「金沢工業大学」のニュース記事検索結果 958件
金沢工業大学が「北陸のエコハウス提案とサステナブル建築について」成果発表会・講演会を開催
金沢工業大学では「北陸のエコハウス提案とサステナブル建築について」をテーマとした成果発表会・講演会を2月27日(金)13時30分から16時30分まで、金沢工業大学扇が丘キャンパス イノベーションホールで開催する。発表会・講演会では金沢工業大...
「ホクリク・エンタメフェス2015~アニメ×コミック×ゲーム×?=エンタメ聖地~」開催 ――金沢工業大学
金沢工業大学では「ホクリク・エンタメフェス2015~アニメ×コミック×ゲーム×?=エンタメ聖地~」を2月28日に扇が丘キャンパス「多目的ホール」で開催する。参加費無料。金沢工業大学とピーエーワークス、グランゼーラ、Unityが連携して行う参...
金沢工業大学 経営情報学科・松林研究室が進める「金沢百万石ビール」拡販プロジェクト第1弾 ~ひがし茶屋街でアンテナショップが2月15日開店
金沢工業大学 経営情報学科・松林賢司教授(専門:事業開発・起業)の研究室では、農業法人わくわく手作りファーム川北が製造・販売する「金沢百万石ビール」拡販プロジェクトを昨年12月から進めている。この販売戦略の第一弾として、北陸新幹線金沢開業に...
利用者が頭の中で目的地を思い浮かべるだけで車いすが自律的に走行 ~脳波を用いた車いすロボット制御システムを開発、記者発表会を2月9日に開催――金沢工業大学
金沢工業大学工学部情報工学科 中沢研究室(指導教員 中沢実教授)では、このたび脳波を用いた車いすロボット制御システムを開発した。利用者が頭の中で目的地を指定するだけで車いすが自律的に移動するもので、最終的には利用者が初めて訪れる施設であって...
高等学校・大学・企業などの教育関係者を対象に「数理工教育セミナー」を開催――金沢工業大学
金沢工業大学数理工教育研究センターでは、高等学校・大学・企業などの教育関係者を対象に「第13回 数理工教育セミナー」を3月7日(土)に開催する。参加費無料。今回のセミナーは、これからの国際化にも対応できる生徒や学生を育てることをめざした、『...
「平成26年度プロジェクトデザインIII 公開発表審査会」を開催――金沢工業大学
金沢工業大学では、卒業研究の公開発表審査会である「平成26年度プロジェクトデザインIII 公開発表審査会」を2015年2月12日(木)、13日(金)、14日(土)の3日間、金沢工業大学扇が丘キャンパス8号館と23号館で開催する。「プロジェク...
金沢工業大学は、「夢考房プロジェクト発表会」を2月28日(土)9時30分から17時30分まで扇が丘キャンパス23号館で開催する。「夢考房プロジェクト」の学生たちが日頃お世話になっている企業関係者に対して、1年間の活動の成果を発表する。また、...
金沢工業大学松林研究室が防犯灯のLED化・WiFi・防犯カメラ設置など民間資金活用型による環境エネルギービジネスの事業化に関する市場調査・研究を産学連携で始動
金沢工業大学情報フロンティア学部 経営情報学科 松林研究室では、株式会社マインドシェア(東京都港区)と共同で、本年3月の北陸新幹線開通に伴い需要増加が見込まれる「民間資金活用型(PFI)による環境エネルギービジネス(ESCO)」事業化に関す...
金沢工業大学と金沢医科大学との医工連携による研究成果を報告――「第6回医工連携フォーラム」を開催
金沢工業大学では、「第6回医工連携フォーラム」を2月21日(土)14時から17時30分まで、金沢工業大学扇が丘キャンパス イノベーションホールで開催する。金沢工業大学は金沢医科大学と2008年3月27日に「医工連携による教育研究協力協定」を...
世界標準の工学教育の実践――金沢工業大学が「プロジェクトデザイン実践」ポスターセッションを開催
金沢工業大学では学部2年次生による「プロジェクトデザイン実践」ポスターセッションを2015年1月22日(木)と1月27日(火)~1月30日(金)の5日間、金沢工業大学扇が丘キャンパス23号館1階パフォーミングスタジオで開催する。2年次後学期...
