「神奈川大学」のニュース記事検索結果 500件

神奈川大学

学校法人神奈川大学が、株式会社日本格付研究所(JCR)から引き続き「AA/安定的」の格付を取得

学校法人神奈川大学は2011年1月14日、株式会社日本格付研究所(東京都中央区)から昨年に引き続き長期優先債務の格付「AA(ダブルAフラット)」を取得し、また、格付の見通しは「安定的」とされた。

神奈川大学

第3回宇宙エレベーター学会に神奈川大学工学部江上研究室が参加

次世代の宇宙交通機関として国内外から注目が高まる宇宙エレベーター。その研究や技術開発などの最新情報が報告される第3回宇宙エレベーター学会に、神奈川大学工学部江上研究室が参加する。

神奈川大学が現役国会議員3名を招き、シンポジウム「若者の感性に政治はどう訴えるのか?」を開催

神奈川大学が現役国会議員3名を招き、シンポジウム「若者の感性に政治はどう訴えるのか?」を開催

神奈川大学(中島三千男学長)では、神奈川新聞社との共催により、「若者の政治に対する意識」をテーマに国政の場で活躍される地元神奈川選出の3名の国会議員(本文参照)をお招きし、シンポジウム「若者の感性に政治はどう訴えるのか?」を、11月27日(...

神奈川大学が横浜市こども青少年局の受託事業として「神大・ユースサポート・プロジェクト(JYSP)」を開始! ─「平成22年度 困難を抱える青少年に対する進路選択支援事業~小・中学生を中心とした生活・学習支援モデル~」─の受託事業者に選定

神奈川大学が横浜市こども青少年局の受託事業として「神大・ユースサポート・プロジェクト(JYSP)」を開始! ─「平成22年度 困難を抱える青少年に対する進路選択支援事業~小・中学生を中心とした生活・学習支援モデル~」─の受託事業者に選定

このたび、横浜市こども青少年局が推進している「平成22年度困難を抱える青少年に対する進路選択支援事業~小・中学生を中心とした生活・学習支援モデル~」の受託事業として、神奈川大学の「神大・ユースサポート・プロジェクト(JYSP)」が開始された...

神奈川大学

神奈川大学が平塚市との交流提携20周年記念事業を開催 ~世界初、単一大学での7大陸最高峰制覇を成し遂げた登山隊による講演会などを実施

神奈川大学では10月24日(日)、湘南ひらつかキャンパスにおいて、世界初、単一大学での7大陸の最高峰制覇を成し遂げた同大山岳部登山隊による講演会「世界7大陸の最高峰を訪ねて」を開催。また、同会場にて市民、学生と市長・学長によるパネルディスカ...

神奈川大学

プロ、行政、産業、地域、大学の連携で神奈川のスポーツが変わる! ~神奈川大学が「神奈川スポーツサミット2010」を開催

神奈川大学では10月30日(土)に、みなとみらいのパシフィコ横浜会議センターにおいて『神奈川スポーツサミット2010』を開催する。昨年に引き続き2回目の開催となる今回は、林文子氏(横浜市長)、岡田武史氏(サッカー日本代表前監督)による基調講...

神奈川大学

神奈川大学で連続講演会「ロボット研究の最前線」を開催

10月9日(土)、23日(土)に、神奈川大学大学院工学研究科、神奈川大学工学研究所共催による連続講演会「ロボット研究の最前線」を開催する。

神奈川大学

暮らしと環境の未来が見えてくる!『神大テクノフェスタ2010』開催――神奈川大学

2010年10月15日(金)、神奈川大学工学部、神奈川大学大学院工学研究科、神奈川大学工学研究所主催による『神大テクノフェスタ2010』が開催される。

神奈川大学

里山で稲刈り体験! 今年度第2回目となる「里地里山再生プロジェクト」を開催――神奈川大学

平塚市民・大学交流委員会 環境推進部会が主催し、神奈川大学が参画している「里地里山再生プロジェクト」。今年度第2回目は、「谷戸田での稲刈り」を実施する。

神奈川大学

神奈川大学の産学共同開発から「数楽アート」が製品化――日本橋 丸善の催事に出展

神奈川大学工学部の何森仁(イズモリ ヒトシ)教授が関数の数式をもとに設計を行い、東京都大田区の精密板金会社・大橋製作所が製作した「数楽アート」の展示会が、9月1日(水)より丸善・日本橋店で開催される。

