「神奈川大学」のニュース記事検索結果 496件

神奈川大学

「第14回神奈川大学全国高校生俳句大賞」作品募集――神奈川大学

神奈川大学では、今年度も全国の高校生・受験生から「神奈川大学全国高校生俳句大賞」の作品を募集する。

神奈川大学

第10回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞 論文募集――神奈川大学

神奈川大学では、今年度も全国の高校生から「神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」の論文を募集する。

神奈川大学

神奈川大学の研究所・大学院による「被災資料救出プロジェクト」始まる

東日本震災支援活動の一環として、神奈川大学日本常民文化研究所と神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科の共同により、宮城県気仙沼市大島漁業協同組合の被災資料救出作業が始まった。

神奈川大学

神奈川大学が新たに福島原発事故に係る罹災学生への特別措置を実施─東日本大震災罹災学生等への経済的支援策について─

これまで神奈川大学では、東日本大震災で罹災した学生を対象に、学費の減免および家賃補助、スタートアップ生活支援等の経済的支援策を実施してきたが、この度、新たに福島原子力発電所事故に伴う「警戒区域(20 キロ圏内)」「計画的避難区域」出身の対象...

東日本大震災 被災地現地調査からの報告――神奈川大学が緊急講演会を開催

東日本大震災 被災地現地調査からの報告――神奈川大学が緊急講演会を開催

神奈川大学では5月13日(金)に横浜キャンパスおよび湘南ひらつかキャンパスにおいて、緊急講演会「2011年東日本大震災の被災概要」を開催する。現地調査により判明した地震および津波による現地の被害状況や、ボランティア支援の実態と課題など、被災...

神奈川大学

神奈川大学が学生および教職員の被災地支援活動をサポートする「東日本大震災被災地支援室」を開設

東日本大震災被災地支援活動を円滑に行うため、神奈川大学が横浜キャンパスに新たに活動支援室を開設した。この支援室を中心に、学生、教職員の被災地支援活動をサポートしていく。

神奈川大学

青少年の明るい未来づくりを目指して――神奈川大学と神奈川区役所が連携推進協定を締結

学校法人神奈川大学は、横浜市神奈川区役所と「地域における大学等教育活動の発展と、安心と活力のある地域社会の形成に寄与すること」を目的とした、相互の協力および連携に関する協定を締結。4月26日に締結式を開催する。

神奈川大学

【学校法人神奈川大学・ブックオフコーポレーション株式会社包括協定推進事業】 不要になった本やCDなどで寄付ができる「ハートブックプログラム」を開始

学校法人神奈川大学とブックオフコーポレーション株式会社は、神奈川大学の社会貢献活動「本の架け橋プロジェクト」への賛同者が、ブックオフコーポレーション株式会社の子会社であるブックオフオンライン株式会社の提供するサービス『宅本便』を使い、同プロ...

神奈川大学

神奈川大学が横浜の地元メディアの協力による「実践メディア論」を開講

神奈川大学人間科学部が、共同通信社(横浜支局)、神奈川新聞社、テレビ神奈川という地元横浜を代表するメディア3社の協力のもとで、マス・メディアの現場からその現状と今後を展望する「実践メディア論」を今年度より開講する。

神奈川大学

2011(平成23)年度入学式の中止について――神奈川大学

未曾有の災害発生に伴い、本学は新入生並びにご父母の皆様の安全を最優先に考えると共に、諸状況に鑑み、2011年4月3日(日)にパシフィコ横浜において実施する予定でおりました2011年度入学式を、やむを得ず中止することといたしました。

神奈川大学

東日本大震災罹災学生等への経済的支援策について――神奈川大学は東日本大震災罹災者支援策を実施します

このたびの大震災で罹災した2011年度本学入学予定者および在学生を対象に、経済的支援を図るため、神奈川大学では東日本大震災罹災者支援策を取りまとめ、罹災状況に応じて支援措置を講じることにいたしました。概要は下記の通りです。

神奈川大学

神奈川大学法科大学院が財団法人大学基準協会の追評価の結果、「適合」との評価を受ける

神奈川大学大学院法務研究科は、2008年度に財団法人大学基準協会の法科大学院認証評価を受審し、同協会が定める法科大学院基準の一部に適合していないとの判定を受けたが、その結果を真摯に受け止め、改善を進めた。その結果、同協会の2009年度の大学...

