「杏林大学」のニュース記事検索結果 55件

クライストチャーチポリテクニック工科大学のNicholas Ward先生が杏林大学で講義

クライストチャーチポリテクニック工科大学のNicholas Ward先生が杏林大学で講義

学生の英語力向上や異文化理解、教員間の交流を目的として、2015年1月7日から15日まで、杏林大学の協定校であるクライストチャーチポリテクニック工科大学(以下CPIT)からEnglish Centreの英語教員であるNicholas War...

杏林大学が、2014年12月までに帰国した学生対象に「留学・研修・インターンシップ帰国者報告会」を開催

杏林大学が、2014年12月までに帰国した学生対象に「留学・研修・インターンシップ帰国者報告会」を開催

海外留学・研修・インターンシップを終えて帰国した学生たちによる報告会が、1月10日に八王子キャンパスで行われた。今回の報告会ではイギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、マレーシア、中国、台湾の7か国・地域で学んだ学生40人が登壇...

杏林大学が11月13日に第11回グローバルセミナー「同時通訳スタジオの活用方法」を開催

杏林大学が11月13日に第11回グローバルセミナー「同時通訳スタジオの活用方法」を開催

11月13日、第11回グローバルセミナーが開催され、杏林大学生および教職員から多数の参加があった。今回のセミナーは「同時通訳スタジオの活用方法」と題し、同大が整備し、同時通訳の理論から実践教育まで幅広く利用している同時通訳スタジオについて、...

杏林大学

杏林大学が10月23日に第10回グローバルセミナー「Teaching and Learning―自ら教育する力、自ら学び考える力―」を開催

杏林大学八王子キャンパスでこのたび「第10回グローバルセミナー」が開催され、学生51名、教職員7名が参加した。今回のセミナーは「Teaching and Learning―自ら教育する力、自ら学び考える力―」と題し、マレーシア・マラヤ大学で...

杏林大学が10月11・ 12日に学園祭「杏園祭」を開催――語学サロン(中国語及び英語)を一般無料公開

杏林大学が10月11・ 12日に学園祭「杏園祭」を開催――語学サロン(中国語及び英語)を一般無料公開

杏林大学八王子キャンパスで「杏園祭」が開催される。大学祭恒例の模擬店やイベントに加え、中国語および英語のネイティブスピーカー教員との意見交換や会話が楽しめる「語学サロン」が誰でも無料で体験できる。同サロンは、通常、在学生はもとより教職員の利...

杏林大学

杏林大学がイギリス・ブライトン大学と学術交流協定を締結

杏林大学とイギリスのブライトン大学は平成26年7月31日付けで、学術交流協定を締結した。これは、両大学の友好協力を促進するために締結したもの。今後は、ブライトン大学での留学プログラムや短期研修、教職員の学術交流などを進めていく。

杏林大学

9月6日に第4回グローバルシンポジウム「高大連携によるグローバル人材育成」を開催――杏林大学

杏林大学はスーパーグローバル大学等事業「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援」の一環として、9月6日(土)に第4回グローバルシンポジウム「高大連携によるグローバル人材育成」を開催する。

杏林大学

杏林大学が3月15日に第3回グローバルシンポジウム「グローバル人材に求められる英語力・中国語力・日本語力」を開催

杏林大学はグローバル人材育成事業の一環として、3月15日(土)に第3回グローバルシンポジウム「グローバル人材に求められる英語力・中国語力・日本語力」を開催する。今回のシンポジウムでは、北京語言大学をはじめ国内外から講演者を招き「中国における...

杏林大学

杏林大学がイギリス・レスター大学と学術交流協定を締結――イギリスでは4校目の協定校に

杏林大学はこのたび、イギリスのレスター大学との間で学術交流協定を締結した。すでに締結している協定校と合わせると、イギリスでは4校、全体で37校にのぼる。今後は、外国語学部の学生を中心としたレスター大学への留学プログラムや教職員の学術交流など...

杏林大学

杏林大学が台湾・国立高雄餐旅大学と学術交流協定を締結

杏林大学はこのたび、台湾・国立高雄餐旅大学との間で学術交流協定を締結した。両大学とも観光・ホスピタリティ業界で活躍できる人材を育成しており、今後、学生や教職員の相互受け入れなどを通して、観光・ホスピタリティ分野を中心とした交流が進められてい...

杏林大学

杏林大学が12月2日に第7回グローバルセミナー「外国人から見た日本文化」を開催

杏林大学は12月2日(月)に第7回グローバルセミナー「外国人から見た日本文化」を開催する。講師にオーストラリア人の人類学者であり、東京で芸者として活躍している紗幸(Sayuki)氏を招き、日本の社会人類学の一環として芸者文化を研究する立場か...

杏林大学

杏林大学が10月2日に第5回グローバルセミナー「インターンシップの教育的役割」を開催

杏林大学はグローバル人材育成推進事業の一環として、10月2日(水)に第5回グローバルセミナーを開催する。5回目を迎える今回は、同セミナーを教職員のFD/SDの機会と位置付け、講師にAndrew Horvat氏を迎えて「インターンシップの教育...

杏林大学

杏林大学が9月7日に第2回グローバルシンポジウム「目指せ国際人~グローバル人材と国際協力」を開催――文部科学省「グローバル人材育成推進事業」の紹介

杏林大学は9月7日(土)、第2回グローバルシンポジウムを開催する。今回のテーマは「目指せ国際人~グローバル人材と国際協力」。大学の国際化・国際教育の専門家や国際的に活躍する芸術家をはじめ、国際協力の専門家、国際協力の最前線で活躍している人々...

杏林大学

杏林大学が中国北京大学と学術交流協定を締結

杏林大学はこのたび、中国の北京大学外国語学院との間で学術交流協定を締結した。日本初の大学院通訳翻訳課程を設置した杏林大学と、昨年9月新たに通訳翻訳修士課程を開設した北京大学との間で、通訳・翻訳分野を中心に交流を促進し、今後日中両国での通訳・...

杏林大学

文部科学省グローバル人材育成推進事業シンポジウム『未来を切り拓く日中英トライリンガル人材』を開催――杏林大学

杏林大学では3月16日(土)に、文部科学省グローバル人材育成推進事業に関するキックオフシンポジウムを開催する。テーマは『未来を切り開く日中英トライリンガル人材』。海外の大学関係者を交えて、「求められるグローバル人材像」、「グローバル人材の育...