「大妻女子大学」のニュース記事検索結果 305件
大妻女子大学が2~3月、社会人向けの公開講座「隣国・韓国を知る」および「中国を知るために」を開催
大妻女子大学(東京都千代田区)は2~3月まで、社会人向け公開講座「隣国・韓国を知る」および「中国を知るために」を開催する。これは、同大学国際センターの企画・共催により、地域連携推進センターが主催するもの。当日は東京新聞編集委員の五味洋治氏、...
大妻女子大学が12月14日、公開講座「<『ロシア』ってどんな国!?> ―多民族国家の『マトリョーシカ』―」を開催――第8回ラーニングコモンズ・イベント
大妻女子大学(東京都千代田区)は12月14日(土)、公開講座「<『ロシア』ってどんな国!?> ―多民族国家の『マトリョーシカ』―」を開催する。これは、学生同士がともに学び合うためのスペース「ラーニングコモンズ」で行われるイベント。当日は文学...
大妻女子大学が11月30日・12月14日に、フードコーデとテーブルフラワーアレンジの公開講座およびワークショップ(第3回、4回)を開催
大妻女子大学(東京都千代田区)は11月30日(土)・12月14日(土)、千代田キャンパスで公開講座およびワークショップ「フードコーディネート基礎講座&テーブルフラワーアレンジメントワークショップIII、IV」を開催する。対象は千代田区在住・...
大妻女子大学が11月22日、公開講座「俳句生活の楽しみ―季語を生きる、季語を生かす」を開催――第7回ラーニングコモンズ・イベント
大妻女子大学(東京都千代田区)は11月22日(金)、公開講座「俳句生活の楽しみ―季語を生きる、季語を生かす」を開催する。これは、学生同士がともに学び合うためのスペース「ラーニングコモンズ」で行われるイベント。当日は短期大学部国文科の安藤恭子...
大妻女子大学が11月6日から子育て支援事業「はぐみぃ」をスタート――オープニングイベントを10月26日に開催
大妻女子大学児童臨床研究センター(千代田キャンパス/阿部和子所長)は11月6日(水)から、未就園児とその保護者を対象とした子育て支援事業「子育てのつどい はぐみぃ」を新たにスタートさせる。これは、プレイルームなどの各施設を開放し、子育て中の...
大妻女子大学が10月19日、公開講座「見えそうで見えない―画像の隔靴掻痒」を開催――第6回ラーニングコモンズ・イベント
大妻女子大学(東京都千代田区)は10月19日(土)、公開講座「見えそうで見えない―画像の隔靴掻痒(かっかそうよう)」を開催する。これは、学生同士がともに学び合うための施設「ラーニングコモンズ」が主催するもの。当日は文学部英文学科の坂口明徳教...
大妻女子大学が「地域連携プロジェクト」をスタート――電子書籍などを用いて小学校を美術館・博物館に
大妻女子大学は平成25年度から学習活動の一環として「地域連携プロジェクト」をスタートした。これは、学生らの主体性や自立心を育むとともに、地域連携活動の一層の推進および発展を図ることを目的としたもの。9月27日(金)には、同プロジェクトの1つ...
大妻女子大学博物館が9月28日に公開講座「大妻女子大学博物館収蔵資料解説」を開催――第1回のテーマは「大妻コタカのふるさと甲山町」
大妻女子大学博物館は9月28日(土)、公開講座「大妻女子大学博物館収蔵資料解説」を開催する。第1回のテーマは「大妻コタカのふるさと甲山町」。当日は、大妻学院創立者・大妻コタカの遺品の中から発見された貴重な資料をもとに、同氏の出生地である広島...
大妻女子大学生らが機能性靴下「セレブ快足」の開発に協力――デザイン性にもこだわったパンプス用ソックスが販売中
大妻女子大学(東京都千代田区)の被服学科生らはこのたび、特殊・高機能繊維素材を用いた製品の製造および販売を手がける株式会社帝健(本社=大阪市)とのコラボにより、機能性靴下「セレブ快足」を開発した。これは、「毎日おしゃれにフットケア」をコンセ...
学校法人大妻学院が「首都圏直下型地震発生時対応マニュアル」を策定――教職員らへの防災・減災に対する意識の向上を図る
大妻女子大学(東京都千代田区)などを擁する学校法人大妻学院はこのたび、全教職員向けに「首都圏直下型地震発生時対応マニュアル」を策定した。これは、地震発生時の対応や緊急避難場所、安否確認方法などをまとめたもの。学院全体での行動規範に触れた「キ...
