「淑徳大学」のニュース記事検索結果 137件
淑徳大学が3月2日・3日に第8回「長谷川良信記念・千葉市長杯争奪 車椅子バスケットボール全国選抜大会」を開催 -- 学生実行委員会が主体となって運営
淑徳大学(千葉市中央区)は3月2日(土)・3日(日)に、第8回「長谷川良信記念・千葉市長杯争奪 車椅子バスケットボール全国選抜大会」を開催する。これは、企画からスポンサーの獲得、当日の大会運営まで、同大の学生による実行委員会が実施するもの。...
淑徳大学の教員採用試験結果(速報)-- 総合福祉学部から69名、教育学部から22名が合格を果たす
淑徳大学は2018年度教員採用試験において、総合福祉学部(千葉市中央区)から現役38名、卒業生31名の計69名が、教育学部(埼玉県入間郡)から小学校教員採用試験に現役17名、卒業生5名の計22名が合格を果たした。総合福祉学部では保育・教職課...
淑徳大学東京ボランティアセンターが「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰を受賞
淑徳大学東京ボランティアセンター(東京都板橋区)は、平成30年度の「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰を受けた。これは、同センターが平成16年度から継続して行っている障害者支援活動が対象となったもので、表彰式は12月4日に文部...
淑徳大学が12月22日に京都でシンポジウム「アジアの仏教ソーシャルワーク ~日本が忘れてきたもの~」を龍谷大学と共催
淑徳大学アジア国際社会福祉研究所(千葉市中央区)は12月22日(土)、シンポジウム「アジアの仏教ソーシャルワーク ~日本が忘れてきたもの~」を龍谷大学と共催する。シンポジウムでは、アジアの文化や伝統に根差したソーシャルワークの在り方について...
淑徳大学など千葉市・市原市の11大学・短大で構成する「ちば産学官連携プラットフォーム」と千葉市が連携協定を締結
千葉市と「ちば産学官連携プラットフォーム」は、9月13日に包括連携協定を結んだ。同プラットフォームは、淑徳大学(千葉市中央区)など千葉市・市原市にある11大学・短大で構成されるもの。千葉市役所で行われた締結式には、熊谷俊人千葉市長と同プラッ...
淑徳大学など千葉市・市原市の11大学・短大が「ちば産学官連携プラットフォーム」を設立 -- スローガンは「競争から共創へ」
8月9日に千葉市内で、淑徳大学など千葉市・市原市に所在する計11大学・短期大学が参画する「ちば産学官連携プラットフォーム」設立の包括協定締結式と設立総会が開催された。このプラットフォームの設立の目的は、地域内の複数の高等教育機関の連携と、行...
淑徳大学が2月26日に産学官連携シンポジウム「教育の魅力化と地域づくり」を開催
淑徳大学は2月26日(月)に産学官連携シンポジウム「教育の魅力化と地域づくり」を開催。当日は、株式会社Prima Pinguino代表取締役で北陸大学教授の藤岡慎二氏と前三重県松阪市長の山中光茂氏による基調講演のほか、パネルディスカッション...
淑徳大学アーカイブズが平成29年度特別展「『老い』へのまなざし -- 国家と家における高齢者福祉の歴史 --」を来年4月27日まで開催
淑徳大学アーカイブズ(千葉市中央区)では、平成29年度特別展「『老い』へのまなざし―国家と家における高齢者福祉の歴史―」を来年4月27日(金)まで開催している。現代の社会福祉制度が成立する以前の高齢者対策の流れを、国家および支配者と家族や地...
淑徳大学が各キャンパスで「公開講座」「授業開放講座」を開講 -- 大学の教育・研究を地域に提供
淑徳大学は千葉、埼玉、東京の各キャンパスで、正規授業の開放講座をはじめ、自治体や他大学と共催する公開講座を実施している。これは大学の教育・研究を広く地域に提供することを目的としたもので、地域の人々の生涯学習の一助に、また、社会人の学びなおし...
淑徳大学生が8月23日に千葉市動物公園で「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」に参加 -- 特別支援教育を学ぶ学生らによる産官学連携事業
淑徳大学で特別支援教育を学ぶ学生らは8月23日(水)、千葉市動物公園と「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」を催す。これは、障がいのある子どもたちとその家族を動物園に招待し、気兼ねなく楽しいひとときを過ごしてもらうことを目的とした国際的なイベ...
