「教育カリキュラム」のニュース記事検索結果 5799件
京都橘大学の卒業生、教員、学生がプロデュース!命と向き合う「チーム医療」の姿を描いた動画を公開
京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田 知弘)では、医療現場での「チーム医療」という考え方、働き方についての理解促進、また、高校生等が医療従事者としての進路選択をする一助になることを目指し、「チーム医療」をテーマとした動画コンテンツを制作・公...
近畿大学建築学部がオランダのHAN応用科学大学と協定を締結 研究および教育分野における協力関係の発展を目指し連携を強化
近畿大学建築学部(大阪府東大阪市)は、令和7年(2025年)5月7日(水)、日蘭の学術および教育の相互交流を目的として、HAN応用科学大学建築環境学部(オランダ・アルンヘルム市)と学部間協定を締結しました。
【大阪樟蔭女子大学】樟蔭美科学研究所シンポジウム「異なる領域を美しさでコラボする」第6弾『粉モン と 田辺聖子』を開催
大阪樟蔭女子大学の附属施設である樟蔭美科学研究所(大阪府東大阪市)は、シンポジウム「異なる領域を美しさでコラボする」の第6弾として、6月14日(土)「粉モンと田辺聖子」をテーマにしたシンポジウムを開催します。
横浜商科大学がデータサイエンス教育プログラム(リテラシーレベル)修了者にオープンバッジの発行を開始
横浜商科大学(横浜市鶴見区)は、同大のデータサイエンス教育プログラム(リテラシーレベル)を修了した学生に対して、その達成度を証明するオープンバッジの発行を開始した。2023年度から展開している同プログラムは、データサイエンス・AIに関する知...
「100%英語漬け」 ― テンプル大学ジャパンキャンパス、夏の短期集中プログラムを東京と京都で開催
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は、2025年の夏も、小学生から大学生までを対象とした短期集中英語プログラムを実施します。加えて、今年1月に京都市伏見区に新設されたTUJ京都でも、8月...
昭和女子大学・コロラド大学国際共修 2025 日米の大学生80名が共に途上国の課題解決を目指すビジネスコンテスト開催
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は、米州立コロラド⼤学ボルダー校のビジネス専攻学生約40名と本学ビジネスデザイン学科開設専門科目の履修者約40名による日米混成の10チームが競う社会ビジネスコンテストを実施します。
芝浦工大学生がサンゴバン学生建築コンテスト1・3位に 1位チームは6月の世界大会に日本代表として出場
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田 純)大学院理工学研究科の大学院生チームが、2025年4月19日に行われた「サンゴバン国際学生建築コンテスト」日本大会(主催 サンゴバングループ(東京都千代田区))で、1位に入賞しました。 そのほかもう...
東京医科大学が新潟県と医師育成に関する連携協定を締結 ~自治体と初めて人材育成に関連した連携協定を締結~
2025年4月21日、東京医科大学(学長:宮澤 啓介/東京都新宿区)と新潟県(知事:花角 英世)は、医師育成に関する連携協定を締結しました。 この協定は双方が緊密に連携・協力して次代の地域医療を担う医師を育成することを目的としており、医...
城西大学の学生による「3学部連携プロジェクト」が、狭山茶の成分を配合したジェル状美容液「Green j one」を開発 ― 構内およびオンラインの「JOSAIサポート」で販売
城西大学(埼玉県坂戸市/学長:藤野陽三)はこのたび、薬学部薬科学科・経営学部・総合政策学部*のPBL型授業「3学部連携プロジェクト」において、大学オリジナルのオールインワンジェル「Green j one(グリーン ジェイ ワン)」を開発。プ...
農林水産省近畿農政局「プレミア関西 食の『わ』プログラム」に甲南女子大学 人間科学部 生活環境学科 濵口ゼミの「和食文化継承プログラム」が選出、表彰されました
甲南女子大学 人間科学部 生活環境学科 濵口ゼミ(食生活分野)が実施する「和食文化継承プログラム」の活動が、 農林水産省近畿農政局「プレミア関西 食の『わ』プログラム」に選出され、2025年4月22日(火)に開催された「関西 食の『わ』マル...
