「明治大学」のニュース記事検索結果 596件

昭和を代表する作詞家 故・阿久悠氏の手稿や遺品を多数展示――「明治大学阿久悠記念館」が10月28日に開館

昭和を代表する作詞家 故・阿久悠氏の手稿や遺品を多数展示――「明治大学阿久悠記念館」が10月28日に開館

昭和を代表する作詞家として、日本歌謡史に大きな足跡を残した故・阿久悠氏(明治大学文学部OB)の貴重な手稿類や、創作の糧となった資料類を多数展示する「明治大学阿久悠記念館」が10月28日(金)、駿河台キャンパス(東京都千代田区)の一角に開館す...

明治大学平和教育登戸研究所資料館が10月26日より企画展「風船爆弾の風景2011―風船爆弾の『現場』から今をみつめる―」を開催

明治大学平和教育登戸研究所資料館が10月26日より企画展「風船爆弾の風景2011―風船爆弾の『現場』から今をみつめる―」を開催

旧日本陸軍研究施設・登戸研究所を中心に、アジア太平洋戦争末期に開発された「風船爆弾」の足跡をたどる企画展「風船爆弾の風景2011 ―風船爆弾の『現場』から今をみつめる―」が10月26日(水)から12月17日(土)まで、「明治大学平和教育登戸...

明治大学が内閣府、男女共同参画推進連携会議との共催によるシンポ「映像メディアの世界における女性の活躍」を開催

明治大学が内閣府、男女共同参画推進連携会議との共催によるシンポ「映像メディアの世界における女性の活躍」を開催

明治大学(情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター)では10月24日(月)、25日(火)の両日、内閣府と男女共同参画推進連携会議との共催によるシンポジウム「映像メディアの世界における女性の活躍」を駿河台キャンパス(東京都千代田区)で開催...

明治大学創立130周年記念 公開講座 in 鳥取――「因幡・パリ・東京を駆け抜けた法学者 岸本辰雄の夢」を10月22日に開催

明治大学創立130周年記念 公開講座 in 鳥取――「因幡・パリ・東京を駆け抜けた法学者 岸本辰雄の夢」を10月22日に開催

明治大学(東京都千代田区)は創立130周年を記念して、創立者の一人である岸本辰雄(1851~1912)の法学者としての功績を振り返るリバティアカデミー(※)公開講座「因幡・パリ・東京を駆け抜けた法学者 岸本辰雄の夢」を10月22日(土)、岸...

明治大学が「野生の科学研究所(所長:中沢新一)」を開所――10月21日に開所記者会見を実施

明治大学が「野生の科学研究所(所長:中沢新一)」を開所――10月21日に開所記者会見を実施

このたび、明治大学に新しい知の拠点「明治大学 野生の科学研究所(ISS)」が誕生。10月21日(金)15:00より、開所記者会見を実施する。同研究所では科学というものをもっと豊かで、具体的なものにつくりかえていくという目的のもと、日本文明の...

明治大学が創立130周年記念シンポジウムを10月16日に開催――パネリストにワタミグループ創業者の渡邉美樹氏ら

明治大学が創立130周年記念シンポジウムを10月16日に開催――パネリストにワタミグループ創業者の渡邉美樹氏ら

明治大学は、創立130周年記念シンポジウム「これからの日本を創る~東日本大震災から得たチカラ~」を10月16日(日)、明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)で開催する。入場無料、事前予約不要。

世界的に著名な2人の演劇人が“共演”――明治大学が10月13日に唐十郎&蜷川幸雄 公開対話「劇場都市東京の行方」を開催

世界的に著名な2人の演劇人が“共演”――明治大学が10月13日に唐十郎&蜷川幸雄 公開対話「劇場都市東京の行方」を開催

1960年代から現在まで日本の演劇界を牽引し、世界に発信してきた唐十郎氏(明治大学文学部OB)と蜷川幸雄氏の2人による公開対話「劇場都市東京の行方 リーディング実験劇場」が10月13日(木)、明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)にて開...

明治大学古代学研究所と秋田県男鹿市などが10月8日、9日に文化財シンポジウム「秋田の米づくりはじまる」を開催

明治大学古代学研究所と秋田県男鹿市などは10月8日(土)、9日(日)の両日、同市の船川港築港100周年を記念しての文化財シンポジウム「秋田の米づくりはじまる―2000年前から現代へ―」を開催する。稲作にまつわる数々の出土品の展示も交えながら...

明治大学創立130周年記念事業「神田・神保町中華街プロジェクト」が10月8日に始動

明治大学創立130周年記念事業「神田・神保町中華街プロジェクト」が10月8日に始動

明治大学は駿河台キャンパス(東京都千代田区)の地元、神田・神保町地区と連携し、「神田・神保町中華街プロジェクト」を始動させる。そのキックオフイベントとして10月8日(土)、同大学生や東京中華学校の生徒ら総勢200人が参加する「靖国通り京劇・...

TOKYO FM・明治大学商学部・電通の産学連携特別授業――RADIO FUTURE ~大学生による、大学生のためのラジオ番組制作

TOKYO FM、明治大学商学部、電通は、平成23年9月28日(水)~12月14日(水)までの全12回に渡り、同大の産学連携特別授業『RADIO FUTURE』を開催。受講する学生たちが、“大学生による、大学生のためのラジオ番組”を制作する...

