「明治大学」のニュース記事検索結果 596件

明治大学が北京大学・周其鳳学長に名誉博士号を授与 ~4月2日、「グローバル化時代の人材育成」をテーマに講演~

明治大学が北京大学・周其鳳学長に名誉博士号を授与 ~4月2日、「グローバル化時代の人材育成」をテーマに講演~

明治大学はこのほど、中国の最高学府・北京大学の周其鳳(しゅう・きほう)学長に、名誉博士号を授与することを決定した。北京大学や吉林大学の学長として大学の発展に多大の貢献を果たした手腕▽専門分野である液晶高分子化学における学術的業績▽明大と北京...

明大商学部が、商学部を目指す受験生や商学部新入生“必携の書”『新版 これが商学部!!』を出版~3月31日から全国の書店で販売

明大商学部が、商学部を目指す受験生や商学部新入生“必携の書”『新版 これが商学部!!』を出版~3月31日から全国の書店で販売

“商科の明治”として知られる明治大学商学部は、商学部を目指す受験生や商学部新入生の“必携の書”ともいえる『新版 これが商学部!!』(同文舘出版)を出版する。学部創設100周年を記念して2003年に出版された『これが商学部!』を全面改訂したも...

明治大学が旧陸軍・登戸研究所の一施設を「登戸資料館」として公開 ~旧日本軍の研究施設を利用した全国唯一のミュージアムに

明治大学が旧陸軍・登戸研究所の一施設を「登戸資料館」として公開 ~旧日本軍の研究施設を利用した全国唯一のミュージアムに

明治大学は、生田キャンパス(神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1)内にある旧日本陸軍「登戸研究所」(正式名称:第九陸軍技術研究所)を、「登戸資料館」(正式名称:明治大学平和教育登戸研究所資料館)として開館し、4月7日(水)から一般公開を開始...

国道20号「明大前歩道橋」にバリアフリー型エレベーターを設置~明大和泉キャンパスと明大前駅との“架け橋”1日3万人超が利用

国道20号「明大前歩道橋」にバリアフリー型エレベーターを設置~明大和泉キャンパスと明大前駅との“架け橋”1日3万人超が利用

明治大学和泉キャンパス(東京都杉並区永福1-9-1)と京王線明大前駅の間に架かる国道20号「明大前歩道橋」に、バリアフリー対応のエレベーターがこのほど2基設置された。3月27日(土)午前10時半から完成竣工式が行われ、元国交相の石原伸晃衆院...

世界初!“空中浮遊”するボールを打つティーバッティングマシン“Jet Hitter”~明治大学と企業が共同開発、プロも絶賛

世界初!“空中浮遊”するボールを打つティーバッティングマシン“Jet Hitter”~明治大学と企業が共同開発、プロも絶賛

明治大学とスポーツ事業会社「(株)エム・アール・コーポレーション」はこのほど、秒速数十メートルのジェットの力で宙に浮かせたボールを打つ“世界初”の画期的なティーバッティングマシン Jet Hitter (ジェットヒッター)を共同開発し、特許...

明治大学の一般入試志願者数が11万5700人 初の“日本一”に! ~受験校の絞り込み進む中、積極的な大学改革や入試改革に支持か

2010年度大学一般入試において、明治大学の志願者数が11万5700人に達し、初の全国1位となった。前年度より9464人多く、志願者数が10万人を超えるのは4年連続となる。不況の影響で受験校の絞り込みが強まる中、新学部の設立や独自の就職支援...

明治大学が世界的に著名な哲学者アクセル・ホネット教授を招請し、ジェンダーセンター開設記念シンポを開催

明治大学が世界的に著名な哲学者アクセル・ホネット教授を招請し、ジェンダーセンター開設記念シンポを開催

明治大学情報コミュニケーション学部は3月22日、ジェンダー(社会的位置づけとしての性別)の研究を進めるジェンダーセンターの設置を記念し、世界的にも著名な哲学者のアクセル・ホネット教授(ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン)を招待してのシン...

