「最新ニュース」のニュース記事検索結果 28780件
見て 聞いて 豊田工大を体感する2日間 --名古屋市のキャンパスでオープンキャンパス2025開催(5/24・25) --
学校法人トヨタ学園 豊田工業大学(学長:保立 和夫、名古屋市天白区)は、5/24・25の2日間「オープンキャンパス2025」を開催します。 5月の「オープンキャンパス」は、大学概要や入試制度についての説明会をはじめ、学生寮見学も含む、「キャ...
旧江戸川乱歩邸リニューアルオープン記念5/18(日)『江戸川乱歩DAY』を開催!-池袋各所で乱歩やミステリー関連コンテンツを楽しめる祭典『としま乱歩フェス』も開催-
立教学院(東京都豊島区、理事長:福田裕昭)は、「旧江戸川乱歩邸」リニューアルオープンを記念して、特別イベント『江戸川乱歩DAY』を5月18日(日)に立教大学池袋キャンパスにて開催いたします。
虎ノ門ヒルズのクロスセクターで社会課題解決を目指す拠点「Glass Rock」に昭和女子大学が「共創パートナー」として参画
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は、森ビル株式会社(代表取締役社長 辻慎吾:東京都港区 ※ “辻”のしんにょうの点の数は一つ )が企画・運営する「虎ノ門ヒルズ」でクロスセクターの連携と共創により社会課題解決を目指す組織や個人...
大妻女子大学家政学部被服学科(東京都千代田区)吉井健教授のゼミ(ファッションビジネス研究室)に在籍する学生らによるファッションブランド「m_r tokyo(マール トウキョウ)」は4月30日(水)から5月6日(火・休)まで、玉川高島屋(東京...
「ALLとしま×立教WAKUWAKU防災フェス2025」を開催! ~5/11、立教大学池袋キャンパスにて~
学校法人立教学院(東京都豊島区、理事長:福田裕昭)は、5月11日、防災・減災への取り組みを考える「ALLとしま×立教WAKUWAKU防災フェス 2025」を立教大学池袋キャンパスにて開催します。同イベントは立教学院と池袋キャンパスを構える豊...
東京家政大学が5月31日から「Tokyo Kasei塾2025」を開講 ― 「子ども支援と保育支援」をテーマに全4回
東京家政大学地域連携推進センターはこのたび、「Tokyo Kasei塾2025」を狭山校舎(埼玉県狭山市)で開講する。今回は保育士や幼稚園教諭、保育教諭といった保育者を対象とし、「子ども支援と保育支援」をテーマに全4回の講座を開講。子ども支...
立正大学春期企画展「立正大学のスポーツ」品川キャンパスロータスギャラリー特別展示室にて開催
立正大学(本部:東京都品川区、学長:北村行伸)は、5月14日より品川キャンパスのロータスギャラリー特別展示室にて、春期企画展「立正大学のスポーツ」を開催いたします。強化クラブ指定のサッカー・硬式野球・ラグビー部を中心に、陸上競技部駅伝部門...
聖学院大学 心理福祉学科、子ども教育学科の学生が、大学内避難訓練で「防災の重要性」をプレゼンテーション
国土交通省が定める「水防月間」に因み、聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:小池茂子)は5月7日(水)に学内での避難訓練を行います。2025年2月に実施された東北ボランティアスタディツアーや能登半島地震災害ボランティアに参加した学生3名が、スタデ...
大東文化大学が運動部部活動公式オンライングッズショップ「My Megaphone!」を開設 ― 株式会社博報堂と連携し、スポーツを通じた大学の一体感を醸成する仕組みを構築
大東文化大学(東京都板橋区、埼玉県東松山市/学長:高橋進)は株式会社博報堂(東京都港区/代表取締役社長:名倉健司)と契約し、運動部部活動の公式オンライングッズショップ「My Megaphone!」を開設する。第一弾として、男子バスケットボー...
農林水産省近畿農政局「プレミア関西 食の『わ』プログラム」に甲南女子大学 人間科学部 生活環境学科 濵口ゼミの「和食文化継承プログラム」が選出、表彰されました
甲南女子大学 人間科学部 生活環境学科 濵口ゼミ(食生活分野)が実施する「和食文化継承プログラム」の活動が、 農林水産省近畿農政局「プレミア関西 食の『わ』プログラム」に選出され、2025年4月22日(火)に開催された「関西 食の『わ』マル...