「第2回宇宙エレベーター技術競技会」で神奈川大学工学部江上研究室が総合優勝

「第2回宇宙エレベーター技術競技会」で神奈川大学工学部江上研究室が総合優勝

「第2回宇宙エレベーター技術競技会」において、神奈川大学工学部江上研究室の所属チームが総合優勝を果たした。

「神奈川中学校ブロックサマースクール」に、教職を目指す学生がボランティアとして参加──神奈川大学

「神奈川中学校ブロックサマースクール」に、教職を目指す学生がボランティアとして参加──神奈川大学

8月2日(月)~4日(水)の3日間、横浜市立神奈川中学校で行われた「神奈川中学校ブロックサマースクール」に、教職を目指す神奈川大学の学生がボランティアとして参加した。

もの作りの楽しさを学べる「子どもサマースクール」を開催――神奈川大学

もの作りの楽しさを学べる「子どもサマースクール」を開催――神奈川大学

神奈川大学横浜キャンパスにおいて、この夏も小学生を対象とした「子どもサマースクール」が開催された。参加した子どもたちは、“エンジニア体験をしよう!”のテーマのもと、機械・電気・電子・化学から最先端の科学を工学部の教員に教わりながら、ものづく...

2010年8月6日─ ヒロシマ被爆「アオギリ」を神奈川大学の学生がキャンパスに植樹

2010年8月6日─ ヒロシマ被爆「アオギリ」を神奈川大学の学生がキャンパスに植樹

2010年8月6日(金)午前8時より、神奈川大学横浜キャンパスにおいて、ヒロシマ被爆「アオギリ」の植樹作業が行われた。

神奈川大学

神奈川大学図書館が地域の高校生のために学習の場を提供

この夏、神奈川大学では、神奈川県内の高校生を対象に、神奈川大学図書館(横浜キャンパス)・神奈川大学平塚図書館(湘南ひらつかキャンパス)を、良質な学習の場として提供する。(平塚図書館は中学生も利用可能)

神奈川大学

神奈川大学で養老孟司先生による『若者と語る』講演会が開催

2010年7月21日、神奈川大学横浜キャンパスにおいて、解剖学者で東大名誉教授の養老孟司先生を講師に迎え、「『若者と語る』講演会」が開催された。

少年野球世界大会に出場するペルーチームとの交流が実現――神奈川大学硬式野球部

少年野球世界大会に出場するペルーチームとの交流が実現――神奈川大学硬式野球部

東京都江戸川区で7月23~26日に開催される「第28回少年軟式野球世界大会」(社団法人少年軟式野球国際交流協会主催〔IBA-boys〕)に出場するペルー代表チームのメンバー14人が、7月21日に神奈川大学横浜キャンパスを訪問、総合グラウンド...

神奈川大学で学生・教職員が一体となった平和の折鶴プロジェクト進行中!

神奈川大学で学生・教職員が一体となった平和の折鶴プロジェクト進行中!

神奈川大学では現在、同学法学部の藤本ゼミナールと神奈川大学生活協同組合の共同企画により、学内で平和の折鶴約3000羽を製作するプロジェクトが進行している。

学生の熱意が学食メニューを変える――神奈川大学で「TABLE FOR TWOプログラム」メニューを発売

学生の熱意が学食メニューを変える――神奈川大学で「TABLE FOR TWOプログラム」メニューを発売

神奈川大学の学生の働きかけにより、横浜キャンパスの学生食堂カルフール(運営:神奈川大学生活協同組合)にて、「TABLE FOR TWOプログラム」のガイドラインに対応した特別メニューを販売することが決定した。このたび新たにメニューに加わるの...

神奈川大学

市民と大学生による「里地里山再生プロジェクト」に今年度も参画――神奈川大学

神奈川大学では、2010年度も平塚市民・大学交流委員会 環境推進部会が主催する「里地里山再生プロジェクト」に参画する。