「明治大学」のニュース記事検索結果 596件
サッカー女子日本代表(なでしこジャパン)を率いてW杯初優勝 ――サッカー部OB・佐々木則夫監督に「明治大学特別功労賞」
明治大学は7月20日、サッカー女子日本代表(通称:なでしこジャパン)を率いて女子ワールドカップ(W杯)初優勝に導いた佐々木則夫監督(明治大学体育会サッカー部OB)に対して、「明治大学特別功労賞」を授与することを決定した。明るい人柄と的確な選...
明治大学の震災ボランティア学生が企画・運営――7月10日に岩手県大船渡市の避難所で「マジックショー」を開催
東日本大震災の復興ボランティア活動に従事する明治大学の学生らが被災地支援の一環として、岩手県大船渡市の避難所で「マジックショー」を7月10日(日)に開催する。当日は、趣旨に賛同した世界的マジシャン・関根祐氏が出演し、大船渡の方々に笑顔をお届...
“錯覚”研究の中から生まれたユニークな作品の数々を紹介――明治大学が企画展「計算錯覚学の世界―錯覚の鑑賞から創作へ―」を開催
目の錯覚の仕組みを数学によって解明しようとする新しい学問分野「計算錯覚学」の中から生まれた、数々のユニークな錯覚作品を展示・紹介する企画展「計算錯覚学の世界―錯覚の鑑賞から創作へ―」が7月5日(火)~18日(月)まで、明治大学生田図書館 G...
東日本大震災関連の特別措置――明治大学が2012年度入試 被災受験生の入学検定料(受験料)を全額免除
明治大学は、東日本大震災で被災した2012年度入試の受験生に関して、入学検定料(受験料)を全額免除することを決定した。また、被災学生を対象に今年度実施している授業料減免や修学助成金(年額72万円)等の特別措置については、2012年度以降も継...
OBの故・植村直己氏が消息を絶った“因縁の山”――明治大学山岳部が北米最高峰マッキンリー登頂に成功
明治大学体育会山岳部の部員5名と山岳部OB会「炉辺会」2名の計7名からなる「明治大学マッキンリー登山隊2011」が日本時間の6月7日(現地時間6月6日)、北米大陸の最高峰・マッキンリー(6194メートル)の登頂に成功した。マッキンリーでは、...
明治大学が震災復興支援特別企画として、6/24にスポーツ監督TOP対談「吉田義人(ラグビー部)× 神川明彦(サッカー部)」を開催
明治大学職員会は6月24日(金)、東日本大震災復興支援チャリティ特別企画として「スポーツ監督TОP対談 吉田義人(体育会ラグビー部監督)× 神川明彦(体育会サッカー部監督) ―前へ進むための組織マネジメント―」を駿河台キャンパス(東京都千代...
今年3月に日本政府が193番目の国家として承認したクック諸島のヘンリー・プナ首相を招き、6/16に講演会を開催――明治大学
明治大学と国際機関太平洋諸島センター(※注)は6月16日(木)、南太平洋・クック諸島のヘンリー・プナ首相の公開講演会『クック諸島と日本の関係強化に向けて』を開催する。クック諸島は今年3月に日本政府から193番目の国家として承認されたばかりで...
明治大学が創立130周年記念特別展『漆器 JAPANWARE ―文理融合型研究から見えてきた漆の過去・現在・未来―』を開催
明治大学博物館(東京都千代田区)は、明治大学創立130周年記念特別展『漆器 JAPANWARE ―文理融合型研究から見えてきた漆の過去・現在・未来―』を6月18日(土)から7月31日(日)まで、同館特別展示室にて開催する。130周年事業の共...
明治大学が「被災地連携復興支援プロジェクト」の一環として、『浦安ボランティア活動拠点』を6月5日(日)に開設
明治大学震災復興支援センター(センター長:針谷敏夫副学長)は6月5日(日)、「被災地連携復興支援プロジェクト」の一環として、首都圏でもとりわけ震災被害の大きかった千葉県浦安市に『浦安ボランティア活動拠点』を開設。今後、明治大学が展開する浦安...
『ドラゴン桜』の三田紀房氏(明大OB)が「マンガと生きる力」をテーマに講演――明治大学国際日本学部が特別講演会を6/11に開催
明治大学国際日本学部は6月11日(土)、明大OB(政治経済学部卒)の漫画家、三田紀房氏を招いての特別講演会を駿河台キャンパス(東京都千代田区)にて開催する。三田氏は、東大受験をテーマとし、TVドラマ化もされた代表作『ドラゴン桜』や、就職・転...
