「テンプル大学ジャパンキャンパス」のニュース記事検索結果 215件
テンプルジャパン、外国籍の学生数が初めて過半数に ~国際教育にかかせないダイバーシティ(多様性)を具現するキャンパス
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)の学部課程2009年秋学期(9月)の学生のうち、外国籍の学生の割合が初めて半数を超え、51%となった。留学生として在日している学生のほか、既に留学以外の在留資格で在日して...
「高等教育で使える英語」のニーズに広く応える ~ テンプル大学ジャパンキャンパスのアカデミック・イングリッシュ・プログラム
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)の「海外大学進学課程」は、2009年7月1日より、「アカデミック・イングリッシュ・プログラム(AEP: Academic English Program)」に名称を変更す...
テンプル大学ジャパンキャンパス2009年度卒業式、昨年比1.5倍の学士が誕生
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区・学長/ブルース・ストロナク)は6月7日(日)、都内の品川プリンスホテルにて2009年度卒業式を挙行した。05年の文科省による外国大学日本校の指定を受け、今年度のジャパンキャンパス卒業生は大学学部(...
テンプル大学ジャパンキャンパスが東北公益文科大学と基本協定を締結、「総合力を養う」夏期英語プログラムを提供
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長 ブルース・ストロナク)は、今年8月~9月に東北公益文科大学(山形県酒田市/学長 黒田昌裕)において、2週間~4週間の夏期英語プログラムを提供する。
武蔵大学、武蔵高等学校中学校とテンプル大学ジャパンキャンパスが「教育・学術上の連携に関する基本協定」を締結
武蔵大学、武蔵高等学校中学校と米国フィラデルフィアに本校を置くテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は、教育・学術上の連携に関する基本協定を締結した。協定書の調印式は4月23日、武蔵大学8号館で行われた。
テンプル大学ジャパンキャンパス、国際ビジネス学科を新設
~ マルチカルチャーな環境で実践的ビジネスを学ぶ
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)は、2009年9月の秋学期より、学部課程に国際ビジネス学科(BSIB: Bachelor of Science in International Business)を新設...
マンガ・アニメを通じて日本を学ぶ――テンプルジャパンでサマー特別プログラム開催
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)では、毎年5~6月にサマー特別プログラムを開催している。日本の現代文化を文化人類学・民俗学的な見地から研究する6週間の集中コースで、マンガ・アニメを通して日本のポップメデ...
テンプル大学ジャパンキャンパスが、2009年夏学期の新入生に「特別奨学金」
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)は、昨今の急激な経済環境の悪化を受け、テンプルジャパンへの進学を考えている日本人学生への経済的支援を拡充するため、通常の奨学金制度のほかに、2009年夏学期(5月入学)の...
テンプル大学ジャパンキャンパス、生涯教育プログラムの受講生が900人に迫る ~ ビジネス系コースが人気
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)では、社会人向けに開講している「生涯教育プログラム」の2009年春学期(1月開講)の受講生数が27日時点で871人となり、3期連続で800名を上回った。4月には1~2日の...
テンプル大学フィラデルフィア本校、創立125周年 ~ 目標3.5億ドルの寄付金キャンペーン
2009年、米国ペンシルバニア州立テンプル大学は創立125周年を迎えた。そのジャパンキャンパスは、1982年の開設から28年目を迎えようとしている。
テンプル大学ジャパンキャンパスがウェブサイトを一新、授業をビデオクリップで紹介
テンプル大学ジャパンキャンパスが、10月1日ウェブサイトのメインセクションを全面リニューアルし、新たなコンテンツとして学部課程の授業内容を動画で紹介するセクションも開設した。以下、新ウェブサイトの見どころをまとめた。
テンプル大学ジャパンキャンパス学部課程の学生数、2001年比で2倍に
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)の学部課程2008年秋学期(9月)の学生数が850人となり、2001年同期の425人から倍増した。
特別セミナー「China after the Olympics(オリンピック後の中国)」開催──テンプル大学ジャパンキャンパス現代日本研究所
テンプル大学ジャパンキャンパス現代日本研究所は、9月17日、「China after the Olympics(オリンピック後の中国)」と題した特別セミナーを開催する。
テンプルジャパンの学生が国際NGO研修で貴重な体験 ~2つの報告会を開催~
テンプル大学ジャパンキャンパスの学生は、企業の支援を受けて国内外のNGOでの研修に参加し、貴重な学習体験を得ている。先ごろ報告会が行われた2つのNGO関連プログラムを紹介する。
アメリカの州立総合大学テンプル大学の日本校が、全国主要6都市で学校説明会
テンプル大学は1884年創立のアメリカ・ペンシルベニア州立総合大学であり、全米4,000余の大学のうち28番目の規模を持つ。その日本校であるテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ:以下テンプル)は、1982年に東京で開校。以来26年の歴史を...