「国際交流」のニュース記事検索結果 2562件

【金沢工業大学から2名の学部生が選抜】災地で学ぶ学生が対象の「ジョージ・ワシントン大学SUGAI奨学基金プログラム」に。各国留学生との国際交流や各分野のエキスパートによる講義などを短期集中で学ぶ。

【金沢工業大学から2名の学部生が選抜】災地で学ぶ学生が対象の「ジョージ・ワシントン大学SUGAI奨学基金プログラム」に。各国留学生との国際交流や各分野のエキスパートによる講義などを短期集中で学ぶ。

東日本大震災、熊本地震、能登半島地震等で被災した18歳以上を対象とした短期集中プログラム「ジョージ・ワシントン大学 SUGAI奨学基金プログラム 夏季英語・リーダーシップ研修」に金沢工業大学からメディア情報学科3年の島 光輝さんと建築学科2...

日本と世界の未来をつなぐ 2025年4月、新設の国際学部国際日本学科が始動--昭和女子大学

日本と世界の未来をつなぐ 2025年4月、新設の国際学部国際日本学科が始動--昭和女子大学

 昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は2025年4月、新たに国際学部国際日本学科を新設し、106名の新入生を迎えました。国際日本学科は、国際学部の改組により新設された学科です。「ジャパンスタディーズ」「異文化理解」「観光・地域創生...

聖徳大学

4月18日、聖徳大学と威徳大学(大韓民国)が相互交流協定の締結式を実施

 聖徳大学(千葉県松戸市/学長:川並弘純)と威徳大学(大韓民国慶州市/学長:キム・ボンカプ)は、4月18日(金)に相互交流協定の締結式を行います。  威徳大学は、韓国で産学連携促進を目的としたLinc3.0プログラム(Leaders in ...

THE 日本大学ランキング2025にて九州内私立女子大学で総合順位第1位を獲得 ~「国際性」分野においても上位にランクイン~ --福岡女学院大学

THE 日本大学ランキング2025にて九州内私立女子大学で総合順位第1位を獲得 ~「国際性」分野においても上位にランクイン~ --福岡女学院大学

2025年4月3日に「THE 日本大学ランキング2025」が発表され、福岡女学院大学(福岡市南区/学長:副島 雄児)は全国私立女子大学で総合順位第6位、九州内私立女子大学では第1位を獲得した。 また、「国際性」分野においても、本学の特色が特...

沖縄島北部の世界自然遺産地域から新種の植物を発見 「ヤンバルカラマツ」と命名

沖縄島北部の世界自然遺産地域から新種の植物を発見 「ヤンバルカラマツ」と命名

昭和医科大学(東京都品川区/学長:久光正)の柿嶋聡講師(富士山麓自然・生物研究所)、東北大学の大学院生 道本佳苗さん(生命科学研究科)、牧雅之教授、伊東拓朗助教(東北大学学術資源研究公開センター・植物園)らによる共同研究チームは、琉球大学、...

留学生向けプログラム「Showa Direct 4.5」 1期生3名が健康デザイン学科での正規課程をスタート--昭和女子大学

留学生向けプログラム「Showa Direct 4.5」 1期生3名が健康デザイン学科での正規課程をスタート--昭和女子大学

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)では、独自の留学生向けプログラム「Showa Direct 4.5」に参加しているベトナム人留学生が、今年4月から食健康科学部健康デザイン学科の正規課程を日本人の学生とともにスタートさせました。

【日本初】神田外語大学、韓国・テジェ大学との連携協定を締結 ~世界を巡る次世代型大学の学生を受け入れ~

【日本初】神田外語大学、韓国・テジェ大学との連携協定を締結 ~世界を巡る次世代型大学の学生を受け入れ~

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、国際的な学びの交差点としてのキャンパスの魅力をさらに高めることを目指し、韓国の次世代型高等教育モデルを象徴する新設教育機関「テジェ大学/泰齋大学校(総長:廉載鎬)」と連携協定を2025年1月2...

ビューティ&ウェルネス専門職大学と香港教育大学、教育・研究に関する連携協定(MOU)を締結

ビューティ&ウェルネス専門職大学と香港教育大学、教育・研究に関する連携協定(MOU)を締結

2025年4月3日、ビューティ&ウェルネス専門職大学(神奈川県横浜市都筑区、学長:室伏きみ子)は、香港教育大学(The Education University of Hong Kong/以下EdUHK)教育発展革新学院(AEDI)との間で...

THE日本大学ランキング2025 APUは全国私大で4位、7年連続 西日本私大1位にランクイン 

THE日本大学ランキング2025 APUは全国私大で4位、7年連続 西日本私大1位にランクイン 

英国の高等教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)による「日本大学ランキング 2025」が、4月3日(木)17時に発表され、対象となった257大学のうち立命館アジア太平洋大学(大分県別府市、学長:米山裕、APU)は、前回(2...

横浜商科大学が丸亀製麺の「うどん教室」を開催 ― 「留学生バディー制度」の2024年度プログラム締めくくりイベント

横浜商科大学が丸亀製麺の「うどん教室」を開催 ― 「留学生バディー制度」の2024年度プログラム締めくくりイベント

横浜商科大学は3月19日に丸亀製麺(株式会社トリドールホールディングス)協力の下、「うどん教室」を開催した。これは、同大が設ける「留学生バディー制度」の締めくくりとして行われたもの。今回は、例年行われていた修了式の代わりに、留学生と日本人学...