金沢工業大学と株式会社かんでんエンジニアリングが共同で、電気的に粘度を制御でき、低周波の振動も止められる植物由来のMR流体の開発に成功、実用化へ
金沢工業大学(石川県野々市市)工学部電気電子工学科花岡良一教授と株式会社かんでんエンジニアリング(大阪府大阪市)は共同で、菜種などの植物由来の絶縁油を用いるMR流体の開発に成功した。かんでんエンジニアリングでは、実用化に向け、どのような機器...
金沢工業大学が「JAののいち」と連携し、野々市市特産のキウイフルーツビネガーの認知度向上をめざして学生食堂で特別メニューを提供
金沢工業大学情報フロンティア学部(メディア情報学科、心理情報学科、経営情報学科)の学生が、地元・野々市市の特産品の認知度向上を目指したプロジェクトを組織し、「JAののいち」と同大のレストラン「LA TERRA」と連携して“野々市キウイフルー...
公開キャリアセミナー「最先端の研究と知財の接点-大学の知的財産業務と研究推進支援の仕事」を東京・虎ノ門キャンパスで1月23日に開催――金沢工業大学
ノーベル物理学賞で注目を集めたLED光源など、大学と企業が連携することでイノベーションを創出・加速する事例が増加している。産学連携や技術移転の推進には、知財やマネジメントに関するスキルを持つ大学側の専門人材の役割が欠かせない。特に女性の活躍...
金沢工業大学の学生がシンガポール、インドネシアの学生と製品化に取り組む
金沢工業大学では、グローバル人材育成プログラム「ラーニングエクスプレス」の一環として、12月17日(水)より扇が丘キャンパスで、シンガポール、インドネシアから招聘した大学生10 名と金沢工業大学の学生が共同で、インドネシアの村でのフィールド...
金沢工業大学ゲノム生物工学研究所が「カシミア」製品の混用率を科学的に測定する手法を実用化
金沢工業大学ゲノム生物工学研究所(所長:大箸信一教授)では、カシミアの混用率を科学的に測定する手法の開発に成功し、実用化に向けた最終段階に入った。同研究所がボーケン品質評価機構との共同研究で開発した手法は、ペプチドを使って獣毛繊維の混用率を...
金沢工業大学は、アジアの学生達と多国籍チームを組み、アジアの村でイノベーション創出に取り組むグローバル人材育成プログラム「ラーニングエクスプレス」の報告会を11月7日(金)に開催する。
「Jacket Art Legends~ジャケット・アートの巨匠たち」を開催――金沢工業大学
金沢工業大学ライブラリーセンターPMC(ポピュラー・ミュージック・コレクション)では、10月17日(金)から11月3日(月・祝)まで、ライブラリーセンター1F展示室にて、PMCジャケット・アート展「Jacket Art Legends~ジャ...
建築系学生による金沢建築散策マップ「カナザワケンチクサンポ2014」を10月10日(金)にプレ・リリース――金沢工業大学
金沢工業大学では、金沢市との連携協定における事業として、建築デザイン学科宮下智裕研究室の学生ら約10名が自ら街中を歩きまとめた金沢建築散策マップ「カナザワケンチクサンポ2014」のプレリリースを行う。
学生手作りのあかりのオブジェ150個が城下町・金沢の秋を彩る「金澤月見光路2014」開催――金沢工業大学
金沢工業大学と、NPO法人趣都金澤、広坂振興会で構成される月見光路実行委員会により例年実施されている「金澤月見光路」が今年も開催される。金沢工業大学の月見光路プロジェクト環境・建築学部 建築デザイン学科、建築学科の学生たち180名が中心とな...
金沢工業大学 松林研究室が、オーストラリアの水素利用・事業化調査に参画――水素利用によるエネルギー自給自足事業に関する経済性評価・研究を受託
金沢工業大学情報フロンティア学部経営情報学科の松林賢司教授(専門:経営学、海外事業、新規事業開発、環境インフラ事業)の研究室ではこのたび、積水ハウス株式会社が経済産業省の委託を受けて日本の最先端の環境・エネルギー技術の海外展開を目指してオー...