「明治大学」のニュース記事検索結果 596件
明治大学が本日からApple「iTunes U」で動画コンテンツを配信開始 ~日本では明大など4大学が初めて参加~
明治大学は8月25日から、iTunes(R) Store( http://www.apple.com/itunes )内の専用エリアiTunes Uに参加し、大学に関する動画コンテンツの無料配信を開始した。学生や教職員、OBや一般の方々が、...
発生から半世紀、水俣病は現代日本に何を物語るか ──明治大学が「水俣・明治大学展」を9月4日(土)~19日(日)に開催
発生から半世紀以上が経過した公害病「水俣病」に関する展示などを行う『水俣・明治大学展』(主催:明治大学 共催:水俣フォーラム)が9月4日(土)から19日(日)の間、明治大学駿河台キャンパスにて開催される。患者約500人の遺影や劇症患者の脳標...
明治大学が難民を対象とする推薦入学制度を導入 ~国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所と28日に協定締結~
国際平和の構築に寄与する人材の育成などを目的に、明治大学と国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所は28日、難民を対象とする推薦入学制度を実施するための協定を締結する。これは、同事務所が推薦する難民2名以内を正規学生として2011年4月か...
明治大学が「バックアップ奨学金2010」を給付 ~“志願者数全国1位”に伴う入学検定料の増収分を学生に還元~
経済不況が続き、学費を払うために奨学金や教育ローンの貸与を受ける家庭が急増する中、明治大学では常設の奨学金に加え、2010年度に限り、経済支援の必要な学生(1~4年生)に年間授業料の半額相当を給付する「明治大学バックアップ奨学金2010」を...
アイヌ民族の伝統文化や現在の活動を紹介 ──明治大学が企画展『いま、アイヌ文化を生きる』を7月2日~26日開催
北海道の先住民族「アイヌ」の伝統文化や、首都圏在住のアイヌの人々の活動を紹介する企画展『いま、アイヌ文化を生きる』が7月2日(金)から26日(月)まで、明治大学生田キャンパス(川崎市多摩区)の生田図書館Gallery ZEROで開催される。
石川遼選手の高校時代の先輩 明治大学ゴルフ部・薗田峻輔選手が男子プロゴルフツアーで初優勝!
明治大学ゴルフ部に在籍する薗田峻輔選手(政治経済学部3年)が、プロデビュー5戦目となる日本男子プロゴルフツアー・ミズノオープンよみうりクラシック(最終日:6月27日)において見事、プロ初優勝を飾った。
お茶の水・神保町界隈の町おこしに若者が立ち上がる! 明治大学学生有志でつくる『明大まちづくり道場』が発足・始動
明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区神田駿河台)周辺の町おこしを目指す学生有志の組織『明大まちづくり道場』が、このほど発足した。明大OBで作曲家・ミュージシャンの宇崎竜童さんが総合プロデューサーを務める「お茶の水JAZZ祭」(10月10...
口蹄疫の被害農家支援「大学生に何ができるか…」 ~明治大学の学生が、募金活動と署名活動に立ち上がる
家畜伝染病「口蹄疫」の被害に遭った宮崎県の農家の方々のお役に少しでも立てればと、明治大学の学生有志が、現地支援のための募金活動や、国に全面支援を求める署名活動に立ち上がった。ゼミやサークルなどを通じて参加者を増やし、これまでに約5万円の募金...
小中学校や高校の教員の力量向上を目的に、「明治大学教育会」が研究大会を6月19日に開催 ~明大OB以外の教員も参加可
小中学校や高校の教員ら明治大学出身の教職関係者で組織する「明治大学教育会」は6月19日(土)、明大駿河台キャンパスにて、教員の力量向上などを目的とする第3回の研究大会を開催する。今回は、小中高などの教員であれば、明大OBでなくとも参加が可能...