大阪成蹊大学「第15回 大阪成蹊全国アート&デザインコンペティション2025」を開催(公募)最優秀作品には文部科学大臣賞を授与(各部1点)
大阪成蹊大学 芸術学部は、大阪成蹊女子高等学校 美術科と共に全国の高校生・中学生から、アート・デザイン作品を公募する「第15回 大阪成蹊全国アート&デザインコンペティション2025」を開催します。同コンペティションは2011年度より開催して...
明星(めいせい)大学(東京都日野市、学長:冨樫 伸)は、学生の起業を支援するプロジェクト「MEISEI CROSSING BASE(メイセイ クロッシング ベース)」を2025年度から本格的に立ち上げました。 同プロジェクトは、多摩地域を中...
東京工芸大学 映像学科卒業生 蔦哲一朗監督の『黒の牛』が香港国際映画祭で日本映画史上初となる最高賞を受賞
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下「同大」)芸術学部映像学科卒業生の蔦哲一朗監督の映画『黒の牛』(以下「同作」)が、第49回香港国際映画祭で最高賞のFirebird Awardを受賞した。
がんのバイオマーカーとなるゲノムDNAメチル化レベル迅速測定法を開発~在宅がん診断法への応用に期待~
東京工科大学(東京都八王子市、学長:香川豊)応用生物学部の吉田亘教授、土井晃一郎准教授、東京科学大学物質理工学院の田中祐圭准教授らの研究グループは、メチル化DNAに結合するタンパク質に発光タンパク質と蛍光タンパク質をそれぞれ融合させた2種類...
【龍谷大学】大学生のアイデアで地域の課題解決をめざす 龍谷大学・ソフトバンク・大津市で取り組む「スマートシティ ハッカソン」を開催 <初回活動は5/10(土)に瀬田キャンパスで開催>
【本件のポイント】 ・龍谷大学瀬田キャンパスに通う学生とソフトバンクの若手エンジニア社員がチームを組み、大津市のスマートシティ実現 に向けたアイデアを共創する。 ・アイデアを検討するにあたり、大津市からはオープンデータだけではなく地域課題...
実践女子大学×猿田彦珈琲 学生発、"チャレンジしている人を応援するストッキング"を期間限定(5月1日~15日)で猿田彦珈琲恵比寿本店にて販売!
実践女子大学(学長:難波雅紀)と猿田彦珈琲株式会社(社長:大塚朝之)が連携し、5月1日(木)~15日(木)の期間、同社が運営する恵比寿本店で、学生・社会人などチャレンジする人を応援するストッキング「チアすと」を100足限定で販売します。こ...
清泉女子大学地球市民学部の学生がモノコスメラボとの産学連携でアロマスプレー「SEISEN Univ. #01 NATURE」を企画・販売
清泉女子大学(東京都品川区/学長:山本達也)地球市民学部・安斎徹ゼミの学生らが、モノコスメラボ(東京都品川区/代表:齊賀千穂子)と連携し、アロマスプレー「SEISEN Univ. #01 NATURE」を企画・商品化した。モノコスメラボでは...
絶滅が危惧されていた希少植物「ガクタヌキマメ」を国内約半世紀ぶりに記録~八重山諸島の草地から有志研究チームが発見~
「ガクタヌキマメ(Crotalaria calycina)」は、アフリカからアジア、オーストラリア北部にかけた熱帯地域の草地に分布するマメ科の多年生植物です。膨らんでいて毛深い萼(がく)と黄色い花が特徴です。本種は日本の八重山諸島石垣島と...
【4月27日(日)~5月4日(日)】Noh to the world能と伝統文化を通じて日本文化を世界へ発信~大阪・関西万博でメディア創造学科3年次生が展示・ワークショップを実施~
同志社女子大学(所在地:京都府京田辺市・京都市 学長:川崎清史) 学芸学部メディア創造学科 関口英里ゼミ3年次生が、4月27日(日)から5月4日(日)の間、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、日本の伝統文化である「能」をテー...
東京大学と核融合開発に関わる民間企業8社が社会連携講座を開設―フュージョンエネルギーの早期実現に向けて、学術・技術体系の構築と人材育成を産学連携で推進―
国立大学法人東京大学(総長 藤井 輝夫)、およびStarlight Engine株式会社(代表取締役社長 世古 圭)、京都フュージョニアリング株式会社(代表取締役社長 小西 哲之)、電源開発株式会社(代表取締役社長 社長執行役員 菅野 等)...