「その他」のニュース記事検索結果 5634件
【名城大学】東亜建設工業株式会社、AZAPAエンジニアリング株式会社 2社と新たにネーミングラライツ契約を締結
学校法人名城大学(名古屋市天白区、理事長:立花貞司)は、名城大学の教育研究環境の向上を目的として、東亜建設工業株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:早川 毅)とAZAPAエンジニアリング株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:...
【名城大学】キウイフルーツの人工受粉 一部の柱頭への受粉でも果実品質を確保
名城大学農学部附属農場の中尾 義則 准教授(果樹生態生理学・果樹園芸学)らのグループは、キウイフルーツの受粉と果実品質に関する研究成果を発表しました。本研究成果は、2025年 4 月25 日に日本の園芸学会英文誌「The Horticult...
東京工芸大学工学部の常安翔太助教らが2025年度日本写真学会で「進歩賞」を受賞
東京工芸大学(学長:吉野弘章)工学部(所在地:神奈川県厚木市)の常安翔太助教が、一般社団法人日本写真学会が主催する2025年度日本写真学会年次大会において、学会賞の「進歩賞」を受賞した。
駒澤大学が「食支援プロジェクト」第7弾に向けて「Amazonほしい物リスト」を7月28日まで公開 ― 学生支援のための食料品寄付を募集
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:村松哲文)は、7月29日(火)~31日(木)に開催予定の「食支援プロジェクト」第7弾に向けて、「Amazonほしい物リスト」による食料品の現物寄付を学内外から募集する。2021年度から実施している同プロジェク...
創志学園・大橋博総長のインタビュー記事がイギリスの国際ビジネスメディア「The Worldfolio」に掲載 ― グローバル教育の取り組みや「One IPU構想」等について紹介
環太平洋大学(岡山市東区)などを運営する学校法人創志学園(神戸市中央区)の大橋博総長がイギリスの国際ビジネスメディア「The Worldfolio」のインタビューを受け、5月9日付でその記事が公開された。インタビューでは、創志学園が推進する...
経営学部が結婚式場で「体感型」オープンキャンパスを8月6日に開催!~式場の見学や仕事の体験をとおして未来の「自分」を想像するチャンス~
明星大学(東京都日野市、学長:冨樫 伸)経営学部では、2025年8月6日(水)にヒルサイドクラブ迎賓館(東京都八王子市)にてブライダル「体感型」オープンキャンパスを開催します。結婚式場の見学やウェディングプランナーの仕事を体験できる本イベ...
学校法人千葉学園(千葉商科大学・千葉商科大学付属高等学校)が新理事会を発足し、内田茂男理事長を選定
千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:宮崎緑)と千葉商科大学付属高等学校(所在地:市川市中国分 校長:高井宏章)を経営する学校法人千葉学園は、私立学校法改正に伴う寄附行為の施行に基づき、2025年6月25日に新理事会を発足・開催し、内田...
多文化共生×SDGs「第9回高校生東南アジア小論文コンテスト」応募受付開始~高校生が取り組む東南アジアのSDGsと国際理解~
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、「第9回高校生東南アジア小論文コンテスト」の応募受付を7月7日(月)より開始いたします。本コンテストは、多文化共生社会の実現を目指す日本において、文化・経済・教育などさまざまな分野でつながりを...
【学校法人藍野大学】明浄学院高等学校100 周年記念同窓会(照思会)を開催 約750名の同窓生が母校に集う
学校法人藍野大学 明浄学院高等学校(大阪市阿倍野区/校長:渡邊雅彦)の同窓会である「照思会(しょうしかい)」が令和7年、創設 100 周年を迎えた。これを記念し、6月22日(日)、母校である明浄学院高等学校アリーナにて「100 周年記念同...
