「大学改革」のニュース記事検索結果 1907件

【京都橘大学】歴史小説・時代小説家 今村翔吾氏、清水寺執事 森清顕氏と歴史・文化・AI が交差する未来について考える特別講演会「大津春の陣2025」開催 固定観念を討ち、知の秘境へ挑む!~歴史・文化・AI がひらく未来への扉~

【京都橘大学】歴史小説・時代小説家 今村翔吾氏、清水寺執事 森清顕氏と歴史・文化・AI が交差する未来について考える特別講演会「大津春の陣2025」開催 固定観念を討ち、知の秘境へ挑む!~歴史・文化・AI がひらく未来への扉~

京都橘大学では、歴史小説・時代小説家の今村翔吾氏と清水寺執事・教学部長の森清顕氏を迎え、特別講演会「大津春の陣 2025―固定観念を討ち、知の秘境へ挑む!~歴史・文化・AIがひらく未来への扉~」を2025年3月25日(火)に大津市伝統芸能会...

【京都橘大学】2026年4月開設予定 デジタルメディア学部(仮称)※、工学部 ロボティクス学科(仮称)※、健康科学部 臨床工学科(仮称)※  学部長・学科長決定のお知らせ

【京都橘大学】2026年4月開設予定 デジタルメディア学部(仮称)※、工学部 ロボティクス学科(仮称)※、健康科学部 臨床工学科(仮称)※  学部長・学科長決定のお知らせ

京都橘大学(学長:日比野英子、京都市山科区)は、2026年4月にデジタルメディア学部(仮称)、工学部 ロボティクス学科(仮称)、健康科学部 臨床工学科(仮称)を設置予定です。 2024年12月16日(月)および2025年2月17日(月)開催...

酪農学園大学と立教大学は、環境学分野における相互協力・連携に関する協定を締結

酪農学園大学と立教大学は、環境学分野における相互協力・連携に関する協定を締結

酪農学園大学(北海道江別市、学長:岩野英知)と立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)は、環境学分野における相互協力・連携に関する協定を締結しました。2025年2月20日(木)、立教大学池袋キャンパスにおいて協定書調印式を執り行いました。

芝浦工大、教職員の事務作業低減のためNotionを活用 教育・研究時間の増大へ、

芝浦工大、教職員の事務作業低減のためNotionを活用 教育・研究時間の増大へ、"教職協働"で業務変革

Notion Labs Japan合同会社(所在地:東京都、ゼネラルマネジャー:西 勝清)と学校法人 芝浦工業大学(所在地:東京都江東区、理事長:鈴見 健夫)は、同法人がコラボレーションソフトウェア「Notion」を導入し、業務依頼や申請・...

芝浦工大が「研究」で日本トップの私立大に 不断の改革で「改革総合支援事業」に12年連続全タイプ選定

芝浦工大が「研究」で日本トップの私立大に 不断の改革で「改革総合支援事業」に12年連続全タイプ選定

芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、2024(令和6)年度「私立大学等改革総合支援事業」(文部科学省)の4タイプに選定されました。 特にタイプ2「特色ある高度な研究の展開」ではトップ、タイプ3「地域社会の発展への貢献」では少なくと...

東京工科大学⼯学部開設10周年記念「コーオプ教育シンポジウム」開催のご案内

東京工科大学⼯学部開設10周年記念「コーオプ教育シンポジウム」開催のご案内

東京⼯科⼤学(東京都⼋王⼦市、学⻑︓⾹川 豊)は、⼯学部開設10周年を記念し「コーオプ教育シンポジウム-学⽣、企業、⼤学がともに成⻑する新しい⼈材育成(インターンシップ)のかたち-」を、3⽉13⽇(⽊)に⼋王⼦キャンパスにて開催いたします。...

北星学園大学

北星学園大学が2026年4月に新設する「国際学部グローバル・イノベーション学科(仮称・設置構想中)」の特設サイトを公開

北星学園大学(札幌市厚別区)は2026年4月、新たに「国際学部グローバル・イノベーション学科(仮称・設置構想中)」の開設を予定している。このたび、同学部の特設サイトを公開。学科や学びの特長、育成したい人材などの情報が掲載されている。また、3...

テンプル大学ジャパンキャンパス、「TUJ京都」の開校に伴い、京都府および京都市と包括連携協定を締結

テンプル大学ジャパンキャンパス、「TUJ京都」の開校に伴い、京都府および京都市と包括連携協定を締結

テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は、2025年2月14日、京都府および京都市と包括的な連携・協力に関する協定を締結しました。本協定は、TUJが1月に京都に新拠点「TUJ京都」を開校した...

大阪大学が「共助資本主義の実現に向けた大学連合」に参画 ― 西日本の国立大学で唯一

大阪大学が「共助資本主義の実現に向けた大学連合」に参画 ― 西日本の国立大学で唯一

大阪大学はこの度、「共助資本主義の実現に向けた大学連合」(以下「大学連合」)に参画します。2025年2月に設立されるこの大学連合は、研究機関の学生及び研究者が、複雑化する社会課題を解決するべく、共助人材として産学官民の垣根を越えて連携するも...

甲南女子大学

岡山県と甲南女子大学が就職支援協定を締結し女性のU・I・Jターン就職を促進

甲南女子大学(兵庫県神戸市東灘区)は、学生のU・I・Jターン就職支援のために、2025年2月10日に岡山県と「就職支援協定」を締結しました。岡山県出身者のU・Jターン就職の支援だけでなく、岡山県外出身者が岡山県にIターン就職することへの支援...

