけがわ」で体験型講義を行います。この取り組みは地域の大学や自治体等が連携し、子どもの知的好奇心を刺激するさま...

国士舘大学の学生が東京都の「TOKYO空き家活用魅力発信プロジェクト」に参加 ― 奥多摩町の空き家のリノベーションデザインを提案、選定後は移住・定住用に改修・活用

国士舘大学の学生が東京都の「TOKYO空き家活用魅力発信プロジェクト」に参加 ― 奥多摩町の空き家のリノベーションデザインを提案、選定後は移住・定住用に改修・活用

国士舘大学理工学部(東京都世田谷区)建築学系・南泰裕研究室の学生約10人(4年生と工学研究科の大学院生)は、東京都が「2050東京戦略」事業の一環で進める「TOKYO空き家活用魅力発信プロジェクト」に参加している。このプロジェクトは、複数の...