清泉女子大学地球市民学部の学生がモノコスメラボとの産学連携でアロマスプレー「SEISEN Univ. #01 NATURE」を企画・販売
清泉女子大学(東京都品川区/学長:山本達也)地球市民学部・安斎徹ゼミの学生らが、モノコスメラボ(東京都品川区/代表:齊賀千穂子)と連携し、アロマスプレー「SEISEN Univ. #01 NATURE」を企画・商品化した。モノコスメラボでは...
東京大学と核融合開発に関わる民間企業8社が社会連携講座を開設―フュージョンエネルギーの早期実現に向けて、学術・技術体系の構築と人材育成を産学連携で推進―
国立大学法人東京大学(総長 藤井 輝夫)、およびStarlight Engine株式会社(代表取締役社長 世古 圭)、京都フュージョニアリング株式会社(代表取締役社長 小西 哲之)、電源開発株式会社(代表取締役社長 社長執行役員 菅野 等)...
9世紀の木簡史料に登場する在来コメ品種「白稲(しろいね)」からにごり酒の製造に成功!ーこれまでの栽培・醸造実験の成果報告と試飲会のお知らせー
香川大学教育学部守田逸人研究室・同農学部諸隈正裕研究室では、2023年度より中世以前の史料に記載されている日本の在来コメ品種の栽培実験を行い、当時の技術水準に則って無化学肥料・無農薬はもちろん、最大限動力を用いずに栽培し、日本列島の循環シ...
清泉女子大学が4月30日に地球市民セミナーを開催 ― ジェンダー平等と性の多様性を尊重し合う社会を目指して
清泉女子大学地球市民学部(東京都品川区)は4月30日(水)、第49回「地球市民セミナー」(共催:品川区)を開催。今回は「ジェンダー平等と性の多様性を尊重し合う社会を目指して」をテーマに、品川区の森澤恭子区長、立正大学の川眞田嘉壽子教授、日本...
工学院大学建築学部の発想とデザインが集結 新宿キャンパスで「ARCHITECTURE WEEKS 2025」を開催(5/7-6/13)
工学院大学(学長:今村 保忠、所在地:東京都新宿区/八王子市)建築学部は、新宿キャンパスにて、6研究室による研究展示を2025年5月7日(水)から6月13日(金)までの期間、リレー形式で開催します。 工学院大学 建築学部では、建築学を芸術や...
城西大学に2026年4月、「総合政策学部(仮称)」が誕生(届出中) ― 現代政策学部から名称変更 ― 地域・グローバル社会で活躍する人材を育成
城西大学(埼玉県坂戸市/学長:藤野陽三)は2026(令和8)年4月1日、現行の「現代政策学部社会経済システム学科」から「総合政策学部総合政策学科(仮称)」へ改称します(改称の内容は予定であり、変更となる可能性があります)。このたび、文部科学...
呉市長が社会学科の学生らを対象に特別講義 まちづくりをテーマに意見交換会も開催 -- 広島国際大学
広島国際大学(学長:清水壽一郎)は4月25日、社会学科1・2年生対象「地元学」の授業で新原芳明呉市長による特別講義を実施します。「地元学」は、地域創生の取り組みについて理論と現実を考察する科目で、行政と連携した授業を展開しています。特別講...
【報道関係者を対象に内覧会開催】社会実装型教育研究の拠点を開設。デジタルエンターテインメント(eスポーツ等)を活用した社会課題解決に向けた拠点形成。開催日時:4月23日(水)14時-金沢工業大学
金沢工業大学ではこのたび、デジタルエンターテインメント(eスポーツ等)の社会実装型教育研究の拠点として、扇が丘キャンパス31号館3階に”Entertainment & Digital collaboration lab"を4月1日に開設しま...
日本映画大学の学生が5月9~11日まで第10回学生企画上映会「宙ぶらりん映画祭」を川崎市アートセンターで開催 ― 渡辺紘文監督、森井勇佑監督、島田隆一監督がゲストトーク
日本映画大学(川崎市麻生区)は5月9日(金)~11日(日)まで、川崎市アートセンター(川崎市麻生区)で第10回学生企画上映会「宙ぶらりん映画祭」を開催する。これは、同大の授業「上映企画ワークショップ」の一環として学生たちが主体となって企画し...
金沢工業大学はこのたびバイオ・化学部 生命・応用バイオ学科の2年生全員が箔座株式会社(代表取締役社長 高岡美奈。石川県金沢市森山1丁目30番4号)との産学連携による社会実装型プロジェクトに通年で取り組みます。 2年生の必修科目「プロジェクト...