「その他」のニュース記事検索結果 5624件
平素より本学の教育・研究活動に関し、ご理解とご協力をたまわり、誠にありがとうございます。 学校法人神奈川大学は、令和7年5月29日(木)に新理事会を開催し、現理事長の石渡卓(いしわた たかし)を理事長として再任いたしました。 また、同日...
【中部大学】中部大学がベトナムの3大学と学術交流協定を締結 ーベトナム副首相臨席のもと 締結書交換式を実施ー
このたび中部大学(愛知県春日井市)は、ベトナム社会主義共和国の「ハノイ工科大学」「PTIT(郵政通信技術大学)」「フエ外国語大学」と学術交流協定を締結する運びとなりました。 本協定の締結を内外に披露する場として、東京都千代田区にて開催され...
【芝浦工業大学】学校法人芝浦工業大学理事長に鈴見健夫を選任しました~2027年の創立100周年、その後の100年に向けてさらなる改革を推進~
学校法人芝浦工業大学(東京都江東区)は、2025年5月29日付で、現職の鈴見健夫を理事長として再任いたしました。
聖心女子大学が創立者 聖マグダレナ・ソフィア・バラの列聖100周年記念ミサを開催 ― 創立者の教育ビジョンへの思いを新たに
聖心女子大学(東京都渋谷区、学長:安達まみ)では5月22日、聖心女子学院の創立者である聖マグダレナ・ソフィア・バラの列聖100周年を記念してミサを執り行った。同大創立当初から組織されている学生団体「典礼奉仕委員会(Liturgy Circl...
東京家政大学 同短期大学部が特色ある学食メニューを提供する「食べて考える!未来の食プロジェクト」を発足 ― 第一弾は昭和産業株式会社と連携した「未来のラーメン牛骨塩味 ~地球とわたしに優しい一杯~」
東京家政大学 東京家政大学短期大学部(所在地:東京都板橋区、学長:井上俊哉)ヒューマンライフ支援センターは「食べて考える!未来の食プロジェクト」を発足。さまざまな食の課題を解決する可能性を持つ食材を使った、特色ある学食メニューの提供を開始す...
東京工芸大学が「写真機材展2025」を実施 ― 写真機材関連企業25社が出展、学生が最新機材に触れて学ぶ機会に
東京工芸大学(学長:吉野弘章)芸術学部(所在地:東京都中野区)写真学科は、全学生を対象とした学内イベント「写真機材展2025」を、5月21日に中野キャンパスで開催。写真機材関連企業25社が出展した。
明星大学と昭和第一学園高等学校が「高大連携事業に関する協定」を締結しました ~多摩地域から世界で活躍する有為な人材の輩出を目指して~
明星(めいせい)大学(東京都日野市、学長:冨樫伸)と昭和第一学園高等学校(東京都立川市、校長:勝見俊也)は、教育内容の充実と生徒及び学生の資質向上を図るため、「高大連携事業に関する協定」を締結しました。明星大学においては、高等学校との協定締...
公益社団法人発明協会(東京都港区)は令和7年度全国発明表彰の選考結果を発表し、「風力推進船の帆の高さが伸縮可能な硬質翼の発明」を行った金沢工業大学 革新複合材料研究開発センター(ICC)所長の鵜澤 潔教授と、(株)大内海洋コンサルタント代表...
未来社会を支える無線通信とは? 「高信頼制御通信」最前線 ― 追手門学院大学のニュース発信サイト「OTEMON VIEW」に掲載
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:田口順一)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に「未来社会を支える無線通信とは?『高信頼制御通信』最前線」と題する記事を掲載した。無線LAN(Wi-Fi)や携帯電...
【決定】第17回昭和女子大学女性文化研究賞、研究奨励賞(坂東眞理子基金) 6月3日 贈呈式・特別記念講演を開催
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)女性文化研究所は、坂東眞理子総長の基金による「第17回昭和女子大学女性文化研究賞ならびに研究奨励賞」を決定しました。今回、研究賞は「該当者なし」となりましたが、特別奨励賞を吉田仁美氏の『障害者ジ...