【武蔵野大学】アントレプレナーシップ学部が企業、東京都等と連携し、海外スタートアップでのインターンシッププログラムを実施~SusHiTechTokyo2025において学生のアントレプレナーシップを育成~

【武蔵野大学】アントレプレナーシップ学部が企業、東京都等と連携し、海外スタートアップでのインターンシッププログラムを実施~SusHiTechTokyo2025において学生のアントレプレナーシップを育成~

武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(東京都西東京市)は、一般社団法人EMC GLOBAL、N9 PTE LTD.と共同で、東京都、株式会社キャンパスクリエイトと連携して、2025年5月8日(木)~10日(土)に日本・東京にて開催される、グ...

香川大学が前回に続き瀬戸内国際芸術祭2025に参加~瀬戸内の伝統的な生活・文化・芸術で構成する作品を国内外に発信~

香川大学が前回に続き瀬戸内国際芸術祭2025に参加~瀬戸内の伝統的な生活・文化・芸術で構成する作品を国内外に発信~

 香川大学は前回2022年度に引き続き瀬戸内国際芸術祭2025に学生、教職員が“こえび隊”として積極的に参加するとともに、2作品(夏会期、秋会期)を出展いたします。  秋会期では、10月19日(日)に「瀬戸内の伝統生活文化・芸術発信プロジェ...

【神奈川工科大学】ドイツBaden-Württemberg州交通大臣および視察団一行の訪問

【神奈川工科大学】ドイツBaden-Württemberg州交通大臣および視察団一行の訪問

ドイツ Baden-Württemberg 州交通大臣および視察団一行が、日本と韓国への訪問の一環として、3月25日(火)に神奈川工科大学(神奈川県厚木市下荻野1030)のモビリティDX関連の研究(先進自動車研究所)を視察し懇談しました。

東海大学が「第54回海外研修航海帰港式」を挙行、総勢145名の学生らが参加 ― 海洋調査研修船「望星丸」で世界各地を巡る独自のプログラムを修了

東海大学が「第54回海外研修航海帰港式」を挙行、総勢145名の学生らが参加 ― 海洋調査研修船「望星丸」で世界各地を巡る独自のプログラムを修了

東海大学は3月14日に「第54回海外研修航海帰港式」を挙行した。海外研修航海は、同大が所有する海洋調査研修船「望星丸」で世界各地を巡り、文化理解・環境問題・協調性の大切さなどを実践的に学ぶ独自の教育プログラム。帰港式当日は清水マリンビル(静...

10年で世界に誇るグローバル・ラーニング・コミュニティの確立 文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援事業」で最高評価「S」を獲得

10年で世界に誇るグローバル・ラーニング・コミュニティの確立 文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援事業」で最高評価「S」を獲得

立命館アジア太平洋大学(大分県別府市、学長:米山裕、APU)は、文部科学省が推進するスーパーグローバル大学創成支援事業(以下、SGU)の令和6年度事後評価結果において、最高評価である「S」を獲得しました。

◆福井工業大学附属福井高校◆ デュアル・ディプロマ・プログラム 修了 米国の高卒資格取得へ

◆福井工業大学附属福井高校◆ デュアル・ディプロマ・プログラム 修了 米国の高卒資格取得へ

本校特別進学科2年小野翔愛さんが、本校に通いながら提携校のオンライン授業を受講し、日本の高校卒業と同時にアメリカの高校卒業資格を取得できるデュアルディプロマプログラム(DDP)を修了しました。 DDPの参加者は、全米大学ランキングトップ5...

斉々哈爾工程学院(中国・黒竜江省)と教育・研究に関する協定を締結

斉々哈爾工程学院(中国・黒竜江省)と教育・研究に関する協定を締結

亀田医療大学(千葉県・鴨川市)は斉々哈爾工程学院(中国・黒竜江省)と教育・研究の交流を促進する為に、3月21日(金)に協定調印式を行いました。 両大学は国際的な友好・親善の精神に則り、相互の教育・研究の交流計画の推進に努力して参ります。

日本女子大学がニュージーランドの国立5大学と派遣留学に関する大学間協定を締結ー留学の選択肢が広がり、ブリッジ型プログラムでより柔軟な留学が可能に

日本女子大学がニュージーランドの国立5大学と派遣留学に関する大学間協定を締結ー留学の選択肢が広がり、ブリッジ型プログラムでより柔軟な留学が可能に

 日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、ニュージーランドの国立5大学との派遣留学に関する大学間協定を締結します。ニュージーランドは、女性の社会進出が進み、多様性に富んだ社会が形成されている国であり、治安が良く、費用面でも留学しやす...

【拓殖大学】「ガクチャレ」こと「学生チャレンジAWARDS」のHPがリニューアル!~学生が考える社会貢献等のアイデア実現を大学がサポートします

【拓殖大学】「ガクチャレ」こと「学生チャレンジAWARDS」のHPがリニューアル!~学生が考える社会貢献等のアイデア実現を大学がサポートします

拓殖大学では、学生が考えた社会貢献や大学の活性化につながるアイデア・活動を実現するために、大学が支援金などでサポートを行う「学生チャレンジAWARDS」(通称:ガクチャレ)を実施しています。 そしてこの度、2025年度「第16回 学生チャレ...

実践女子学園がエストニアと基本合意書を締結。世界最先端のソーシャル・アントレプレナーシップ教育を推進

実践女子学園がエストニアと基本合意書を締結。世界最先端のソーシャル・アントレプレナーシップ教育を推進

 実践女子学園(東京都日野市、理事長:木島葉子)は、学園の学生・生徒にソーシャル・アントレプレナーシップ教育を提供していくため、北欧エストニアの企業や大学と4者間連携に関する基本合意書を締結しました。日本の女子教育機関がエストニアの複数の教...