「金沢工業大学」のニュース記事検索結果 940件

金沢工業大学

学生手作りのあかりのオブジェ150個が城下町・金沢の秋を彩る「金澤月見光路2014」開催――金沢工業大学

金沢工業大学と、NPO法人趣都金澤、広坂振興会で構成される月見光路実行委員会により例年実施されている「金澤月見光路」が今年も開催される。金沢工業大学の月見光路プロジェクト環境・建築学部 建築デザイン学科、建築学科の学生たち180名が中心とな...

金沢工業大学

金沢工業大学 松林研究室が、オーストラリアの水素利用・事業化調査に参画――水素利用によるエネルギー自給自足事業に関する経済性評価・研究を受託

金沢工業大学情報フロンティア学部経営情報学科の松林賢司教授(専門:経営学、海外事業、新規事業開発、環境インフラ事業)の研究室ではこのたび、積水ハウス株式会社が経済産業省の委託を受けて日本の最先端の環境・エネルギー技術の海外展開を目指してオー...

金沢工業大学

金沢子ども科学財団の「中学校サイエンスクラブ」に所属する中学生を対象に科学実験教室を開催――金沢工業大学

金沢工業大学では金沢子ども科学財団の「中学校サイエンスクラブ」所属の中学生(1年生から3年生)35名を対象に、10月4日(土)午前10時から午後3時まで、扇が丘キャンパスにて科学実験教室を実施。電池製作と科学者の実験手法を体験する。

金沢工業大学夢考房チームが「Honda エコ マイレッジ チャレンジ全国大会」において燃費2074km/リットルで4連覇達成

金沢工業大学夢考房チームが「Honda エコ マイレッジ チャレンジ全国大会」において燃費2074km/リットルで4連覇達成

金沢工業大学夢考房エコランプロジェクトのオリジナルエンジン搭載車両「stradale」は、9月28日(日)、ツインリンクもてぎスーパースピードウェイ(栃木県)で開催された自作省エネカーによる燃費競技会「本田宗一郎杯Hondaエコ マイレッジ...

金沢工業大学 夢考房の小型無人飛行機プロジェクトが「第10回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」で「一般部門」3位、「自動操縦部門」2位に

金沢工業大学 夢考房の小型無人飛行機プロジェクトが「第10回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」で「一般部門」3位、「自動操縦部門」2位に

航空工学を学ぶ学生が室内で遠隔操縦可能な航空機を設計、製作し、飛行を競う「第10回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」(主催:一般社団法人 日本航空宇宙学会)が9月27日(土)、28日(日)の2日間、大田区総合体育館(東京都大田区)を会場...

金沢駅もてなしドーム「鼓門」プロジェクションマッピング「金澤月見ゲート」を開催――金沢工業大学

金沢駅もてなしドーム「鼓門」プロジェクションマッピング「金澤月見ゲート」を開催――金沢工業大学

金沢工業大学 情報フロンティア学部メディア情報学科 出原研究室は、10月11日(土)、12日(日)の2日間、金沢駅もてなしドーム「鼓門」でプロジェクションマッピングを実施する。「つなぐ TSU-NA-GU」をメインテーマに、「鑑賞型プロジェ...

金沢工業大学

金沢工業大学のグローバル人材育成プログラム――学生が多国籍チームを組み、アジアの村でイノベーション創出

金沢工業大学は、学生が多国籍チームを組み、アジアの村でのイノベーション創出に取り組むグローバル人材育成プログラム「ラーニングエクスプレス」を9月に実施する。専門分野や言葉や文化も違うアジアの学生たちがチームを組み、地域発展、環境問題、持続可...

金沢工業大学

「地方都市イノベーション創出~消滅する地方都市を救え!~」 金沢工業大学初の「ハッカソン」開催――社会人、学生、教員が独創性を競う

金沢工業大学は9月20日(土)から22日(月)まで、「地方都市イノベーション創出~消滅する地方都市を救え!~」をテーマに、産学連携による短期集中型のアイデアとプログラミングのコンテスト「KITハッカソン」を扇が丘キャンパス12号館、アントレ...

金沢工業大学建築系学生が能登町を灯りオブジェで幻想的な空間に演出――「交流フェスタ2014in能登町」

金沢工業大学建築系学生が能登町を灯りオブジェで幻想的な空間に演出――「交流フェスタ2014in能登町」

金沢工業大学 環境・建築学部 建築デザイン学科 下川雄一准教授のゼミ生と建築系教育研究プロジェクト「Toiroプロジェクト」の学生合計30人が、「交流フェスタ2014in能登町」(主催:能登町ふれあいの里やなぎだ植物公園)に参加し、会場を灯...