起業を体感する驚異の3日間!「高校生アントレプレナーズキャンプTAMA 2025」を8月7日~9日に開催~多摩地域の高校生が挑む、実践的な体験教育プログラム~
学校法人明星学苑(東京都、理事長:落合一泰)では、2025年8月7日(木)~9日(土)の3日間、明星大学日野校にて、高校生を対象とした起業体験プログラム「高校生アントレプレナーズキャンプTAMA 2025」を開催いたします。 本プログラ...
学校法人電子開発学園(北海道情報大学、北海道情報専門学校)の新理事長に西平順氏が就任
北海道情報大学(北海道江別市)と北海道情報専門学校(札幌市白石区)を運営する学校法人電子開発学園(北海道江別市)は、6月19日に開催した理事会で、新たな理事長に西平順氏(前・北海道情報大学学長)を選任。西平氏は同日付で理事長に就任した。任期...
大東文化大学がときわ会グループとスポンサー契約を締結 ― ラグビー部に協賛、公式ユニフォームにスポンサーロゴを掲載
学校法人大東文化学園(東京都板橋区/埼玉県東松山市、理事長:石井淳子)はこのたび、福島県いわき市を中心に人工透析、泌尿器疾患を中心に診療を行う医療グループ ときわ会グループ(福島県いわき市、会長:常盤 峻士)と、大東文化大学(学長:高橋進)...
【武蔵大学】武蔵大学・大学同窓会 共催 第69回土曜講座 「おしゃれで健康寿命をあと10年のばす」「日本人はなぜ『外見』にこだわるのか?」
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、一般及び同窓生を対象とした第69回土曜講座を7月12日(土)に大学同窓会と共催します。本学卒業生である輪湖 もなみ 氏、本学社会学部の大屋 幸恵 教授が登壇します。第1部では自分の魅力に気づくこと...
◆書店数減少の風潮にちょっと待った!◆ 関西大学が「書店ゲーム」を通じて書店の価値を見直す ~書く、作る、売るのプロセスを経験することができる新たな書店~
関西大学が運営するスタートアップカフェ大阪では、2024年から書店をゲーム感覚で楽しむ新たな取り組みとして「書店ゲーム」プロジェクトを展開しています。日本の書店数がこの20年間で半減し、1万店舗を下回ったというデータもあり、減少の一途をた...
国内初、静岡文化芸術大学が「フェアトレード大学」認定2度目の更新
静岡文化芸術大学(浜松市中央区)は、学生とともにさまざまなフェアトレード活動に取り組んでいる。フェアトレードとは、いわゆる開発途上国の農家や手工業者など、立場の弱い小規模生産者の自立と生活改善のため、公正な価格で取引を行う取り組みのこと。こ...
上下水道管老朽化と問われる公共サービス。持続可能な経営に必要な改革を考える。― 追手門学院大学のニュース発信サイト「OTEMON VIEW」に掲載
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:田口順一)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に「止まらない上下水道管老朽化と問われる公共サービス。持続可能な経営に必要な改革を考える。」と題する記事を掲載した。...
東京工科大学メディア学部では、オーストラリアで難聴児の支援活動を行う非営利団体The Shepherd Centre(シェパードセンター)が主催し、6月29日(日)に大阪・関西万博の同国パビリオンで開催される招待者向けイベント「Power ...
6月22日、聖徳大学のテレビCMを手掛けた話題の人気イラストレーター 萩森じあ氏がオープンキャンパスに登壇
10代に人気のイラストレーター 萩森じあ氏が、聖徳大学のオープンキャンパスに登壇することが決定しました。 萩森氏は、多様な企業の広告イラストや書籍表紙、MV用イラスト、アニメーション、キャラクターデザインなどを多く手掛けており、昨年7月には...
学校法人東京成徳学園が新理事会を発足 ― 理事長に木内秀樹、副理事長に木内雄太を選任
学校法人東京成徳学園(東京都北区)は6月14日、私立学校法改正による本法人寄附行為の改正等に伴い新理事会を発足。木内秀樹氏を理事長に、木内雄太氏を副理事長として選定しました。