「相模女子大学」のニュース記事検索結果 136件

相模女子大学・相模女子大学短期大学部「Sagami チャレンジプログラム」にて学生が福島県で社会貢献活動を行います

相模女子大学・相模女子大学短期大学部「Sagami チャレンジプログラム」にて学生が福島県で社会貢献活動を行います

相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区・学長 田畑雅英)では、正課で身につけた専門的知識を活かして、正課外において主体的に学ぶ社会貢献活動「Sagamiチャレンジプログラム」※ により、多くの学生が全国各地域をフィールド...

相模女子大学 栄養科学部健康栄養学科山田とし子教授が令和4年度栄養関係功労者に対する厚生労働大臣表彰を受賞しました

相模女子大学 栄養科学部健康栄養学科山田とし子教授が令和4年度栄養関係功労者に対する厚生労働大臣表彰を受賞しました

相模女子大学(神奈川県相模原市南区・学長 田畑 雅英)栄養科学部健康栄養学科の山田とし子教授が、令和4年度栄養関係功労者に対する厚生労働大臣表彰を受賞しました。 栄養関係厚生労働大臣表彰は、多年にわたり栄養改善に尽力し、その功績が特に顕著で...

相模女子大学×相模原市 「インクルーシブ生涯学習プログラム」を開講します

相模女子大学×相模原市 「インクルーシブ生涯学習プログラム」を開講します

相模女子大学(神奈川県相模原市南区、学長・田畑 雅英)は、令和3年度より、相模原市からの委託を受けて、発達障がいや知的障がい(以下、発達障がい)の若者を対象にインクルーシブな生涯学習および学生や市民との交流のためのプログラム開発(インクルー...

<産学連携活動>相模女子大学×久保田酒造株式会社×公益社団法人相模原市観光協会  オリジナル梅酒「翠想」試飲販売会を開催します

<産学連携活動>相模女子大学×久保田酒造株式会社×公益社団法人相模原市観光協会 オリジナル梅酒「翠想」試飲販売会を開催します

本学で収穫した梅を使って作られるオリジナルの梅酒造りは、今年で8年目となります。 梅の実の「翠」と、本学で学ぶ学生たちの「想い」を込めて「翠想(すいそう)」と名付けられ、例年、梅の収穫から、仕込み、ラベルのデザイン、ラベルの貼付けまで、それ...

相模女子大学 栄養科学部管理栄養学科 藤崎香帆里助教が第8回アジア栄養士会議にてExcellent Poster Awardを受賞しました

相模女子大学 栄養科学部管理栄養学科 藤崎香帆里助教が第8回アジア栄養士会議にてExcellent Poster Awardを受賞しました

相模女子大学(神奈川県相模原市南区・学長 田畑 雅英)栄養科学部管理栄養学科の藤崎香帆里助教が、2022年8月19日(金)~21日(日)、パシフィコ横浜で開催された第8回アジア栄養士会議(ACD)にて、Excellent Poster Aw...

<産学連携活動>相模女子大学×株式会社東京ポンパドウル ~相模女子大学コラボパンフェア~ 学生・生徒が考案したパンを復刻販売します

<産学連携活動>相模女子大学×株式会社東京ポンパドウル ~相模女子大学コラボパンフェア~ 学生・生徒が考案したパンを復刻販売します

過去に商品化された4作品を、ポンパドウル町田店(小田急百貨店町田店 地下1階)にて復刻販売します。

【相模女子大学・相模女子大学短期大学部】「Sagamiチャレンジプログラム」にて学生が長野県・新潟県・三重県で社会貢献活動を行います

【相模女子大学・相模女子大学短期大学部】「Sagamiチャレンジプログラム」にて学生が長野県・新潟県・三重県で社会貢献活動を行います

相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区・学長 田畑 雅英)では、正課で身につけた専門的知識を活かして、正課外において主体的に学ぶ社会貢献活動「Sagamiチャレンジプログラム」※ により、多くの学生が全国各地域をフィール...