大妻女子大学が7月27日に、フードコーデとテーブルフラワーアレンジの公開講座およびワークショップ(第1回)を開催
大妻女子大学(東京・千代田区)は7月27日(土)、千代田キャンパスにて公開講座およびワークショップ「フードコーディネート基礎講座I&テーブルフラワーアレンジメント(コサージュ)ワークショップI」を開催する。対象は千代田区在住・在勤・在学の人...
大妻女子大学が「キャリア・デベロップメントプログラム」を展開中――産学連携による最新の活動事例を紹介
大妻女子大学(東京都千代田区)では、提携企業や自治体とコラボレーションして課題解決に取り組む授業「キャリア・デベロップメントプログラム」(CDP)を実施している。これはキャリア教育の一環として行うもの。近年ではコンピューター・ソフトウェア会...
大妻女子大学が6月25日に「パイプオルガンコンサート」を開催――日英学術文化交流150周年記念事業および東日本大震災復興チャリティーコンサートとして
大妻女子大学は6月25日(火)午後6時30分から、大妻講堂(大妻女子大学千代田キャンパス内)にて「パイプオルガンコンサート」を開催する。これは、日英学術文化交流の150周年記念事業および東日本大震災復興支援のチャリティーコンサートとして行う...
千代田・多摩・狭山台の3キャンパスで楽しめる「桜のアーチ」――大妻女子大学
大妻女子大学では毎春、千代田キャンパス(東京都千代田区)と多摩キャンパス(東京都多摩市)、狭山台キャンパス(埼玉県入間市)の全3キャンパスで「桜のアーチ」が楽しめる。構外の通りやグラウンドなど場所はさまざまだが、いずれも大学の許可や開放によ...
大妻女子大学が3月30日に「大妻さくらフェスティバル2013」を開催――学生らが地域文化を発信
大妻女子大学は3月30日(土)に、千代田キャンパスにて「大妻さくらフェスティバル2013」(後援・千代田区、大妻コタカ記念会)を開催する。これは、千鳥ヶ淵など数々の桜の名所を有する千代田区が行っている「千代田のさくらまつり」(主催・千代田区...
大妻女子大学が、大学の特色を生かした被災地支援を展開――被服学科や児童学科、短大部家政科などが参加
大妻女子大学は、裁縫・手芸の塾をルーツに持つ大学ならではの企画で、被災地および被災された人々の支援を展開している。その活動内容も衣類などの製作・寄贈から手芸のワークショップ、親子を対象としたパネルシアターの公演まで多岐にわたっており、各学部...
大妻女子大学が2月9日に、春のフードコーデとテーブルフラワーアレンジの公開講座およびワークショップを開催
大妻女子大学(東京・千代田区)は2月9日(土)に、千代田キャンパスにて第3回となる公開講座およびワークショップ「もうすぐ春! 簡単フードコーディネートでおひとり様食卓をHAPPY食卓へ&素敵なテーブルフラワーアレンジメントを無料で体験しまし...
大妻女子大学短大部家政科食物栄養専攻が、2月16日に「食栄の会」を初開催――卒業生の情報交換の場を創設
大妻女子大学短期大学部家政科食物栄養専攻は、このたび卒業生の情報交換の場として「食栄の会(仮称)」を創設する運びとなった。これに伴い、2月16日(土)午後1時半から千代田キャンパス大学校舎にて創設大会を開催する。申込締切は1月23日(水)。...
大妻女子大学の学生団体「ツインスプーン」が近隣レストランとコラボレーション――開発途上国の給食支援活動を学外へ拡大
開発途上国の子どもの給食支援運動「TFT」(テーブル・フォー・ツー)を推進する大妻女子大学千代田キャンパス(東京・千代田区)学友会傘下の学生団体「TwinSpoon(ツインスプーン)」の働きかけに応え、大学近隣のイタリアンレストラン「DUE...
大妻女子大学の学生クラブ「TABLE FOR TWO」が、12月4日~7日・11日~14日にカフェとコラボレーション――開発途上国の給食支援活動を展開
大妻女子大学の学生クラブ「TABLE FOR TWO」は、12月4日(火)~7日(金)・11日(火)~14日(金)に、大学近隣のオープンカフェ「カフェ・ド・スール」(田原愛子店長、小田急多摩線唐木田駅下車徒歩3分)にて、開発途上国の子どもの...