落語家が大学生に教える「人を引き付ける話し方」講座を開催 -- 淑徳大学
淑徳大学総合福祉学部(千葉市中央区)教育福祉学科は平成29年1月11日、落語家の三遊亭遊馬師匠を招き、「人を引き付ける話し方講座」を開催する。これは「教職実践演習」の最終回の授業で開講されるもので、教育者として社会に巣立つ学科生に対し、コミ...
淑徳大学の学生が三芳町の野菜を使った地産地消のオリジナル弁当「SMILE弁当」を開発 --食べるだけで理想の食事バランスを実感
淑徳大学看護栄養学部栄養学科の学生が、埼玉県三芳町の野菜を使った地産地消のオリジナル弁当を開発した。これは同町と締結した連携協力のもと、高齢化が進むなか、健康寿命を延ばし医療費の適正化を目的とした健康長寿事業「SMILEプロジェクト」の一環...
淑徳大学10月22日に千葉東病院と共催で「腎臓にやさしい減塩料理教室」を開催 -- 簡単な減塩料理を楽しく学ぶ
淑徳大学は10月22日(土)、国立病院機構千葉東病院(千葉市中央区)と共催で「腎臓にやさしい減塩料理教室」を開催する。千葉東病院では慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease:CKD)の診療に力を入れており、その一環としてCK...
淑徳大学人文学部3年の中里玲奈さんが「JFN学生ラジオCMコンテスト2016」で最優秀賞を獲得
淑徳大学人文学部(東京都板橋区)表現学科3年の中里玲奈さんが「JFN学生ラジオCMコンテスト2016」(主催:全国FM放送協議会(JFN))で最優秀賞を獲得した。これは、全国の大学院生、大学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生を対象とした...
淑徳大学が7月28日に大学院看護学研究科開設式および記念講演会を開催
淑徳大学は7月28日(木)に大学院看護学研究科開設式および記念講演会を開催する。講演会では、同研究科の陣田泰子教授が「大学院教育における看護管理学私案」と題して講演を行う。要事前申し込み(定員になり次第締め切り)。
淑徳大学が10月9日に「国際学術フォーラム〈アジアのソーシャルワークにおける仏教の役割〉仏教“ソーシャルワーク”と西洋専門職ソーシャルワーク -- 次の第一歩」を開催
淑徳大学は10月9日(金)に千葉キャンパスで、「国際学術フォーラム〈アジアのソーシャルワークにおける仏教の役割〉 仏教“ソーシャルワーク”と西洋専門職ソーシャルワーク -- 次の第一歩」を開催する。これは、創立50周年を迎えた同大が、文部科...
淑徳大学女子バレーボール部監督に、元バレーボール女子日本代表の益子直美氏が就任
元バレーボール女子日本代表選手の益子直美氏は、10月から淑徳大学女子バレーボール部の監督に就任する。これに先立って、9月17日に新監督就任契約の調印式が千葉キャンパスで行われた。
淑徳大学が9月26日に創立50周年記念式典・祝賀会を開催 -- 12月25日まで「淑徳大学50年のあゆみ展」も開催中
淑徳大学は9月26日(土)に創立50周年記念式典・祝賀会を開催。式典では文部科学大臣の下村博文氏や千葉県知事の森田健作氏らが祝辞を述べる予定。また、千葉キャンパスの淑水記念館では12月25日(金)まで「淑徳大学50年のあゆみ展」を開催中。同...
淑徳大学看護栄養学部の桑原節子教授が監修した弁当2種がFamilyMartで発売 -- 塩分や栄養バランスに配慮
株式会社ファミリーマート(東京都豊島区)では、淑徳大学(千葉県千葉市)看護栄養学部教授を務める桑原節子氏の監修のもと、新作弁当を開発。「肉じゃが弁当(カレー風味)」と「サーモンフライ弁当」が6月30日(火)から、関東地方(※)を中心としたフ...
淑徳大学が1~2月に「認知症サポーター養成講座」を開催――千葉、埼玉、東京キャンパスで全3回
淑徳大学地域支援ボランティアセンターは1月から2月にかけて、「認知症サポーター養成講座」(全3回)を開催する。これは、認知症についての正しい知識と理解を持つ「認知症サポーター」を養成する学生と市民のための勉強会。高齢者福祉の仕事に携わってい...