「武蔵野大学」のニュース記事検索結果 184件
石碑を詳細に読み解き、そこから明らかとなった武蔵野の歴史・文化を紹介する『刻された書と石の記憶』が発刊 ――武蔵野大学
武蔵野大学(東京都西東京市/寺崎修学長)の廣瀬裕之教授はこのたび、武蔵野に建つ三基の石碑に封印された武蔵野のおもかげを解き明かした書籍『刻された書と石の記憶』を刊行した。武蔵野の文化発展の歴史の一端が、この一冊に凝縮されている。
建学の精神の実現を目指して――学部・学科の垣根を取り払った武蔵野大学独自の全学共通基礎課程「武蔵野BASIS」
武蔵野大学(東京都西東京市/寺崎修学長)では、同大での“学び”の基礎・基盤[=BASIS]の教育を展開する全学共通基礎課程「武蔵野BASIS」を1年次に導入。武蔵野大学の学生として共通のアイデンティティと強い連帯感を醸成し、一人ひとりが社会...
“知性・品性が輝く私”で社会人デビュー!――武蔵野大学薬学部が資生堂ビューティートップスペシャリストの西島悦氏による「ゴールデンバランスメーク講座」を開催
武蔵野大学(東京都西東京市、寺崎修学長)では12月16日(金)に、資生堂ビューティートップスペシャリストの西島悦氏を講師に招き、「ゴールデンバランスメーク講座」を開催する。これは「化粧品産業論」(薬学部5年生選択科目)の一環として薬学部4・...
グローバル社会の経営現場で求められる人材とは?――武蔵野大学政治経済研究所が経営学科開設記念シンポジウム「これからの世界と日本の経営」を開催
武蔵野大学(東京都西東京市/寺崎修学長)政治経済研究所では、平成24年4月の政治経済学部経営学科の新設に先立ち、11月5日(土)にシンポジウム「これからの世界と日本の経営」を開催する。当日は、海外事業に携わった経験を持つ3名をパネリストに招...
武蔵野地域に縁ある作家の横顔に迫る――武蔵野大学が企画展「武蔵野に迷う―保谷・三鷹・小金井の作家たち―」を開催
武蔵野大学(東京都西東京市、寺崎修学長)武蔵野文学館では9月3日(土)、4日(日)に、「武蔵野に迷う―保谷・三鷹・小金井の作家たち―」を開催する。これは、武蔵野地域に特に縁の深い作家たちや同大で教鞭をとった作家たちを取り上げた企画展示。貴重...
武蔵野大学の学生・教職員が、宮城県での災害復興支援ボランティア活動ならびに長野県栄村災害復興・生活支援ボランティア活動を開始
武蔵野大学(東京都西東京市、寺崎修学長)では7月19日より、学生および教職員による東日本大震災の被災地である宮城県石巻市周辺での復興支援ボランティア活動(~9月4日)を開始。また、人間関係学部社会福祉学科の学内学会である「武蔵野大学社会福祉...
文部科学省 産学連携による実践型人材育成事業-ものづくり技術者育成-終了記念イベント「エコマニュファクチャリング ソーシャルマニュファクチャリングを考える!」を開催――武蔵野大学
武蔵野大学(東京都西東京市/寺崎修学長)では3月12日(土)に、文部科学省 産学連携による実践型人材育成事業―ものづくり技術者育成―「エコマニュファクチャリング エキスパート育成事業(※)」(平成20年度採択)終了記念イベントを開催する。参...
今春卒業する4年生の就職を緊急支援――武蔵野大学が株式会社ジェイックと協働で、学内合同採用選考会(一次選考)を開催
武蔵野大学(東京都西東京市/寺崎修学長)は「JAIC営業カレッジ」(株式会社ジェイック)と協働で、1月26日(水)に学内合同採用選考会(一次選考)を実施する。就職状況が厳しい中、まだまだ採用意欲のある優良中小企業を開拓、学内に招いて、この時...
武蔵野大学の学生が企業と協働し、企画・制作――CSRへの取り組みを記載した「Eblo Report」をリリース
武蔵野大学(東京都西東京市/寺崎修学長)環境学部・佐々木重邦教授ゼミの学生3人はこのたび、ニッセイエブロ株式会社(東京都港区)が加盟する国連グローバル・コンパクトへ提出する活動報告書・COP(Communication on Progres...