神奈川大学

「2010(平成22)年度卒業証書・学位記授与式」及び「関連行事」の中止について――神奈川大学

3月11日に発生した東日本大震災に伴う余震がまだ続く中、新たな地震が各地で頻発し、全く予断が許されない状況が続いており、ここ数日の原発の状況も憂慮されています。また、計画停電による公共交通機関等の乱れも生じております。このような未曾有の災害...

神奈川大学

神奈川大学の学生が2月25日、26日に新潟県長岡市で雪かきボランティアを実施

大雪に見舞われている新潟県長岡市小国地域において、神奈川大学の学生が雪かきボランティアを行うこととなった。2月25日(金)、26日(土)の2日間、現地において雪かき講習を受けた後、その実務にあたる。

神奈川大学

元米連邦緊急事態管理庁(FEMA)危機管理官レオ・ボスナー氏による講演会を開催――神奈川大学法学研究所

神奈川大学法学研究所では、3月9日(水)に元米連邦緊急事態管理庁(FEMA)危機管理官のレオ・ボスナー氏を招き、講演会「米国の危機管理の現状と日本の防災体制」を開催。米国における危機管理体制の現状と課題、日本の防災体制について考察する。

交通事故の劇的低減を目指して――神奈川大学工学部教員を会長とする「ドライブレコーダー協議会」が発足

交通事故の劇的低減を目指して――神奈川大学工学部教員を会長とする「ドライブレコーダー協議会」が発足

このたび、神奈川大学工学部の堀野定雄准教授を会長とする「ドライブレコーダー協議会」が民間有志組織による非営利の任意団体として発足(2010年12月17日)した。交通事故の瞬間の映像や走行データを記録する自動車用ドライブレコーダーを普及させ、...

神奈川大学

学校法人神奈川大学が、株式会社日本格付研究所(JCR)から引き続き「AA/安定的」の格付を取得

学校法人神奈川大学は2011年1月14日、株式会社日本格付研究所(東京都中央区)から昨年に引き続き長期優先債務の格付「AA(ダブルAフラット)」を取得し、また、格付の見通しは「安定的」とされた。

神奈川大学

第3回宇宙エレベーター学会に神奈川大学工学部江上研究室が参加

次世代の宇宙交通機関として国内外から注目が高まる宇宙エレベーター。その研究や技術開発などの最新情報が報告される第3回宇宙エレベーター学会に、神奈川大学工学部江上研究室が参加する。

神奈川大学が現役国会議員3名を招き、シンポジウム「若者の感性に政治はどう訴えるのか?」を開催

神奈川大学が現役国会議員3名を招き、シンポジウム「若者の感性に政治はどう訴えるのか?」を開催

神奈川大学(中島三千男学長)では、神奈川新聞社との共催により、「若者の政治に対する意識」をテーマに国政の場で活躍される地元神奈川選出の3名の国会議員(本文参照)をお招きし、シンポジウム「若者の感性に政治はどう訴えるのか?」を、11月27日(...

神奈川大学が横浜市こども青少年局の受託事業として「神大・ユースサポート・プロジェクト(JYSP)」を開始! ─「平成22年度 困難を抱える青少年に対する進路選択支援事業~小・中学生を中心とした生活・学習支援モデル~」─の受託事業者に選定

神奈川大学が横浜市こども青少年局の受託事業として「神大・ユースサポート・プロジェクト(JYSP)」を開始! ─「平成22年度 困難を抱える青少年に対する進路選択支援事業~小・中学生を中心とした生活・学習支援モデル~」─の受託事業者に選定

このたび、横浜市こども青少年局が推進している「平成22年度困難を抱える青少年に対する進路選択支援事業~小・中学生を中心とした生活・学習支援モデル~」の受託事業として、神奈川大学の「神大・ユースサポート・プロジェクト(JYSP)」が開始された...