「学生の活動」のニュース記事検索結果 7430件

【青山学院大学】<地球社会共生学部 林ゼミ×青山学院横浜英和小学校>1day非認知能力トレーニング「歩いて作ろう3Dマップ」を開催

【青山学院大学】<地球社会共生学部 林ゼミ×青山学院横浜英和小学校>1day非認知能力トレーニング「歩いて作ろう3Dマップ」を開催

2025年3月21日(金)、青山学院大学 相模原キャンパスにて、地球社会共生学部 林拓也教授ゼミ(以下、林ゼミ)に所属する学生が、青山学院横浜英和小学校の児童を対象とした体験型学習イベントを開催した。参加した小学生は実際に相模原キャンパス内...

関西学院大学が5月12~16日「第13回関学レインボーウィーク」を開催

関西学院大学が5月12~16日「第13回関学レインボーウィーク」を開催

関西学院大学(兵庫県西宮市、学長:森康俊)では5月12日(月)から16日(金)の期間「第13回(2025年度)関学レインボーウィーク」を開催いたします。誰にとっても生きやすい関西学院にむけて学生らがアクションを起こしていくことを願って、毎年...

【藍野大学短期大学部】第100回「どっぷり、昭和町。」にブース出展、大盛況

【藍野大学短期大学部】第100回「どっぷり、昭和町。」にブース出展、大盛況

 4月29日(火)、藍野大学短期大学部(大阪府大阪市/学長 足利学)が近隣の桃ヶ池公園周辺で第100回目の開催となる「どっぷり、昭和町。」にボランティアとして出展しました。

佛教大学

佛教大学は京都府警察本部・京都府北警察署と合同で新入学生に対する電動キックボードの体験型教室を開催します

佛教大学(京都市北区)は、特定小型原動機付自転車(電動キックボード)による交通事故防止のため、"電動キックボード体験型教室"を、京都府警察本部・京都府北警察署の協力のもと開催します。

【東京工芸大学】芸術学部写真学科の濵中美唯菜さんと中根健太さんによる共同作品が2025JPS展「ヤングアイ」部門で日本写真家協会会長賞を受賞

【東京工芸大学】芸術学部写真学科の濵中美唯菜さんと中根健太さんによる共同作品が2025JPS展「ヤングアイ」部門で日本写真家協会会長賞を受賞

東京工芸大学(学長:吉野弘章)芸術学部(東京都中野区)写真学科4年生の濵中美唯菜さんと中根健太さんによる共同制作作品「あの頃を思い出す」が、第50回2025JPS展(主催:公益社団法人日本写真家協会)ヤングアイ部門において、日本写真家協会会...

【藍野大学短期大学部】「あべの防災ほっとカフェ」を藍野大学短期大学部で開催!

【藍野大学短期大学部】「あべの防災ほっとカフェ」を藍野大学短期大学部で開催!

 藍野大学短期大学部(大阪府大阪市/学長 足利学)は、2025年6月28日(土)、阿倍野区まちづくりセンター主催による「あべの防災ほっとカフェ」を大阪阿倍野キャンパスで開催いたします。

神奈川県・相模女子大学の学生が福島県本宮市で田植え体験に参加 2008年から継続する連携活動 農作業体験で農業の課題を学ぶ 老舗菓子舗『菓匠きねや』に学ぶ銘菓づくり体験

神奈川県・相模女子大学の学生が福島県本宮市で田植え体験に参加 2008年から継続する連携活動 農作業体験で農業の課題を学ぶ 老舗菓子舗『菓匠きねや』に学ぶ銘菓づくり体験

 相模女子大学・相模女子大学短期大学部(所在地:神奈川県相模原市南区、学長:田畑雅英、以下「相模女子大学」)では、地域連携・社会貢献活動「Sagamiチャレンジプログラム」の一環として、2025年5月24日(土)~25日(日)の2日間、福島...