武蔵野大学が「第6回 学長杯 留学生日本語スピーチコンテスト」を開催
武蔵野大学(東京都西東京市/寺崎修学長)では11月13日(土)に、「第6回 学長杯武蔵野大学留学生日本語スピーチコンテスト」を開催する。これは、同大および大学院からそれぞれ選ばれた留学生11名が、日本での体験を通して気づいたこと、考えたこと...
武蔵野大学が現在建設中の有明キャンパス前にて「デザインウォール」完成披露会を開催――「わたしたちのすむ未来のまち」をテーマに地元小学生が描いた絵画267点を展示
武蔵野大学(東京都西東京市/学長:寺崎修)では11月6日(土)に、現在建設中の有明キャンパス前において、江東区の地元小学生が「わたしたちのすむ未来のまち」をテーマに描いた絵画267点を展示した「デザインウォール」の完成披露会を開催する。当日...
公務員・公認会計士・税理士を目指す学生に最大約500万円の奨学金を給付――武蔵野大学の「エグゼクティブ・スカラシップ・プログラム」
武蔵野大学(東京都西東京市)政治経済学部では今年度より、公務員・公認会計士・税理士を目指す学生を強力に支援する「エグゼクティブ・スカラシップ・プログラム」を実施している。これは、入試結果で選抜された学生を中心に特別編成クラスを設け、入学時か...
武蔵野大学が地球温暖化対策(CO2削減)の標語を学内で募集――最優秀作品は「今日のエコ 明日の地球の 道しるべ」に決定
CO2排出量の削減のため、さまざまな見直し・取り組みを行っている武蔵野大学(東京都西東京市/寺崎修学長)では、さらなる地球温暖化対策(CO2削減)の推進を目指し、学院内において標語を募集。このたび、応募総数137点から「今日のエコ 明日の地...
武蔵野大学が平成22年度 後期日本文学公開講座「創作のすすめ」「日本の語りを聴く会」「土岐善麿記念公開講座」を開催
武蔵野大学(東京都西東京市)では平成22年度後期日本文学公開講座として、9月29日(水)に「創作のすすめ」、10月19日(火)に「日本の語りを聴く会」を開催。さらに11月15日(月)には「土岐善麿記念公開講座」を開催する。講師は、作家で元同...
臨海副都心有明での新しい大学像を在学生が紹介――武蔵野大学が新キャンパス開設地の有明で大学説明会を開催
2012年4月、武蔵野大学(東京都西東京市)は経済、文化、科学技術などさまざまな情報を発信し、交流する拠点として、臨海副都心に「有明キャンパス」を開設する。これに先駆け、9月23日(木・祝日)に、来年度の新入生に向けた「武蔵野大学説明会in...
武蔵野大学が10月28日に大蔵流狂言・山本東次郎家出演の「狂言鑑賞会」を開催
武蔵野大学(東京都西東京市)では10月28日(木)に、同大能楽資料センターが主催する「狂言鑑賞会」を開催する。6回目を迎える今年は、大蔵流狂言・山本東次郎家による公演を実施する。入場無料、要事前申込み、申し込み多数の場合は抽選。
ECO人材の養成を目指して――武蔵野大学が企業、自治体等の環境・省エネルギー担当者向け「省エネルギー管理講座」を開催
武蔵野大学(東京都西東京市)では10月2日(土)より、「省エネルギー管理講座」(主催:武蔵野大学/協力:新日本空調株式会社)を開講する。これは、各事業所において省エネルギー対策等の立案やマネジメントに携わる担当者、これから専門知識を身につけ...
武蔵野大学環境学部の学生が、江東区亀戸・香取大門通りの「レトロ文化祭」に参加
武蔵野大学(東京都西東京市/寺崎修学長)環境学部環境学科の学生はこのたび、8月21日(土)、22日(日)に香取大門通りで開催される「香取大門レトロ文化祭・夏の陣」(主催:香取大門通り会)に参加する。昼間は、環境にやさしい商店街作りの拠点とし...
武蔵野大学が小学生向け特別体験講座「武蔵野大学キッズサイエンス in パナソニックセンター東京」を開催
武蔵野大学(東京都西東京市)では7月27日(火)~30日(金)の期間に、小学生の子どもたちに科学への親しみや興味を持ってもらうための体験型学習講座をパナソニックセンター東京の協力により開催する。夏休みを利用し、普段は体験できない面白い実験を...
真のグローバル人を目指す人に――武蔵野大学が「グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科」をはじめ3学科を開設
武蔵野大学は2011年4月、文学部英語・英米文学科を改組した「グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科」を新設する。英語と中国語の2言語を徹底的に学び、世界を舞台に活躍できる人材を育成するのが狙いだ。あわせて、「...