中国最高学府・北京大学で明大国際日本学部が31日に「出張講座」~日本が世界に誇るマンガやアニメを紹介
明治大学国際日本学部は5月31日(月)、中国の最高学府として知られる北京大学において、初の出張講座『日本マンガ・アニメカルチャー先端講座』を開催する。
『あなたの言葉が本になります!』明治大学文学部が第2回読書感想文コンクールを開催 ~優秀賞100人分の感想文が1冊の単行本に
明治大学文学部は、高校生と社会人を対象とした「第2回読書感想文コンクール」を開催する。選考委員会によって選ばれた優秀賞100人の作品は、作品集として単行本化され、受賞者ならびに全国約3000の高校、図書館に寄贈される。
明治大学が5月28日から企画展「ことわざワールドへようこそ」を開催~ことわざ研究の第一人者、時田昌瑞氏の収集資料計233点を展示
日本のことわざ研究の第一人者で知られる時田昌瑞(ときた・まさみず)氏が明治大学に寄贈したことわざ関連資料を一堂に集めた企画展『ことわざワールドへようこそ―時田昌瑞コレクションのすべて―』が5月28日(金)から、明治大学駿河台キャンパスで開催...
明治大学が5月21日にラオス人民民主共和国のブアソーン首相を招き講演会~「ラオスの持続可能な発展と日本への期待」(仮)~
明治大学は5月21日(金)、ラオス人民民主共和国のブアソーン・ブッパーヴァン首相を招いての講演会を駿河台キャンパスにて開催する。「ラオスの持続可能な発展と日本への期待」(仮)がテーマで、学生や教職員だけではなく、一般の方の入場も可能(※入場...
明大の環境サークルが中心となり、山手線沿線で学生がミッションをクリアしながらゴミ拾い~「山手アクション2010」を5/16に開催
JR山手線沿線で、大学生らが様々なミッションをクリアしながらゴミ拾いを楽しむイベント「山手アクション2010」が5月16日(日)13~17時に開催される。明治大学の環境サークル「くれぱす」が中心となったイベントで、主に関東の大学・大学院・短...
6月開幕のサッカーW杯南ア大会 明大サッカー部OBの長友佑都選手が日本代表に選出!~同部からのW杯代表選出は初の快挙
明治大学サッカー部OBの長友佑都選手(FC東京所属)が5月10日、来月に開幕するFIFAサッカーワールドカップ(W杯)南アフリカ大会の日本代表に選出された。同部からW杯代表選手が選ばれるのは、創設以来初の快挙となる。
明治大学がことわざ研究の第一人者・時田昌瑞氏の『ことわざコレクション目録』を刊行 ~5月28日から刊行記念企画展も開催~
明治大学はこのほど、日本のことわざ研究の第一人者として知られる時田昌瑞(ときた・まさみず)氏が明治大学に寄贈した関係資料 約3500点についての目録『時田昌瑞ことわざコレクション目録』を刊行した。
明治大学がマレーシア首相ナジブ閣下に、名誉博士号を授与 ~4月20日に学位授与式と記念講演を開催~
明治大学はこのほど、マレーシア首相のナジブ・アブドゥル・ラザク閣下に対して、名誉博士号を授与する事を決定した。日本との国際交流の促進に寄与してきた功績等を高く評価するものである。4月20日(火)には同大駿河台キャンパスにナジブ閣下を迎え、学...
明治大学創立130周年記念事業のロゴマークが決定 ~多様な「個」を受け入れた、新しい知の共同体をイメージ
2011年に創立130周年を迎える明治大学はこのほど、記念イベントなどに使用するロゴマークを制作した。130周年記念事業のコンセプトである“世界へ―『個』を強め、世界をつなぎ、未来へ―”を体現すべくデザインされたこのロゴは、多様な「個」を受...
明治大学とJTB法人東京との“コラボ授業”が開講 ~文科省・教育GPの一環 「旅」を基軸とする新事業の提案を目指す~
明治大学(学長:納谷廣美)は、旅行会社・JTBグループの(株)JTB法人東京(代表取締役社長:川村益之)との産学連携による特別テーマ実践科目『サービス新事業開発の考え方とその手法を学ぶ』を4月15日に開講する。文部科学省の「質の高い大学教育...
「宇宙カボチャ」の種を全国の子供たちに──『パンプキンミッション』が明治大学でも始動~4月6日に生田キャンパスで種まき~
国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」で約8か月半の間保管された後、地球に帰還した「おもちゃカボチャ」の種を全国の子供たちに届ける事業『パンプキンミッション』に、明治大学が一役買うことになった。配布用に種を増やしていく栽培プロジェクトに...