明治大学が「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」総括シンポを2/27に開催~全国5自治体の関係者らが一堂に会し議論

明治大学が「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」総括シンポを2/27に開催~全国5自治体の関係者らが一堂に会し議論

社会人に学びの“再チャレンジ”を促し、地域活性化に貢献できる人材を育てる事を目的に、明治大学が3カ年(2007~2009年度)にわたって実施してきた文部科学省委託事業「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」を総括・検証する合同シンポ...

「倉橋由美子文芸賞」「阿久悠作詞賞」第1回受賞作が決定 ~文芸賞大賞作は「ユリイカ」に掲載、2/19に受賞者会見──明治大学

「倉橋由美子文芸賞」「阿久悠作詞賞」第1回受賞作が決定 ~文芸賞大賞作は「ユリイカ」に掲載、2/19に受賞者会見──明治大学

明治大学OBで明大特別功労者でもある作家・倉橋由美子氏、作詞家・阿久悠氏の故人2人の功績を顕彰する「明治大学連合父母会文学賞」がこのほど創設され、第1部門「倉橋由美子文芸賞」(小説・ノンフィクション)と、第2部門「阿久悠作詞賞」(演歌・ロッ...

明治大学が中国共産党遼寧省委員会常務委員・大連市委員会書記の夏徳仁氏に名誉博士号を授与 ~2月4日に学位贈呈式を開催~

明治大学が中国共産党遼寧省委員会常務委員・大連市委員会書記の夏徳仁氏に名誉博士号を授与 ~2月4日に学位贈呈式を開催~

明治大学はこのほど、中国共産党遼寧省委員会常務委員および大連市委員会書記で、経済学者でもある夏徳仁(か・とくじん)氏に対し、同大学の名誉博士号を授与する事を決定。2月4日(木)、明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区神田駿河台)において、...

明治大学が風力発電装置で発光する“エコロジー”街路灯を3キャンパスすべてに設置へ

明治大学が風力発電装置で発光する“エコロジー”街路灯を3キャンパスすべてに設置へ

明治大学・理工学部機械情報工学科の小島昇教授が発明した、風車型の風力発電装置で点灯する独立電源型の街路灯が、明治大学の3キャンパス(駿河台、和泉、生田)すべてに1基ずつ設置されることになった。生田キャンパスに続いて駿河台キャンパスには今年1...

明治大学が人気ブランド豚「トウキョウX」の凍結受精卵による子豚の出産に初成功!――東京都農林総合研究センターとの共同研究

明治大学が人気ブランド豚「トウキョウX」の凍結受精卵による子豚の出産に初成功!――東京都農林総合研究センターとの共同研究

明治大学(明治大学バイオリソース研究国際クラスター)はこのほど、(財)東京都農林水産振興財団・東京都農林総合研究センターとの共同研究により、人気のブランド豚「トウキョウX」(トウキョウエックス)の凍結受精卵による子豚の出産に初めて成功した。...

明治大学が防災訓練に「iPhone」を活用する初の実験を実施 ~1月15日(金)の千代田区帰宅困難者避難訓練で130台を配布~

明治大学が防災訓練に「iPhone」を活用する初の実験を実施 ~1月15日(金)の千代田区帰宅困難者避難訓練で130台を配布~

明治大学(安藏伸治・ローカルエリアコミュニティシステム研究所長)は、文部科学省学術研究高度化推進事業の一環で、ソフトバンクモバイル株式会社・ソフトバンクテレコム株式会社の協力を得て、米Apple社製の高機能携帯電話「iPhone(TM)」(...

“森の賢者”フクロウがモチーフ──「めいじろう」が明治大学の公式キャラクターに決定

“森の賢者”フクロウがモチーフ──「めいじろう」が明治大学の公式キャラクターに決定

明治大学はこのほど、“森の賢者”と呼ばれるフクロウがモチーフのマスコット「めいじろう」を、大学の公式キャラクターとすることを決定した。明大のスクールカラーである紫紺の色の羽や、遥か遠くまで見据える大きな目が特徴だ。今後は多彩なグッズ展開や、...

