「������������」のニュース記事検索結果 1565件
愛知大学と愛知県立津島高等学校が連携協定を締結 ― 6月18日に連携協定締結式を開催
愛知大学(愛知県名古屋市、学長:広瀬裕樹)はこのたび、愛知県立津島高等学校(愛知県津島市、校長:川手 文男)と連携協定を締結する。これは、相互の教育及び研究に係る交流・連携を図る目的としたもの。6月18日(水)には、愛知大学名古屋キャンパス...
白百合女子大学が7月29日・30日に高大連携プログラム「フランス語サマースクール」を開催 ― レベル別クラスで「聞く」「話す」力を身に付ける
白百合女子大学(東京都調布市/学長:猪狩友一)は7月29日(火)・30日(水)に高大連携プログラム「フランス語サマースクール」を開催する。これは、初心者から経験者まで、同大の教員やネイティブスタッフ、学生スタッフと一緒に楽しくフランス語を学...
電気通信大学では、下記日程にて『UECスクールGLOBAL』を開催します。 昨年度までは、東京外国語大学、東京農工大学、電気通信大学共同による『高校生グローバルスクール』を開催していましたが、今年度より電気通信大学主催で『電通大の研究力で、...
明星大学と昭和第一学園高等学校が「高大連携事業に関する協定」を締結しました ~多摩地域から世界で活躍する有為な人材の輩出を目指して~
明星(めいせい)大学(東京都日野市、学長:冨樫伸)と昭和第一学園高等学校(東京都立川市、校長:勝見俊也)は、教育内容の充実と生徒及び学生の資質向上を図るため、「高大連携事業に関する協定」を締結しました。明星大学においては、高等学校との協定締...
城西大学が2025年度「現場で話して、感じて、学び取る!リアル薬剤師」(全4回)を開催 ― 薬学および薬剤師の仕事に対する理解を深める
城西大学はこのたび、2025年度「現場で話して、感じて、学び取る!リアル薬剤師」を埼玉県と共同で開催する。これは、埼玉県在住もしくは県内の高校に通う高校生を対象としたイベントで、今年度は全4回実施。実際に医療の現場で働く薬剤師が業務や施設を...
5月27日は百人一首の日! 若い感性を短歌に募るコンクール 第39回 東洋大学「現代学生百人一首」応募開始 <作品応募受付2025年9月12日(金)~10月8日(水)>
東洋大学(東京都文京区/学長 矢口悦子)は、全国の学生、生徒及び児童を対象に、「現代学生のものの見方・生活感覚」をテーマにした短歌を募るコンクール、第39回東洋大学 「現代学生百人一首」<後援:文部科学省>の開催を、5月27日の百人一首の日...
関東学院大学は、高校生の理系への興味を喚起する啓発キャンペーンを開始します! ~理系のおもしろさを伝え、未来を担う理系人材の育成へ~
2026年4月に理工学部を改組・改編し、12番目の学部として情報学部を新設する関東学院大学(横浜市金沢区、学長:小山 嚴也)は2025年5月より、高校生を対象に、理系の学問分野への興味・関心を深めてもらうための啓発キャンペーンをスタートしま...
日本獣医生命科学大学と錦城高等学校が連携協定を締結 ― 獣医学部では初の高大連携事業を展開
日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市/学長:鈴木浩悦)は4月25日、錦城高等学校(東京都小平市/校長:阿部一郎)と高大連携協定を締結した。同協定は、錦城高等学校の阿部一郎校長が日本獣医生命科学大学の卒業生(※当時は日本獣医畜産大学)であるこ...
武庫川女子大学の産学連携プロジェクト「ローソンプロジェクト」がスタート。2050年の未来社会の課題を解決し、地域創生を目指すコンビニエンスストアの構想を高大連携で進めます。
プロジェクトは、武庫川女子大学が株式会社ローソン(以下、ローソン)と連携し、2050年の未来社会の課題を解決し、地域創生を目指すコンビニエンスストアを構想するというもので、本学学生のほか、武庫川女子大学附属高校や本学と域学連携や包括連携を締...
