「金沢工業大学」のニュース記事検索結果 940件
金沢工業大学が1月20日~2月2日、東日本大震災3.11以降の全出版記録「本の力」巡回展を同大ライブラリーセンターで開催
金沢工業大学は1月20日(月)~2月2日(日)まで、北陸で初めて、東日本大震災復興支援活動「東日本大震災3.11以降の全出版記録『本の力』巡回展」を同大扇が丘キャンパスのライブラリーセンター1階展示室で開催する。
金沢工業大学地域防災環境科学研究所が12月19日に「津波火災」の解明にむけた実験を実施
金沢工業大学では、地域防災環境科学研究所(やつかほリサーチキャンパス)において、12月19日(木)午前10時より、気仙沼湾で起きた津波火災解明にむけた実験を実施する。研究所内の大型造波水槽に気仙沼湾とその沿岸市街地の縮尺地形を作成し、造波装...
金沢工業大学建築系学生らの「タテマチアートプロジェクト」が、12月14~25日までクリスマス・アートイベントを実施――竪町青年部とコラボ
金沢工業大学では建築系学生約50名による「タテマチアートプロジェクト」が、12月14日(土)から12月25日(水)まで、金沢市の竪町商店街振興組合青年部とのコラボによるクリスマス・アートイベントを竪町で実施する。期間中は学生が制作したアート...
金沢工業大学では大学院建築学専攻のプロジェクト型授業「建築計画設計統合特論II」の作品発表・講評会を2014年1月11日(土)15時15分から17時まで、金沢工業大学扇が丘キャンパス23号館1階パフォーミングスタジオで開催する。当日は学生チ...
金沢工業大学とナンシー国立高等建築学校はこのたび、学術協力に関する協定を締結した。ナンシー国立高等建築学校は金沢市の姉妹都市、フランス・ナンシーにあり、フランス文化省管轄下にある20の国立建築大学の一つ。歴史遺産都市としての金沢、ナンシー両...
金沢工業大学建築学科の学生が、野々市市立菅原小学校で建築防災教育を実施
金沢工業大学環境・建築学部建築学科の山岸研究室では、11月21日(木)に野々市市立菅原小学校にて、3年生を対象とした建築防災教育「地震に強い建物は!?」を実施。実験装置“紙ぶるる”を用いて、建築における“すじかい”の大切さや、屋根の重さによ...
金沢工業大学の14学科約70名の学生が11月27日、自らの“成長ストーリー”を企業にプレゼンテーション
金沢工業大学では、ステークホルダーである企業に成長した学生の姿を直接見てもらい、交流を深める場として、「KITステークホルダー交流会」を11月27日(水)13時30分から17時まで開催する。大学生活における自らの成長について、学生が熱くプレ...
金沢工業大学が11月9日に「高校生のためのコンピュータ応用講座(楽しい組込みシステム入門)」を開催
金沢工業大学情報工学科ではこのたび平成25年度石川県高等学校文化連盟理科部秋期行事の一環として「高校生のためのコンピュータ応用講座(楽しい組込みシステム入門)」(主催:石川県高等学校文化連盟理科部。共催:金沢工業大学)を11月9日(土)10...
金沢工業大学が11月16日、金沢におけるエンターテインメント産業の可能性を探るフォーラム「『遊ぶ』から『創る』時代へ」を開催
金沢工業大学は、北陸地区の企業と学生を対象に、デジタルエンターテインメント産業における人材育成をテーマにしたフォーラム「『遊ぶ』から『創る』時代へ~民主化されたゲームエンジンとインディーズゲームの可能性~」(主催:金沢工業大学、共催:株式会...
金沢工業大学などが取り組む「革新材料による次世代インフラシステムの構築」が文部科学省の「革新的イノベーション創出プログラム」に選定
金沢工業大学が申請し、金沢大学、北陸先端科学技術大学院大学、岐阜大学、大和ハウス工業、東レ、日産化学工業、日立化成、コマツ産機、三井海洋開発、石川県、岐阜県、石川県工業試験場、岐阜県工業技術研究所、財団法人石川県産業創出支援機構が参画する「...