愛知大学国際中国学研究センターが7月12日に第3回エズラ・ヴォーゲル記念フォーラム「アジア研究の過去・現在・未来(そのⅢ)」を開催
愛知大学国際中国学研究センター(ICCS)は2025年7月12日(土)に第3回エズラ・ヴォーゲル記念フォーラム「アジア研究の過去・現在・未来(そのⅢ)」を開催。『Japan as No.1』の著者で知日派として著名な、ハーバード大学名誉教授...
抱井尚子教授(国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科)らの研究グループが、同大「総合プロジェクト研究所」の2020年度~2024年度プロジェクトとして「混合研究法教育開発センター」(基盤研究(B)(一般) 課題番号:23K20342)...
高校生対象「第2回カラフルフォトリンピック」を開催 写真の力で「ちがい」や「多様性」を考える ― 東京工芸大学
東京工芸大学(学長:吉野弘章/所在地:東京都中野区)は、多様性を受容できる人材の育成を目的として、高校生対象のフォトコンテスト「第2回カラフルフォトリンピック」(以下、同コンテスト)を開催する。
【藍野大学短期大学部】「第16回全国看護学生作文コンクール」において本学在学生が優秀賞「医歯薬出版賞」を受賞しました
全国看護学生作文コンクール実行委員会主催「第16回全国看護学生作文コンクール」(後援 厚生労働省/ 公益社団法人日本看護協会 / 一般社団法人日本看護学校協議会 /株式会社読売新聞東京本社 / 日本テレビ放送網株式会社 / 埼玉県教育委員...
■大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館 昭和100年/終戦80年企画■企画展「 田辺聖子が書いた 1945年6月/1945年8月 」を開催
大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市菱屋西)は、田辺聖子文学館の開館記念日(6月10日)にあわせて、昭和100年/終戦80年企画として、【第1弾】6月3日(火)~6月30日(月)、【第2弾】8月1日(金)~8月30日(土)に、田辺聖子文学館にて...
昭和医科大学の新学長に上條由美副理事長の就任決定―1928年の創立以来、初の女性学長に―
学校法人昭和医科大学(東京都品川区/理事長:小口勝司)は、2025年4月8日に理事会を開催し、久光正学長の任期満了に伴い、上條由美副理事長の新学長就任を決定しました。1928年の創立以来、初の女性学長の就任となります。任期は2025年5月2...
北星学園大学および北星学園短期大学部が道内初となる北海道行政書士会と相互連携・協力に関する協定を締結 ― 共同研究や実務教育の充実を図る
北星学園大学および北星学園大学短期大学部(札幌市厚別区)と北海道行政書士会(札幌市中央区)は、法務実務と学術研究を融合させ、学生教育の充実や地域社会へ貢献することを目的とした「相互連携・協力に関する協定」を締結。北海道行政書士会が大学と連携...
東京工芸大学がW3C勧告「WCAG 2.2」の適合レベルAAに適合 ウェブアクセシビリティ検査結果を公開―5月15日(世界中でアクセシビリティについて考える日)―
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下「同大」)は、W3Cが勧告する最新版のガイドライン「WCAG 2.2」及び日本産業規格「JIS X 8341-3:2016」の適合レベルAAに適合した。同大のウェブアクセシビリティ検...
聖徳大学、人気クリエイターの「萩森じあ」や「ナツノセ」を起用したミュージックビデオ風のTVCMを5月13日より公開
聖徳大学は、TVCM『成長』篇を5月13日に公開しました。 10代に人気のイラストレーターや作曲家を起用した、ミュージックビデオのカルチャーを意識した作品です。キャリア教育を重視し、プロフェッショナルへ成長できる本学の学びをテーマにしていま...
【青山学院大学】アントレプレナーシップ教育を本格始動 〜SBIインベストメント株式会社協賛の学生向けビジネスイベントを初開催〜
青山学院大学(本部:東京都渋谷区、学長:稲積宏誠)は、起業を志す学生の支援を目的に、アントレプレナーシップ教育を本格的に始動する。その第一弾として、2025年5月24日(土)に、実践的なビジネスアイデア発表イベント「Aoyama 0→1 L...