明治大学創立130周年記念公開講座『厳島神社と平清盛』を6月5日(日)に広島で開催
明治大学は創立130周年を記念し、リバティアカデミー公開講座『厳島神社と平清盛』を6月5日(日)、広島県で開催する。「リバティアカデミー」は明治大学の生涯教育拠点で、年間400講座を開講、2万4000人が学んでいる。130周年に合わせ、明治...
「教授が新入生に薦めるこの1冊」をテーマに、明治大学商学部と紀伊國屋書店が6/1から『知の森へ』コラボ・ブックフェアを開催
“商科の明治”として知られる明治大学商学部は、紀伊國屋書店とのコラボレーションによる『知の森へ』ブックフェアを6月1日(水)から30日(木)まで、紀伊國屋書店新宿南店(東京都渋谷区)にて開催する。「教授が新入生に薦めるこの1冊」をテーマに、...
「トラウマ・ケア」世界的権威 ヴァン・デア・コーク博士を招いての講演会――明治大学が『東日本大震災とトラウマ―その支援と回復に向けて―』を6月2日(木)に開催
東日本大震災の被災者支援を目的に、明治大学文学部と心理臨床センターは、「トラウマ・ケア」の世界的権威として知られるビッセル・ヴァン・デア・コーク博士(ボストン大学医学部精神医学科教授)を招いての講演会『東日本大震災とトラウマ―その支援と回復...
ボランティア活動に単位認定――明治大学が学部間共通総合講座『東日本大震災に伴うボランティア実習』を開講
明治大学は、東日本大震災関連のボランティア活動に従事した学生に単位を認定する学部間共通総合講座『東日本大震災に伴うボランティア実習』をこのほど開講。被災地対象ボランティアへの単位付与は、全国の大学でも先進的な事例となる。学生のボランティア参...
東日本大震災の発生後に来日 タイ国立シーナカリンウィロート大学の学生9名が明治大学に短期留学中 ~5月27日(金)に修了式
タイ国立シーナカリンウィロート大学の学生9名が、明治大学への短期留学のため東日本大震災発生後に来日し、日本での勉学に日々励んでいる。5月27日(金)には、駿河台キャンパス(東京都千代田区神田駿河台1-1)にて修了式を開催。駐日タイ王国大使館...
「音楽のチカラで復興支援を!」 明治大学学生有志 『明大まちづくり道場』 がチャリティーライブをお茶の水で開催
明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区神田駿河台1-1)の地元、お茶の水・神保町界隈の町おこしを目指す明大生有志『明大まちづくり道場』は5月22日(日)、東日本大震災の被災地復興支援チャリティーライブをお茶の水で開催する。当日は明大OBの...
『あなたの言葉が本になります!』 明治大学文学部が第3回読書感想文コンクールを開催 ~優秀賞100人の感想文が1冊の単行本に
「あなたの言葉が本になります!」をキャッチフレーズに、明治大学文学部は高校生と社会人を対象とした「第3回読書感想文コンクール」を開催する。優秀賞100人の作品は、作品集として単行本化され、受賞者ならびに全国約3000の高校や図書館に寄贈され...
明治大学法科大学院が「民法債権法改正の動向」に関する無料公開講座を5月21日より計20回開催
明治大学法科大学院は、「民法債権法改正の動向」をテーマとする無料公開講座を前期10回(5月21日~7月16日の隔週土曜)、後期10回(10月22日~12月17日の隔週土曜)の計20回、明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)にて開催する。
明治大学が東日本大震災の被災地支援に向け、『災害ボランティア活動希望学生対象事前研修』を5月14日(土)に開催
東日本大震災の被災地支援に向け、明治大学ボランティアセンターは5月14日(土)、『災害ボランティア活動希望学生対象事前研修』を駿河台キャンパス(東京都千代田区)にて開催。民間団体「災害救援ボランティア推進委員会」事務局の宮崎賢哉氏を講師に迎...
明治大学が東日本大震災復興支援リストバンド「Meiji University 3.11 AID」 を製作、学生に配布 ~被災地支援の“輪” 広がりを願って~
明治大学はこのほど、東日本大震災復興支援リストバンド「Meiji University 3.11 AID」を製作し、各キャンパスの学部や大学院の窓口で5月10日(火)から28日(土)まで希望学生に配布している。バンドの色は明大のスクールカラ...