神奈川県・相模女子大学の学生が三重県熊野市で田植えのボランティア活動に参加 2008年から継続する連携活動「丸山千枚田を守る会」とともに田植え体験、市内フィールドワークで地域資源を学ぶ 

神奈川県・相模女子大学の学生が三重県熊野市で田植えのボランティア活動に参加 2008年から継続する連携活動「丸山千枚田を守る会」とともに田植え体験、市内フィールドワークで地域資源を学ぶ 

 相模女子大学・相模女子大学短期大学部(所在地:神奈川県相模原市南区、学長:田畑雅英、以下「相模女子大学」)では、学生による地域連携・社会貢献活動「Sagamiチャレンジプログラム」の一環として、2025年5月16日(金)~18日(日)の3...

昭和女子大学・コロラド大学国際共修 2025 日米の大学生80名が共に途上国の課題解決を目指すビジネスコンテスト開催

昭和女子大学・コロラド大学国際共修 2025 日米の大学生80名が共に途上国の課題解決を目指すビジネスコンテスト開催

 昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は、米州立コロラド⼤学ボルダー校のビジネス専攻学生約40名と本学ビジネスデザイン学科開設専門科目の履修者約40名による日米混成の10チームが競う社会ビジネスコンテストを実施します。

芝浦工大学生がサンゴバン学生建築コンテスト1・3位に 1位チームは6月の世界大会に日本代表として出場

芝浦工大学生がサンゴバン学生建築コンテスト1・3位に 1位チームは6月の世界大会に日本代表として出場

芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田 純)大学院理工学研究科の大学院生チームが、2025年4月19日に行われた「サンゴバン国際学生建築コンテスト」日本大会(主催 サンゴバングループ(東京都千代田区))で、1位に入賞しました。 そのほかもう...

【産業能率大学】学生が自由が丘商店街振興組合や協賛企業と協力し、「自由が丘スイーツフェスタ」でイベント企画・ブース出展! ~自由が丘の魅力を再発見するフォトラリーやフラワーロス問題解決に貢献するワークショップなどを開催~

【産業能率大学】学生が自由が丘商店街振興組合や協賛企業と協力し、「自由が丘スイーツフェスタ」でイベント企画・ブース出展! ~自由が丘の魅力を再発見するフォトラリーやフラワーロス問題解決に貢献するワークショップなどを開催~

場所:自由が丘駅周辺(女神広場・バスロータリー・ひかり街・九品仏川緑道など) 日時:2025年5月3日 (土・祝) ~5月6日 (火・祝)  産業能率大学(東京都世田谷区、以下本学)の特色授業「自由が丘イベントコラボレーション」を履修する...

【青山学院大学】<2025年5月9日(金) 開催>静岡県河津町との連携による「カーネーション企画」 ~感謝の気持ちを込めて、大切な人にカーネーションを贈りませんか~

【青山学院大学】<2025年5月9日(金) 開催>静岡県河津町との連携による「カーネーション企画」 ~感謝の気持ちを込めて、大切な人にカーネーションを贈りませんか~

2025年5月9日(金)、「母の日」を初めて日本に紹介し定着させた青山学院大学と、カーネーションの産地であり、同大と包括連携協定を締結している静岡県河津町が連携して、同大学生を対象とした「カーネーション企画」を青山・相模原キャンパスにて開催...

城西大学の学生による「3学部連携プロジェクト」が、狭山茶の成分を配合したジェル状美容液「Green j one」を開発 ― 構内およびオンラインの「JOSAIサポート」で販売

城西大学の学生による「3学部連携プロジェクト」が、狭山茶の成分を配合したジェル状美容液「Green j one」を開発 ― 構内およびオンラインの「JOSAIサポート」で販売

城西大学(埼玉県坂戸市/学長:藤野陽三)はこのたび、薬学部薬科学科・経営学部・総合政策学部*のPBL型授業「3学部連携プロジェクト」において、大学オリジナルのオールインワンジェル「Green j one(グリーン ジェイ ワン)」を開発。プ...