【麻布大学】旭化成ホームズと寄附講座を設置「都市におけるペット共生社会の実現を目指して」
学校法人麻布獣医学園と旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都 千代田区、代表取締役社長:大和久裕二)は4月22日、都市部における人とペットの共生を軸としたすまいづくり、環境づくり、コミュニティづくりを通しての地域・社会貢献と社会のウェルビーイ...
シンポジウム「家政学と家庭科がひらく未来」の開催について【東京家政学院】
東京家政学院は、英国留学によって家政学の重要性を確信し、「人々の幸せにつながる家政学」を発展させることを目指した大江スミにより創立されました。このたび、創立100周年記念事業の一環として、5月24日(土)と6月21日(土)の2回にわたり、...
「100%英語漬け」 ― テンプル大学ジャパンキャンパス、夏の短期集中プログラムを東京と京都で開催
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は、2025年の夏も、小学生から大学生までを対象とした短期集中英語プログラムを実施します。加えて、今年1月に京都市伏見区に新設されたTUJ京都でも、8月...
見て 聞いて 豊田工大を体感する2日間 --名古屋市のキャンパスでオープンキャンパス2025開催(5/24・25) --
学校法人トヨタ学園 豊田工業大学(学長:保立 和夫、名古屋市天白区)は、5/24・25の2日間「オープンキャンパス2025」を開催します。 5月の「オープンキャンパス」は、大学概要や入試制度についての説明会をはじめ、学生寮見学も含む、「キャ...
酪農学園大学は「サイエンスファーム2025」を8/2(土)に開催します。
高校生の研究(サイエンス)を育成(ファーム)する サイエンスファームは、高校生たちが進める”農学”に関する研究を、完成度に関わらず口頭で発表する場を提案します。高校生同士が多様な研究に触れ、交流することで、新たな研究への挑戦や将来への進路選...
【拓殖大学】今年のテーマは「未来のキャンパスライフ」~高校生対象「ORANGE CUP 2025-アイデアのタネコンテスト」を開催します
拓殖大学工学部では、毎年高校生を対象としたコンテスト「ORANGE CUP」を開催しています。第15回目を迎える今年度のテーマは「未来のキャンパスライフ」。より便利で充実したキャンパスライフを実現するためのアイデアを募ります。応募締め切りは...
神戸女学院大学が親和中学校・親和女子高等学校と高大連携協定を締結
神戸女学院大学(兵庫県西宮市、学長:中野敬一)と親和中学校・親和女子高等学校(神戸市灘区、校長:中村晶平)は2025年3月24日、高大連携に関する協定を締結した。同協定は、教育に係る交流を通じて両校の教育を相互に活性化させるためのもの。女子...
「第3回ものつくり大学高校生デザインコンテスト」が4月14日から応募開始
ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)は、全国の高校生から「面白い、楽しい、誰かに紹介してみたい」と感じるアイデアなどを募集する「第3回ものつくり大学高校生デザインコンテスト」を開催します。募集期間は、2025年4月14日(月)から...
【高校生・中学生対象】第13回大谷大学文藝コンテスト--2025年7月7日(月)から応募開始
大谷大学(京都市北区小山上総町/学長:一楽真)は、全国の高校生・中学生から文芸作品(エッセイ・短編小説)を募集する「第13回大谷大学文藝コンテスト」を開催します。 昨年度は、全国の高校からにんげん部門(高校生)2,836作品、にんげん部門(...
【拓殖大学】立花学園高等学校と高大連携協定(教育提携校)を締結~調印式を実施しました
拓殖大学は立花学園高等学校と高大連携協定(教育提携校)を締結し、3月26日(水)に教育提携に関する調印式を執り行いました。より深い高大連携関係を結ぶことを目的に、今後更なる連携展開を行います。
4月1日オープンの新校舎「センターフォレスト」で授業を受けてみよう!明治大学理工学部・農学部が高校生向け「公開講座」を2025年5月から生田キャンパスで開講
本講座のポイント ● 明治大学理工学部・農学部は5~12月の土曜午後に高校生向け「公開講座」を実施します。 ● 全15回の講座のうち、興味のあるテーマ1回単位から気軽に参加が可能です。 ● 会場は本日2025年4月1日にオープンした生田キャ...