金沢工業大学

野々市市×金沢工業大学 連携事業「野々市市民カウンセラー養成講座」を開講

金沢工業大学心理科学研究所では、野々市市で1万人の市民カウンセラー育成を目指す「野々市市民カウンセラー養成講座」を10月14日(火)より計6回の日程で開催する。身近な人の悩みを聞くスキルを身につけ「地域の癒しの力」を高める。参加費無料。当事...

金沢工業大学夢考房チームが、自作省エネカーによる燃費競技会「スーパーマイレッジカーチャレンジ広島」で1位、3位に

金沢工業大学夢考房チームが、自作省エネカーによる燃費競技会「スーパーマイレッジカーチャレンジ広島」で1位、3位に

金沢工業大学夢考房エコランプロジェクト(メンバー49名)は8月23日(土)、24日(日)の2日間、広島県運転免許センター高速体験コースで開催された「スーパーマイレッジカーチャレンジ広島2014」にオリジナルエンジン搭載車両である「strad...

金沢工業大学

正課×課外のトータルで学ぶ=金沢工業大学の学修を実現――金沢工業大学の取り組みが文部科学省の平成26年度「大学教育再生加速プログラム」に選定

金沢工業大学はこれまで、文部科学省の特色GP等の選定プログラムを通して、正課では、学生自らが考え、行動できるアクティブラーニングを導入するとともに、正課外においても多彩な活動プログラムを構築し、多くの学生が正課・課外の両面で能動的に学習に取...

金沢工業大学

金沢工業大学が「夢考房ジュニア説明会」を9月7日10時から扇が丘キャンパス12号館で開催

夢考房ジュニアは、金沢工業大学が「地域志向『教育改革』による人材育成イノベーションの実践」(文部科学省平成25年度「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」に採択)の一環として平成26年度に立ち上げた17プロジェクトの一つ。金沢工業大学生...

金沢工業大学

次世代が“おいしい”日本酒とは――大関と金沢工業大学が共同開発

大関株式会社(社長:西川定良/兵庫県西宮市)は、金沢工業大学 感動デザイン工学研究所(所長:神宮英夫 心理情報学科教授)と共同で研究を行い、このたび、次世代の日本酒ユーザーの獲得を目的とした「ワンカップ 〈オー〉180ml瓶詰」を新発売する...

金沢工業大学

金沢工業大学 地域防災環境科学研究所がシンポジウム「南海トラフ巨大災害の防災対策について」を開催

金沢工業大学 地域防災環境科学研究所は、シンポジウム「南海トラフ巨大災害の防災対策について」を9月27日(土)13:30~17:30、金沢工業大学 酒井メモリアルホールで開催する。本シンポジウムは、文部科学省 私立大学戦略的研究基盤形成支援...

金沢工業大学

金沢工業大学が「工学部における実験セミナー」を開催

金沢工業大学は、石川県立小松高等学校2年理数科生徒40名、韓国・大田科学高等学校生徒8名を対象とした「工学部における実験セミナー」を8月4日(月)、5日(火)の2日間、扇が丘キャンパス24号館401室(実験考房)で行う。

金沢工業大学

金沢工業大学の出村公成教授が、「おもしろ科学展」で「親子ロボット体験教室&ロボットサッカー大会」を開催――7月27日に石川県七尾市で

金沢工業大学ロボティクス学科の出村公成教授が、七尾市少年科学館主催の「おもしろ科学展」で「親子ロボット体験教室&ロボットサッカー大会」を2014年7月27日(日)10時から12時まで、七尾市サンライフプラザ1階中ホールで開催する。

金沢工業大学

みずほ情報総研と金沢工業大学大学院が連携受託――特許庁「グローバル知財マネジメント人材育成推進事業」

特許庁が4月より公募を行っていた、「グローバル知財マネジメント人材育成推進事業」に、みずほ情報総研株式会社の提案が採択され、金沢工業大学(石川県野々市市 学長:石川憲一)K.I.T.虎ノ門大学院(大学院工学研究科、キャンパス所在地:東京都港...

金沢工業大学

金沢工業大学PMCが展示会「History of Pop & Records~ポピュラー・ミュージックとレコードの歴史展」を開催

金沢工業大学はライブラリーセンター1階展示室にて、7月18日(金)~8月8日(金)の期間、PMC展示会「History of Pop & Records~ポピュラー・ミュージックとレコードの歴史展」を開催する。金沢工業大学PMC(ポピュラー...

金沢工業大学

金沢工業大学の学生500名が野々市市19施設で奉仕活動「フレッシュマンin Summer2014」を実施

金沢工業大学学友会では、地域奉仕活動「フレッシュマンin Summer2014」を8月4日(月)に実施する。新入生を含む学生およそ500名が野々市市の保育園や児童館、福祉施設など全19ヶ所で清掃奉仕活動を行う。