「北里大学」のニュース記事検索結果 313件

北里大学

北里大学が、脳の性差解明に新しい道筋を開く ―雌になるためには遺伝的に雌の脳であることが必要―

北里大学一般教育部の浜崎浩子教授らの研究グループは、脳を雄に替えた雌のニワトリでは性周期を維持できないことから、雌になるためには遺伝的に雌の脳が必要であることを解明した。

北里大学と独立行政法人水産総合研究センターが協定を締結

北里大学と独立行政法人水産総合研究センターが協定を締結

北里大学と独立行政法人水産総合研究センターは、水産・海洋科学技術における包括連携協定を締結した。

北里大学

北里大学薬学部の学生による実験教室「顕微鏡による微生物の観察」を開催

現在、相模原市立博物館(神奈川県相模原市)で開催中の「北里柴三郎特別記念展」において、北里大学の学生による実験教室「顕微鏡による微生物の観察」を12月2日(日)に開催する。

北里大学

北里大学に校歌「生命の北辰」が誕生――作詞を黛まどか氏、作曲・編曲を千住明氏が担当

北里大学はこのたび、創立50周年記念事業の一環として校歌「生命の北辰」を制作。50年目にして初めて校歌が誕生した。

北里大学

北里研究所創立100周年・北里大学創立50周年特別記念展「『北里柴三郎』―伝染病の征圧は私の使命―」を11月10日~12月16日まで開催――学校法人北里研究所

学校法人北里研究所は、2012年の北里大学創立50周年、2014年の北里研究所創立100周年記念事業の一環として、11月10日(土)~12月16日(日)まで特別記念展「『北里柴三郎』-伝染病の征圧は私の使命」を開催する。

北里大学海洋バイオテクノロジー釜石研究所(岩手県大船渡市)がフード・アクション・ニッポン アワード2012を受賞――2年連続の受賞となる

北里大学海洋バイオテクノロジー釜石研究所(岩手県大船渡市)がフード・アクション・ニッポン アワード2012を受賞――2年連続の受賞となる

北里大学海洋バイオテクノロジー釜石研究所(岩手県大船渡市)は、国の天然記念物である盛岡石割桜の花弁に由来する酵母を材料に製パン用酵母を開発。このたび、「『盛岡石割桜の酵母』を用いた製パン用天然酵母の開発」が、「フード・アクション・ニッポン ...

川にいるクラゲ?東南アジアに生息する珍しいクラゲを世界初展示!!――北里大学が11月3日からアクアリウムラボで

川にいるクラゲ?東南アジアに生息する珍しいクラゲを世界初展示!!――北里大学が11月3日からアクアリウムラボで

北里大学は、東南アジアに生息する珍しいクラゲを世界で初めて展示する。11月3日(土)から海洋生命科学部(相模原キャンパス)のアクアリウムラボで一般公開される。

北里大学

学校法人北里研究所が10月21日にシンポジウム「近代医学の父-北里柴三郎」を開催

学校法人北里研究所は、2012年の北里大学創立50周年、2014年の北里研究所創立100周年を記念して、シンポジウム「近代医学の父-北里柴三郎」を開催する。

北里大学

北里大学が10月2日に講演会「多数傷病者発生事案に備える」を開催

北里大学は10月2日(火)に、神奈川県相模原市の北里大学病院周辺で多数傷病者発生事案が発生したとき、「いま何ができて何ができないのか?」を考える講演会を開催する。

学校法人北里研究所が記念切手を発行――大学創立50周年・研究所創立100周年を記念

学校法人北里研究所が記念切手を発行――大学創立50周年・研究所創立100周年を記念

学校法人北里研究所はこのたび、2012年の北里大学創立50周年、2014年の北里研究所創立100周年を記念して、記念切手を発売した。

北里大学相模原キャンパスに海洋生命科学部の新たな学びの場~「MB号館」が完成

北里大学相模原キャンパスに海洋生命科学部の新たな学びの場~「MB号館」が完成

北里大学相模原キャンパスでは、「MB号館」が竣工した。この新棟は、昨年の東日本大震災により被災した三陸キャンパスの学生が相模原キャンパスで学ぶために建設された。震災直後の平成23年4月に計画がスタートし、本年8月31日に竣工式が執り行われた...