【甲南大学】3月8日に理工学部 学科新設記念 進化型理系シンポジウム「未来をつくる高度理系人材養成の最前線」を開催

【甲南大学】3月8日に理工学部 学科新設記念 進化型理系シンポジウム「未来をつくる高度理系人材養成の最前線」を開催

甲南大学(神戸市東灘区)は3月8日(土)に、理工学部学科新設を記念し、進化型理系シンポジウム「未来をつくる高度理系人材養成の最前線」を開催します。慶應義塾長の伊藤公平氏による基調講演や、本学の教員らを交えたパネルディスカッションを実施します...

神奈川大学新学長に、戸田龍介教授の就任が決定しました

神奈川大学新学長に、戸田龍介教授の就任が決定しました

神奈川大学(本部:神奈川県横浜市)は、2022年より学長を務めた小熊誠現学長の任期満了に伴う次期学長選挙の結果、経済学部教授の戸田龍介を当選人と決定し、1月30日の理事会で学長の任用を決定しました。任期は、2025年4月1日から2028年3...

【鎌倉女子大学】2026年4月「教育メディアクリエーション学環(仮称・設置構想中)」開設―メディアの力で、新しい学びの未来が―

【鎌倉女子大学】2026年4月「教育メディアクリエーション学環(仮称・設置構想中)」開設―メディアの力で、新しい学びの未来が―

鎌倉女子大学(神奈川県鎌倉市 学長:福井一光)では、2026年4月に「教育メディアクリエーション学環(仮称)」を開設する構想を進めています。 「教育メディアクリエーション学環」は、学部等連係課程制度を活用し、児童学部(児童学科・子ども心理学...

日本獣医生命科学大学が「ワンヘルス・ワンウェルフェアセンター」を設置 ~人と動物が健康で幸福に暮すことのできる社会の実現を目指す~

日本獣医生命科学大学が「ワンヘルス・ワンウェルフェアセンター」を設置 ~人と動物が健康で幸福に暮すことのできる社会の実現を目指す~

 日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)は、2025年1月1日付けで「ワンヘルス・ワンウェルフェアセンター」を開設した。同センターには「伴侶動物部門」「産業動物部門」「野生動物部門」を設置し、同大がこのたび目標として掲げた「人と動物が健康で...

桜美林大学 航空・マネジメント学群を航空学群へ名称変更 ― 日本で唯一の「航空学を専門に学ぶ学群」として「航空のスペシャリスト」を育成 ―

桜美林大学 航空・マネジメント学群を航空学群へ名称変更 ― 日本で唯一の「航空学を専門に学ぶ学群」として「航空のスペシャリスト」を育成 ―

桜美林大学は、現在の航空・マネジメント学群(College of Aviation Management)を、2025年4月より「航空学群(College of Aviation)」に名称変更いたします。

【武蔵野大学】社会人も働きながら「ウェルビーイング学」の最先端を学べる! 2026年4月に新しく「ウェルビーイング研究科」を開設-授業は平日夜間及び土曜日を中心に「講義+演習」による形態で実施-

【武蔵野大学】社会人も働きながら「ウェルビーイング学」の最先端を学べる! 2026年4月に新しく「ウェルビーイング研究科」を開設-授業は平日夜間及び土曜日を中心に「講義+演習」による形態で実施-

武蔵野大学(東京都江東区、学長:西本 照真)は2026年4月に新たな研究科「ウェルビーイング※研究科」を武蔵野キャンパスに開設します(設置構想中)。

【名城大学】次期学長に野口光宣 現副学長を選任

【名城大学】次期学長に野口光宣 現副学長を選任

学校法人名城大学は1月23日の理事会で、小原章裕学長(66)の任期満了(2025年3月31日)に伴い、野口光宣(のぐち・みつのり)副学長・理事(72)=写真 を次期学長として選任しました。任期は2025年4月1日から2029年3月31日まで...

令和7年1月30日(木曜日)大阪市役所において学校法人藍野大学 藍野大学短期大学部と大阪市が「災害発生時における支援協力についての協定」締結式を行いました

令和7年1月30日(木曜日)大阪市役所において学校法人藍野大学 藍野大学短期大学部と大阪市が「災害発生時における支援協力についての協定」締結式を行いました

 学校法人藍野大学 藍野大学短期大学部(大阪府大阪市/学長 足利学)と大阪市(大阪府大阪市/市長 横山 英幸)は、大阪市内において災害が発生したときの支援協力を目的に、「災害発生時における支援協力についての協定」を締結しました。

札幌大学

札幌大学が文部科学省の「少子化時代をキラリと光る教育力で乗り越える、私立大学等戦略的経営改革支援」事業に選定

札幌大学が、文部科学省の「少子化時代をキラリと光る教育力で乗り越える、私立大学等戦略的経営改革支援」事業に選定された。本事業では、社会・地域等の将来を見据えた経営改革を行う私立大学等を文部科学省が原則5か年、継続的に支援する。

東京女子大学が(株)スープストックトーキョー工藤萌社長と森本あんり学長との対談講演会「自分を信じて新たなステージへ―問い続けることの大切さ」を開催

東京女子大学が(株)スープストックトーキョー工藤萌社長と森本あんり学長との対談講演会「自分を信じて新たなステージへ―問い続けることの大切さ」を開催

東京女子大学(東京都杉並区、学長:森本あんり)は、2025年度より新たな学びをスタートさせ、現代教養学部の学科を新設・再編します。これを記念して2025年3月20日(木・祝)に本学卒業生で(株)スープストックトーキョー取締役社長の工藤萌氏を...