金沢工業大学にて10月27日~11月11日まで「JIA-KIT建築アーカイヴス・公開展示会」を開催――11月9日には公開講演会も
JIA-KIT建築アーカイヴスでは、国際的に著名な建築家、山下和正氏の設計図面などの原図資料を紹介する公開展示会と、同氏による公開講演会を金沢工業大学ライブラリーセンターにて開催する。
金沢工業大学夢考房小型無人飛行機プロジェクトが「全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」手動制御部門で2位
航空工学を学ぶ学生が室内で遠隔操縦可能な航空機を設計、製作し、飛行を競う「第9回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」(主催:一般社団法人 日本航空宇宙学会)が平成25年10月12日(土)、13日(日)の2日間、羽田空港T101格納庫を会場...
モーターに至るまで「作れるものはすべて自分たちで製作」――自作ソーラーカーで金沢工業大学チームが豪大陸を縦断
モーターに至るまで作れるものはすべて自分たちで製作した自作ソーラーカーで金沢工業大学チームが豪大陸を縦断し、10月11日に無事ゴールした。
金沢工業大学が、金沢市内の建物散策マップ第2弾「カナザワケンチクサンポvol.2」とandroidアプリを公開
金沢工業大学では、金沢市との連携協定における事業として、建築系学生による金沢建築散策マップ「カナザワケンチクサンポvol.2」のプレリリースならびに「カナザワケンチクサンポfor Android」のリリースイベントを平成25年10月12日(...
金沢工業大学が10月12・13日に金沢駅で「プロジェクションマッピング」を実施
金沢工業大学では10月11日(金)から13日(日)まで金沢市役所、しいのき迎賓館緑地広場、広坂商店街前、金沢21世紀美術館、石浦神社で実施する200個の手作りあかりのオブジェによるライトアップイベント「金澤月見光路2013」の一環として、1...
夢考房チームが新記録・燃費2416km/リットルで3連覇達成――金沢工業大学
金沢工業大学夢考房チームが10 月6日(日)ツインリンクもてぎスーパースピードウェイで開催された自作省エネカーによる燃費競技会「Honda エコ マイレッジ チャレンジ全国大会」で新記録・燃費2416km/リットルを出し、3連覇を達成した。
金沢工業大学が10月11~13日まで「金澤月見光路2013」を開催
金沢工業大学は10月11日(金)~13日(日)まで、200個の手作りのあかりのオブジェが城下町・金沢の秋を彩る「金澤月見光路2013」を開催する。
金沢工業大学ゲーム制作プロジェクトが PlayStation(R) Home 向けのゲームを初提供
金沢工業大学ゲーム制作プロジェクトが金沢市内のゲーム開発会社「株式会社グランゼーラ」と共同制作したPlayStation(R) Home向けゲーム第1弾、「大江戸・地底モノノケ競走」が9月25日(水)から日本で先行してサービスを開始。北米、...
金沢工業大学と(株)明治が“ホットミルクを飲むとリラックスする”現象を科学的に確認
金沢工業大学感動デザイン工学研究所(所長:神宮英夫 心理情報学科教授)と(株)明治 食品開発研究所の研究グループはこのたび、ホットミルクを飲むと“ホッとする”現象を科学的に確認。研究成果を「第15回日本感性工学会大会」(会場 東京都杉並区東...
金沢工業大学の「地域志向『教育改革』による人材育成イノベーションの実践」が文部科学省「地(知)の拠点整備事業」(大学COC事業)に選定
この取り組みは、これまでの教育改革の成果を踏まえ、野々市市および金沢市との連携から、地域社会との共同と共創による人間形成の拠点づくりを目指すもの。地域社会の新たな価値創造に向けた“コトづくり”にチャレンジする場「コトづくりプラットフォーム」...