「明治大学」のニュース記事検索結果 596件

明治大学が東京六大学野球秋季リーグ戦で3季ぶり33度目の優勝──優勝パレードと祝勝会を11月20日(金)に開催!

明治大学が東京六大学野球秋季リーグ戦で3季ぶり33度目の優勝──優勝パレードと祝勝会を11月20日(金)に開催!

明治大学体育会硬式野球部がこのたび、大混戦となった東京六大学野球秋季リーグ戦を制し、3季ぶり、33度目のリーグ優勝を果たした。これを祝して、11月20日(金)に優勝パレードおよび祝勝会を開催する。

明治大学が、明大付属明治高・中の校舎移転に伴う校地発掘調査の報告会を21日に開催 ~石器2万9000点、礫群300カ所など国内最大級の出土数~

明治大学付属明治高等学校・中学校の東京都調布市富士見町への校舎移転(2008年4月)に先立ち、明治大学は約1年半にわたって校地の発掘調査を行った。その調査結果に関する報告会「調布付属校用地の石器時代から現代まで」が11月21日(土)午後2時...

明治大学が企業約70社を大学に集めて「学内採用選考会・面接会」 ~就職難のさなか、「年内までに就職を決めよう!」をスローガンに11月14日・21日開催

不況により、大学生の就職難が続く中、明治大学は11月14日(土)と21日(土)の両日(9時30分~19時)、「年内までに就職を決めよう!」をスローガンに、明治大学の駿河台キャンパスに企業約70社を集めての「学内採用選考会・面接会」を開催する...

明治大学文化プロジェクト第6回公演 現代の若者風の台詞で、シェイクスピアの「ハムレット」を上演! ~男女ダブルキャスト、他大生の参加など、新たなチャレンジ次々~

明治大学の学生が年1回、力を合わせてシェイクスピア劇に挑む「明治大学文化プロジェクト」の第6回公演が11月12日~15日の4日間、明大アカデミーホールで開催される。今回は、シェイクスピア戯曲の最高峰「ハムレット」を初上演。学生が初めて、台本...

明治大学が2010年度入学試験で、新型インフルエンザ対応の追試験を3月4日(木)に実施~全学部統一入学試験、各学部の一般選抜入学試験が対象~

明治大学では、現在の新型インフルエンザの感染拡大状況に配慮し、受験生の受験機会の確保のため、新型インフルエンザに感染、またはその疑いがあるために試験当日に欠席した受験生に対して、2010年度入学試験に限って3月4日(木)に追試験を実施するこ...

平城遷都1300年祭の公式マスコットキャラクター あの「せんとくん」が11月3日、明大祭にお目見え! ~他のご当地キャラや明大関連キャラとの“共演”も~

平城遷都1300年祭の公式マスコットキャラクター あの「せんとくん」が11月3日、明大祭にお目見え! ~他のご当地キャラや明大関連キャラとの“共演”も~

11月1日~3日に明治大学で開催される学園祭「明大祭」の目玉として、新聞やテレビでもおなじみの平城遷都1300年祭(2010年開催)公式マスコットキャラクター「せんとくん」が3日、明治大学・和泉キャンパス(東京都杉並区永福1-9-1)にお目...

明治大学が世界最大級のマンガ・アニメ・ゲームのアーカイブ施設 「東京国際マンガ図書館」(仮称)を2014年度を目処に設立!──10月22日(木)15:30から明大・紫紺館で記者発表

明治大学が世界最大級のマンガ・アニメ・ゲームのアーカイブ施設 「東京国際マンガ図書館」(仮称)を2014年度を目処に設立!──10月22日(木)15:30から明大・紫紺館で記者発表

明治大学では、世界最大級となるマンガ・アニメ・ゲームのアーカイブ施設「東京国際マンガ図書館」(仮称)を計画し、2014年度を目処に設立すべく準備を進めている。すでに、来る10月31日には、その先行施設となるマンガとサブカルチャーの専門図書館...

明治大学OBの故・阿久悠氏(作詞家、作家)ゆかりの品々、一堂に ~10月15日から中央図書館ギャラリーで「阿久悠展」を開催~

2007年8月に死去した昭和を代表する作詞家、阿久悠氏(明治大学OB、享年70歳)のゆかりの品々を一堂に展示する「阿久悠展 ―君の唇に色あせぬ言葉を―」が10月15日(木)から来年1月31日(日)の間、明治大学中央図書館1階ギャラリー(駿河...

次世代エネルギー・太陽電池の能力を極限まで引き出す! 明治大学・小椋教授らの研究が戦略的創造研究推進事業(CREST)に採択──「光」と「キャリア」の完全利用で、太陽電池の高効率化と低コスト化目指す

太陽光を利用したクリーンエネルギーの生成技術に関する、明治大学理工学部の小椋厚志教授と兵庫県立大学工学研究科の佐藤真一教授の共同研究課題「界面局所制御による光・キャリアの完全利用」がこのほど、独立行政法人・科学技術振興機構(JST)の平成2...