相模原市・公益財団法人相模原市民文化財団・相模女子大学共催 「第34回 相模原薪能」を開催します

相模原市・公益財団法人相模原市民文化財団・相模女子大学共催 「第34回 相模原薪能」を開催します

相模原市ならびに公益財団法人相模原市民文化財団との共催で、「第34回 相模原薪能」を開催します。

相模女子大学・神奈川県立総合教育センター連携研修講座「生きる力を育む」を開催します

相模女子大学・神奈川県立総合教育センター連携研修講座「生きる力を育む」を開催します

神奈川県立総合教育センターとの連携講座「生きる力を育む」を開催します。

相模女子大学 市民公開講座「ウエイトコントロール~減量・増量のエネルギー調整の考え方~」を開催します

相模女子大学 市民公開講座「ウエイトコントロール~減量・増量のエネルギー調整の考え方~」を開催します

市民公開講座「ウエイトコントロール~減量・増量のエネルギー調整の考え方~」を開催します。

相模女子大学

相模女子大学・相模女子大学短期大学部 金子修介客員教授が監督した『信虎』がマドリード国際映画祭2022において「外国語映画部門 最優秀監督」を受賞しました

相模女子大学・相模女子大学短期大学部 金子修介客員教授が監督した『信虎』がマドリード国際映画祭2022において「外国語映画部門 最優秀監督」を受賞しました

相模女子大学

相模女子大学生涯学修講座「さがみアカデミー」 学長特別講座を開催します

相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区、学長・田畑雅英)は、学長特別講座「プッチーニのオペラ入門」(受講料無料)及び続編の講座「プッチーニのオペラを読み解く―『トスカ』『蝶々夫人』『トゥーランドット』―」を開催します。

相模女子大学・相模女子大学短期大学部 高校1・2年生女子を対象とした「大学の学び体験」を開催します

相模女子大学・相模女子大学短期大学部 高校1・2年生女子を対象とした「大学の学び体験」を開催します

相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区、学長・田畑雅英)は、高校1・2年生の女子を対象とした「大学の学び体験」を開催します。少人数制のゼミナールや実習を、教員や先輩学生のサポートを受けながら体験することができます。当日は...

相模女子大学・相模女子大学短期大学部 英理女子学院高等学校と教育交流に関する包括協定を締結します

相模女子大学・相模女子大学短期大学部 英理女子学院高等学校と教育交流に関する包括協定を締結します

相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区、学長・田畑雅英)と学校法人高木学園 英理女子学院高等学校(神奈川県横浜市港北区、校長・高木暁子)は、双方の教育機能について交流・連携を深めることによって、高校生の学びの視野を広げ、...

小田急線相模大野駅に相模女子大学が副駅名看板を掲出します

小田急線相模大野駅に相模女子大学が副駅名看板を掲出します

~創立125周年に向け、さらなる地域との連携を目指します~

相模女子大学と小田急電鉄株式会社は生涯学修講座において連携します!~ さがみアカデミー × 小田急まなたび ~

相模女子大学と小田急電鉄株式会社は生涯学修講座において連携します!~ さがみアカデミー × 小田急まなたび ~

相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区、学長・田畑雅英)は、2022年4月より小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区、社長:星野晃司)が大人のための「学び」と「旅」を提供する講座・イベント「小田急まなたび」と提携します。...

相模女子大学・相模女子大学短期大学部 「第11回さがみ発想コンテスト」を開催、グランプリが決定、表彰式を行いました。

相模女子大学・相模女子大学短期大学部 「第11回さがみ発想コンテスト」を開催、グランプリが決定、表彰式を行いました。

相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区、学長・田畑 雅英)は、「つながる学園 相模女子大学の新しいキャンパスづくり」をテーマに、本学の学生・卒業生、本学高等部の生徒および学園の教職員を対象に、「第11回さがみ発想コンテス...

<産学連携活動>相模女子大学×株式会社東京ポンパドウル学生が考案したパンのレシピが商品化されます

<産学連携活動>相模女子大学×株式会社東京ポンパドウル学生が考案したパンのレシピが商品化されます

相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区、学長・田畑雅英)は、2021年7月に自宅でできる社会貢献活動として、「ポンパドウルレシピコンテスト」を開催しました。この度、コンテストの応募作品のうち3作品が商品化され、ポンパドウ...

相模女子大学人間社会学部主催 第7回社会福祉シンポジウム「コロナ禍における女性の貧困の深層」オンライン開催のお知らせ

相模女子大学人間社会学部主催 第7回社会福祉シンポジウム「コロナ禍における女性の貧困の深層」オンライン開催のお知らせ

相模女子大学(神奈川県相模原市南区、学長・田畑雅英)は、人間社会学部主催 第7回社会福祉シンポジウム「コロナ禍における女性の貧困の深層」をオンラインで開催します。

相模女子大学・相模女子大学短期大学部は神奈川県立総合教育センターと包括連携協定を締結しました

相模女子大学・相模女子大学短期大学部は神奈川県立総合教育センターと包括連携協定を締結しました

相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区、学長・田畑雅英)と神奈川県立総合教育センター(神奈川県藤沢市、所長・田中俊穂)は、包括連携協定を締結し、2022年1月14日(金)に相模女子大学内で締結式が執り行われました。