リビア最高指導者、アフリカ連合議長のカダフィ氏と明大生とのサテライト対話集会を12月15日(火)に開催 ──欧米の名門大学で過去に開催、アジアの大学では初

リビア最高指導者、アフリカ連合議長のカダフィ氏と明大生とのサテライト対話集会を12月15日(火)に開催 ──欧米の名門大学で過去に開催、アジアの大学では初

明治大学軍縮平和研究所(所長:福田邦夫商学部教授)は12月15日(火)、明大駿河台キャンパスにおいて、リビア最高指導者でアフリカ連合(AU)議長のカダフィ氏(67)と、明大の学生らとのサテライト対話集会を開催する。同様の対話集会はこれまでケ...

近年静かなブーム 全国37の大学博物館が集結 「ユニバーシティ・ミュージアム・ミーティング」を初開催 ~18日(金)に明治大学で 新団体設立など協議~

近年静かなブーム 全国37の大学博物館が集結 「ユニバーシティ・ミュージアム・ミーティング」を初開催 ~18日(金)に明治大学で 新団体設立など協議~

全国37の大学博物館の関係者が一堂に会する「ユニバーシティ・ミュージアム・ミーティング」が12月18日(金)、明治大学駿河台キャンパス・アカデミーコモンで初めて開催される。多彩なジャンルの展示を誇る大学運営の博物館は昨今、静かなブームとなっ...

明治大学がヨーロッパを代表するマンガ評論家、ティエリ・グルンステン氏を招待し、特別国際シンポ「ヴィジュアル・カルチャーと漫画の文法」を23日(水)に開催 ~作家・荒俣宏氏らも出演、漫画や視覚文化について議論~

明治大学がヨーロッパを代表するマンガ評論家、ティエリ・グルンステン氏を招待し、特別国際シンポ「ヴィジュアル・カルチャーと漫画の文法」を23日(水)に開催 ~作家・荒俣宏氏らも出演、漫画や視覚文化について議論~

ヨーロッパを代表するマンガ評論家で、視覚文化一般にも深い造詣を持つティエリ・グルンステン氏をフランスから招いての特別国際シンポジウム「ヴィジュアル・カルチャーと漫画の文法」(主催:明治大学国際日本学部)が12月23日(水)、明大駿河台キャン...

明治大学に高さ8メートルのモミの木を使ったクリスマスツリーが登場 ~12月24日まで設置、キャンパスに冬の彩り~

明治大学に高さ8メートルのモミの木を使ったクリスマスツリーが登場 ~12月24日まで設置、キャンパスに冬の彩り~

明治大学駿河台キャンパス・リバティタワー1階のエントランスホール(東京都千代田区神田駿河台)にこのほど、高さ約8メートルのモミの木を使ったクリスマスツリーがお目見えした。鮮やかに瞬くライトや金銀の華やかなデコレーションが、キャンパス内にクリ...

高さ10・6m、幅11・4m…“上を目指す”明大生──明治大学が体育館に「クライミングウォール」を設置 ~国内の教育機関で最大規模 学生の筋力やバランス感覚向上に期待~

高さ10・6m、幅11・4m…“上を目指す”明大生──明治大学が体育館に「クライミングウォール」を設置 ~国内の教育機関で最大規模 学生の筋力やバランス感覚向上に期待~

明治大学・和泉キャンパス(東京都杉並区)の和泉体育館内にこのほど、高さ10.6m、幅11.4mの「クライミングウォール」が設置された。ロープを使用するロープクライミングゾーン2面、ロープを使用せずに低い壁面を登るボルタリングゾーン2面の計4...

太平洋諸島センター(PIC)新事務所が11月20日、明治大学にオープン ~当日は、各国大使らを招いての「太平洋諸島懇談会」を開催~

太平洋諸島センター(PIC)新事務所が11月20日、明治大学にオープン ~当日は、各国大使らを招いての「太平洋諸島懇談会」を開催~

日本と太平洋島嶼国の間の貿易・投資・観光を促進し、島嶼国の経済的発展を支援することを目的に、日本国政府と国際機関「太平洋諸島フォーラム」(PIF)が1996年に共同設立した国際機関「太平洋諸島センター」(PIC)の新事務所が11月20日(金...