目には見えない魔法の泡「マイクロバブル」で、青果物の残留農薬除去に成功! 水耕栽培での病原菌の殺菌も ~明治大学農学部アグリサイエンス研究室 9月26日の園芸学会で発表~

目には見えない魔法の泡「マイクロバブル」で、青果物の残留農薬除去に成功! 水耕栽培での病原菌の殺菌も ~明治大学農学部アグリサイエンス研究室 9月26日の園芸学会で発表~

明治大学農学部アグリサイエンス研究室(玉置雅彦教授)はこのほど、目に見えないオゾンの微細気泡(マイクロバブル)を用いて、青果物の残留農薬の除去や、水耕栽培における病原菌の殺菌に成功した。9月26日に秋田大学で開幕する「園芸学会秋季大会」で研...

文科省と明治大、日立製作所などの産官学連携で「無線通信型デジタルサイネージ(電子看板)」の実証実験を開始 ~新広告媒体として2010年の実用化目指す! 広告代理店やメーカーも注目~

文科省と明治大、日立製作所などの産官学連携で「無線通信型デジタルサイネージ(電子看板)」の実証実験を開始 ~新広告媒体として2010年の実用化目指す! 広告代理店やメーカーも注目~

明治大学(安藏伸治・ローカルエリアコミュニティシステム研究所長)は、文部科学省学術研究高度化推進事業の一環として、(株)日立製作所・(株)日立産機システム・(株)タクサシステムズなどとの産官学連携で、「無線通信型デジタルサイネージ(電子看板...

明治大学が、食品産業の生産コスト低減に向け「植物工場」を建設へ―─経済産業省 平成21年度「先進的植物工場施設整備費補助金」に採択

本年度、経済産業省が公募した「先進的植物工場施設整備費補助金」に、明治大学の申請が採択された。本事業は、食料の安定的供給と農業の産業化を実現していく「植物工場」の普及拡大を図るうえで、研究開発・人材育成及び技術普及の拠点整備事業として支援が...

明治大学が文部科学省 平成21年度「国際化拠点整備事業(グローバル30)」に採択

本年度、文部科学省が公募した「国際化拠点整備事業(グローバル30)」に、明治大学の申請が採択された。

明治大学図書館が「ゲスナー賞文庫」開設記念展を開催

明治大学図書館では、雄松堂書店よりゲスナー受賞作品・応募作品の寄贈を受けることになった。これを記念し、同大では7月8日まで中央図書館ギャラリーにて開設記念展を開催。また、7月7日には寄贈式典・記念講演も開催される。

明治大学が国際化拠点整備の取組みを事業化 ―全ての大学で利用可能な「留学促進共同プラットフォーム」の共同基盤形成を目指して─ 「4者連携事業に向けての共同研究に関する覚書」を締結

明治大学(東京都千代田区/学長 納谷廣美)は6月11日、(財)アジア学生文化協会、(株)JTB法人東京及び(株)ベネッセコーポレーションの3者と、明治大学が推進する国際化拠点整備の取り組みを事業化するため、同大を含む4者が対等に協力・連携し...

明治大学が世界中のアーティストに衝撃を与えたマンガ界の巨匠・メビウス氏を招請し、シンポジウムとライブ・アート・パフォーマンスを開催

明治大学国際日本学部では、5月9日(土)にフランスのみならず世界を代表するマンガ家であるメビウス(本名:ジャン・ジロー)氏を日本に招請し、駿河台校舎アカデミーコモン3F・アカデミーホールにて、京都精華大学と共同でシンポジウムを開催する。

明治大学商学部学生によるHONDAへの提案 ~本田技研工業の協力による「ものづくり戦略」4月開講

明治大学商学部では、本田技研工業株式会社の協力のもと、特別テーマ実践科目「ものづくり戦略」(担当者:商学部富野貴弘准教授)を開講。生きたビジネス素材に直に触れながら、最終的には同社のマーケティング部門に対する計画提案にまで繋げていく“実践的...

明治大学と龍谷大学が協定・覚書の締結式を開催──3月28日に記者発表

明治大学と龍谷大学はこのたび、大学間交流に関する「包括協定」及び学生交流に関する「覚書」を締結することになった。3月28日(土)に龍谷大学にて、本協定の締結式および記者会見を開く。

明治大学が3月25日に講演会・対談「中国の外交戦略と日本 大学・民間団体の果たしうる役割を考える」を開催

明治大学では3月25日(水)に、中国の外交ブレーンとされるワン・ジースー北京大学国際関係学院院長の講演、および笹川陽平・日本財団会長との対談を開催する。テーマはそれぞれ「中国の外交戦略とその中での日本の位置付け」、「今後の日中関係における大...

明治大学が今夏「米沢嘉博記念図書館」を開設、マンガ・アニメ・ゲーム研究の拠点を目指す

明治大学では、2006年に亡くなったマンガ評論家・米沢嘉博氏(1979年工学部中退)のコレクションの寄贈・寄託を受けて、今夏にも「米沢嘉博記念図書館」を開設することを決定した。