学校法人北里研究所理事長、北里大学学長の交代について

学校法人北里研究所理事長、北里大学学長の交代について

学校法人北里研究所・北里大学は、現理事長・学長の柴忠義の任期満了に伴い、2012年7月1日付で藤井清孝を北里研究所理事長、岡安勲を北里大学学長とすることとなった。

北里大学東洋医学総合研究所が創立40周年――6月20日(水)には記念式典を開催

北里大学東洋医学総合研究所が創立40周年――6月20日(水)には記念式典を開催

日本の東洋医学の診療・研究のパイオニアである北里大学東洋医学総合研究所は、今年で創立40周年を迎えた。6月20日(水)には、記念式典を開催した。

北里大学

北里大学が第5回小学館「大学は美味しい!!」フェアで定番商品「草熟北里八雲牛」のレトルト食品に加え、新商品「福香ビール」と「酒粕パスタソース」を販売

北里大学では、5月30日(水)から6月5日(火)まで新宿高島屋で開催される「第5回小学館『大学は美味しい!!』フェア」に出展。今年は、獣医学部附属フィールドサイエンスセンター八雲牧場で生産している「草熟北里八雲牛」を使用した「ハンバーグ」や...

株式会社北里大塚バイオメディカルアッセイ研究所の出資比率変更及び第三者割当増資による資本増資に関するお知らせ

株式会社北里大塚バイオメディカルアッセイ研究所の出資比率変更及び第三者割当増資による資本増資に関するお知らせ

株式会社北里大塚バイオメディカルアッセイ研究所(以下KOBAL)の出資者である学校法人北里研究所(本部:東京都港区、理事長:柴 忠義)(以下北里研究所)、大塚製薬株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩本太郎)(以下大塚製薬)、株...

北里大学海洋バイオテクノロジー釜石研究所発「石割桜の酵母」を生かした商品づくり――試作用酵母を岩手県内の食品製造業者に無料で提供

北里大学海洋バイオテクノロジー釜石研究所発「石割桜の酵母」を生かした商品づくり――試作用酵母を岩手県内の食品製造業者に無料で提供

北里大学海洋バイオテクノロジー釜石研究所(岩手県釜石市)は、県内の食品製造業者を対象に、商品試作用の酵母を無料で提供した。提供した酵母は、パン作りに適している「石割桜の酵母」。“石を割り力強く咲く桜”から採取され、昨年発生した東日本大震災の...

学校法人北里研究所が相模原市と児童精神科医療での連携協定を締結

学校法人北里研究所が相模原市と児童精神科医療での連携協定を締結

学校法人北里研究所は、神奈川県相模原市と児童精神科医療における専門医の育成と地域連携を目的とした協定を締結した。今後、児童精神科医の養成や市が開設している子どもの心に関する相談機関への専門医の派遣など、地域医療の向上に向けたネットワークを拡...

新江ノ島水族館との連動企画!――北里大学海洋生命科学部が相模原キャンパスのミニ水族館で『三陸の春』をテーマに展示

新江ノ島水族館との連動企画!――北里大学海洋生命科学部が相模原キャンパスのミニ水族館で『三陸の春』をテーマに展示

北里大学海洋生命科学部は、新江ノ島水族館と連動して、相模原キャンパス(神奈川県相模原市)のミニ水族館「北里アクアリウムラボ」で『三陸の春』をテーマに生き物を展示している。新江ノ島水族館では三陸の海を、北里アクアリウムラボでは三陸の川を主に紹...

北里大学海洋バイオテクノロジー釜石研究所が採取した酵母から生まれた東北復興支援ビール「福香(ふくこう)ビール」が発売

北里大学海洋バイオテクノロジー釜石研究所が採取した酵母から生まれた東北復興支援ビール「福香(ふくこう)ビール」が発売

3月11日、北里大学海洋バイオテクノロジー釜石研究所(岩手県釜石市)が、地元の酒造会社などと共同で開発した東北復興支援ビール「福香(ふくこう)ビール」が発売された。盛岡市にある国の天然記念物「盛岡石割桜」の酵母を使用したこのビールには、日本...

北里大学東洋医学総合研究所が3月9日に東洋医学健康フォーラムin横浜「女性のための東洋医学―漢方・鍼灸の立場から―」を開催

北里大学東洋医学総合研究所が3月9日に東洋医学健康フォーラムin横浜「女性のための東洋医学―漢方・鍼灸の立場から―」を開催

北里大学東洋医学総合研究所では、3月9日(金)に東洋医学健康フォーラムin横浜「女性のための東洋医学―漢方・鍼灸の立場から―」を開催する。これは、一般の人々に東洋医学への興味と正しい理解を広げることを目的に毎年開催されているもので、今回は初...