「テンプル大学ジャパンキャンパス」のニュース記事検索結果 210件
4年間の学費全額を支給する新奨学金制度を創設――テンプル大学ジャパンキャンパス
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)はこのたび、米国ゴールドマン・サックスの支援による奨学金を新設した。ゴールドマン・サックスのチャリティ支援基金である「ゴールドマン・サックス・ギブズ」(※)からの資金拠出...
テンプル大学ジャパンキャンパスが2011年度卒業式を挙行~東日本大震災を乗り越えて
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)では6月5日に、都内の品川プリンスホテルにて2011年度卒業式を挙行した。今年の卒業生は学部課程(準学士・学士)、大学院課程(修士・博士)合わせて276名。東日本大震災を...
人材育成を通じた日本への貢献、決意あらたに――テンプル大学米国本校でジャパンキャンパスの再出発式を開催
テンプル大学の米国本校(米国ペンシルベニア州フィラデルフィア)では現地時間の5月2日に、在米日本総領事館からデニス・モリカワ名誉総領事、廣木重之総領事を迎え、「ジャパンキャンパス再出発式」を開催した。テンプル大学の教職員、学生、卒業生ら関係...
“日本を学ぶ・日本で学ぶ”留学生向けサマープログラムが充実――テンプル大学ジャパンキャンパス
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク。以下テンプルジャパン)では、夏休みを利用して日本への短期留学を考えている外国人学生および、テンプルジャパンに在学中の外国人学生を主な対象とした、複数のサマープログラムを用...
テンプル大学ジャパンキャンパスならではの「夏休み国内留学」~小学生から高校生まで~好評裏に終了
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)は、7~8月の夏休み期間中、小学生から高校生までを対象とした多数の英語研修を開催。単なる英会話にとどまらない、米国大学ならではの特徴を生かしたプログラムは、多くの参加者か...
テンプル大学ジャパンキャンパスが国際バカロレア認定教員のための研修を開催――カテゴリ3セミナーは日本初
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長:ブルース・ストロナク)では8月9日(月)~11日(水)、国際バカロレア・ディプロマ・プログラム(IB-DP)の認定教員向けに、日本文学をテーマにした3日間の研修を提供する。これは日本国内で提...
米国大学初、4年間を日本で過ごす日本語学科――テンプル大学ジャパンキャンパスで2010年秋開講
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)は2010年秋学期より、学部課程に日本語学科(Japanese Language Major)を開設。日本語の習得を主目的としたもので、4年間を通して日本で学ぶ日本語専攻...
日本校で出願から卒業まで。学部卒業生の3人に1人が外国人――テンプル大学ジャパンキャンパスが2010年度卒業式挙行
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)では6月6日に、都内の品川プリンスホテルにて2010年度卒業式を挙行した。今年の卒業生は学部課程(準学士・学士)、大学院課程(修士・博士)合わせて234名。学部の卒業生1...
入学も卒業も年3回、就職率84%のキャリア教育――テンプル大学ジャパンキャンパス
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)に入学式はなく、卒業式は6月に実施する。学部課程では入学時期も卒業時期も年3回から選択可能なため、学生は個人のペースで卒業までの単位履修計画を立てる。4月に入学し、3月に...
4年で海外提携5割増、アジアにフォーカス――テンプル大学のグローバル化戦略
テンプル大学(米国ペンシルベニア州フィラデルフィア/総長アン・ウィーバー・ハート、日本校:東京都港区/学長ブルース・ストロナク)は現在、2006年に就任したハート総長のもとで積極的なグローバル化プランを推進している。2009年春に発表された...
テンプル大学ジャパンキャンパスが留学準備や上級者のための英語研修コースを大幅拡充
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京港区/学長ブルース・ストロナク)では、英語圏の大学・大学院、あるいは英語で授業が行われる国内の大学・大学院に進学を考えている人向けの英語研修コースを大幅に拡充する。講座はいずれも10~11週間の短期集中型...
“COOL JAPAN”の真の姿を学ぶ――テンプル大学ジャパンキャンパスが、10週間のサマースクールを開催
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)が、10週間のサマースクール(5月24日~7月28日)を開催する。「COOL JAPAN」のキーワードに象徴される現代日本のポップカルチャーを、それを取り巻く社会問題も含...
アジアのスペシャリストが集合――テンプル大学ジャパンキャンパス「現代アジア研究所」が5周年記念ミニ・シンポ“Promoting Research & Debate on Asia”を開催
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)の「現代日本研究所」は、2010年1月より「現代アジア研究所」へ名称を変更する。この名称変更および研究所設立5周年を記念して、現代アジア研究をテーマとするミニ・シンポジウ...
テンプル大学ジャパンキャンパスが、インドネシア財務省の行政官を対象にオリジナル研修を実施
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)では、12月7日より、インドネシア共和国財務省より派遣される行政官25名を対象とした「Courseware Development for E-Learning and ...
日本で唯一ABA認定の通年アメリカン・ロースクール 15周年特別シンポジウムを11月7日に開催――テンプル大学ジャパンキャンパス
テンプル大学ジャパンキャンパスは「日本で活動する外国弁護士をめぐる諸課題」をテーマにした特別シンポジウムを、11月7日(土)に東京・晴海で開催。プロの法曹として幅広い分野で活躍しているテンプルジャパンのロースクールの卒業生を一堂に集め、基調...
テンプルジャパン、外国籍の学生数が初めて過半数に ~国際教育にかかせないダイバーシティ(多様性)を具現するキャンパス
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)の学部課程2009年秋学期(9月)の学生のうち、外国籍の学生の割合が初めて半数を超え、51%となった。留学生として在日している学生のほか、既に留学以外の在留資格で在日して...
「高等教育で使える英語」のニーズに広く応える ~ テンプル大学ジャパンキャンパスのアカデミック・イングリッシュ・プログラム
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)の「海外大学進学課程」は、2009年7月1日より、「アカデミック・イングリッシュ・プログラム(AEP: Academic English Program)」に名称を変更す...
テンプル大学ジャパンキャンパス2009年度卒業式、昨年比1.5倍の学士が誕生
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区・学長/ブルース・ストロナク)は6月7日(日)、都内の品川プリンスホテルにて2009年度卒業式を挙行した。05年の文科省による外国大学日本校の指定を受け、今年度のジャパンキャンパス卒業生は大学学部(...
テンプル大学ジャパンキャンパスが東北公益文科大学と基本協定を締結、「総合力を養う」夏期英語プログラムを提供
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長 ブルース・ストロナク)は、今年8月~9月に東北公益文科大学(山形県酒田市/学長 黒田昌裕)において、2週間~4週間の夏期英語プログラムを提供する。
武蔵大学、武蔵高等学校中学校とテンプル大学ジャパンキャンパスが「教育・学術上の連携に関する基本協定」を締結
武蔵大学、武蔵高等学校中学校と米国フィラデルフィアに本校を置くテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は、教育・学術上の連携に関する基本協定を締結した。協定書の調印式は4月23日、武蔵大学8号館で行われた。