「明治大学黒川農場」建設に伴う生物多様性保全の取り組みを紹介――10月1日~23日に写真展「黒川の自然と文化」を開催

「明治大学黒川農場」建設に伴う生物多様性保全の取り組みを紹介――10月1日~23日に写真展「黒川の自然と文化」を開催

「明治大学黒川農場」(川崎市麻生区、2012年4月開場予定)の整備に伴う里山保全の取り組みを紹介する写真展「黒川の自然と文化―農場建設工事における生物多様性保全―」が10月1日(土)~23日(日)、明治大学生田図書館Gallery ZERO...

社会や自然における複雑なシステムの解明を目指す~明治大学が10月4日に「先端数理科学研究科」開設記念 市民講演会を開催

社会や自然における複雑なシステムの解明を目指す~明治大学が10月4日に「先端数理科学研究科」開設記念 市民講演会を開催

今年4月に開設された明治大学大学院「先端数理科学研究科」は10月4日(火)、開設記念市民講演会を同大駿河台キャンパス(東京都千代田区)にて開催する。これは、自然や社会に多数存在する複雑なシステムを解明して社会貢献を目指す新たな学問分野「現象...

欧州議会議長、フランス保健相などを歴任したシモーヌ・ヴェイユ氏に「明治大学名誉博士学位」を授与

欧州議会議長、フランス保健相などを歴任したシモーヌ・ヴェイユ氏に「明治大学名誉博士学位」を授与

明治大学は、現フランス共和国アカデミー・フランセーズ(※)会員ショア記念財団名誉総裁で、元フランス共和国保健相、元欧州議会議長のシモーヌ・ヴェイユ氏に対し、現地時間の9月1日、駐仏日本大使館において「明治大学名誉博士学位」を授与した。

明治大学が9月17日に創立130周年記念公開講座を開催――創立者の一人、矢代操の功績を出身地の福井県鯖江市で検証

明治大学が9月17日に創立130周年記念公開講座を開催――創立者の一人、矢代操の功績を出身地の福井県鯖江市で検証

明治大学(東京都千代田区)は創立130周年を記念し、創立者の一人である矢代操(1852~1891)の功績を検証するリバティアカデミー(※)公開講座「矢代操の法学教育」を9月17日(土)、矢代の出身地・福井県鯖江市との共催で開催する。

明治大学・鳥取県・鳥取市連携事業「外国人留学生日本体験プログラム」を9月5日~8日に実施

明治大学・鳥取県・鳥取市連携事業「外国人留学生日本体験プログラム」を9月5日~8日に実施

明治大学は地域連携プログラムの一環として、鳥取県・鳥取市との連携事業「外国人留学生日本体験プログラム」を9月5日(月)~8日(木)に鳥取市内で実施する。明治大学の外国人留学生18人が鳥取大学の留学生約10人と共に、そば打ちや農作業、地元の伝...

震災で中止となった卒業式の代替行事「明治大学卒業記念セレモニー」を10月16日(日)に開催

震災で中止となった卒業式の代替行事「明治大学卒業記念セレモニー」を10月16日(日)に開催

明治大学では東日本大震災の発生を受け、参加者の安全などを考慮し、3月末に予定していた2010年度卒業式をやむなく中止とした。その代替行事として、今年の卒業生を対象とする「明治大学卒業記念セレモニー」を10月16日(日)に開催する。

明治大学が創立130周年記念公開講座を9月10日(土)大阪で開催――ビジネスに役立つ理論と実例を紹介

明治大学は創立130周年を記念し、リバティアカデミー(※)公開講座in大阪「使える理論の使い方の論理―理論を学んで利益を出そう!―」を9月10日(土)、龍谷大学との連携で開催する。ビジネスに役立つ理論と、それを利用して利益を生み出した実例を...

法曹の卵たちも被災地支援――明治大学法科大学院生が宮城・福島でエクスターンシップ(実務研修)を実施

明治大学法科大学院では、東日本大震災の被災地支援と法科大学院生の教育を目的に、「被災地エクスターンシップ(実務研修)」を実施。宮城・福島両県の6法律事務所で約2週間の実習を行う。

明治大学が東日本大震災復興支援の一環として、学生のボランティア活動に伴う交通費・宿泊費を一部助成

明治大学は東日本大震災の復興支援の一環として、学生のボランティア活動に伴う交通費および宿泊費の一部を大学が助成する事を決定した。意欲ある学生の経済的負担を少しでも軽減し、ボランティア活動が継続的に行われるよう、大学として後押しすることを狙い...

なでしこジャパン・佐々木則夫監督(明治大学サッカー部OB)への「明治大学特別功労賞」贈呈式を7月27日に開催

なでしこジャパン・佐々木則夫監督(明治大学サッカー部OB)への「明治大学特別功労賞」贈呈式を7月27日に開催

明治大学は、サッカー日本女子代表(なでしこジャパン)を率いて女子ワールドカップ(W杯)初優勝の快挙を成し遂げた佐々木則夫監督(明治大学サッカー部OB・文学部卒)に、「明治大学特別功労賞」を授与する事をこのほど決定(※7月21日大学プレスセン...