◆関大って、なんやら万博ですげぇことするらしい。◆夢洲で実施する11のイベントの全貌~キャンパス内でも7つの独自万博イベントを実施~

◆関大って、なんやら万博ですげぇことするらしい。◆夢洲で実施する11のイベントの全貌~キャンパス内でも7つの独自万博イベントを実施~

 関西大学は、2025年大阪・関西万博の会場において、各種パビリオンや催事への出展など、11のイベント「夢洲関大Days」を実施します。その内容は、理想の未来社会に向けた産学連携および学生の取組み発表をはじめ、学生によるエネルギッシュなパフ...

大妻女子大学発のファッションブランド「m_r tokyo(マール トウキョウ)」が、玉川高島屋とコラボした展示販売会「未来へ紡ぐ 国産ファッション展」を4月30日から5月6日まで開催 ― 「石川応援プロジェクト」として商品企画

大妻女子大学発のファッションブランド「m_r tokyo(マール トウキョウ)」が、玉川高島屋とコラボした展示販売会「未来へ紡ぐ 国産ファッション展」を4月30日から5月6日まで開催 ― 「石川応援プロジェクト」として商品企画

大妻女子大学家政学部被服学科(東京都千代田区)吉井健教授のゼミ(ファッションビジネス研究室)に在籍する学生らによるファッションブランド「m_r tokyo(マール トウキョウ)」は4月30日(水)から5月6日(火・休)まで、玉川高島屋(東京...

「ALLとしま×立教WAKUWAKU防災フェス2025」を開催! ~5/11、立教大学池袋キャンパスにて~

「ALLとしま×立教WAKUWAKU防災フェス2025」を開催! ~5/11、立教大学池袋キャンパスにて~

学校法人立教学院(東京都豊島区、理事長:福田裕昭)は、5月11日、防災・減災への取り組みを考える「ALLとしま×立教WAKUWAKU防災フェス 2025」を立教大学池袋キャンパスにて開催します。同イベントは立教学院と池袋キャンパスを構える豊...

聖学院大学

聖学院大学 心理福祉学科、子ども教育学科の学生が、大学内避難訓練で「防災の重要性」をプレゼンテーション

国土交通省が定める「水防月間」に因み、聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:小池茂子)は5月7日(水)に学内での避難訓練を行います。2025年2月に実施された東北ボランティアスタディツアーや能登半島地震災害ボランティアに参加した学生3名が、スタデ...

農林水産省近畿農政局「プレミア関西 食の『わ』プログラム」に甲南女子大学 人間科学部 生活環境学科 濵口ゼミの「和食文化継承プログラム」が選出、表彰されました

農林水産省近畿農政局「プレミア関西 食の『わ』プログラム」に甲南女子大学 人間科学部 生活環境学科 濵口ゼミの「和食文化継承プログラム」が選出、表彰されました

甲南女子大学 人間科学部 生活環境学科 濵口ゼミ(食生活分野)が実施する「和食文化継承プログラム」の活動が、 農林水産省近畿農政局「プレミア関西 食の『わ』プログラム」に選出され、2025年4月22日(火)に開催された「関西 食の『わ』マル...

東京工芸大学 映像学科卒業生 蔦哲一朗監督の『黒の牛』が香港国際映画祭で日本映画史上初となる最高賞を受賞

東京工芸大学 映像学科卒業生 蔦哲一朗監督の『黒の牛』が香港国際映画祭で日本映画史上初となる最高賞を受賞

東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下「同大」)芸術学部映像学科卒業生の蔦哲一朗監督の映画『黒の牛』(以下「同作」)が、第49回香港国際映画祭で最高賞のFirebird Awardを受賞した。

実践女子大学×猿田彦珈琲 学生発、

実践女子大学×猿田彦珈琲 学生発、"チャレンジしている人を応援するストッキング"を期間限定(5月1日~15日)で猿田彦珈琲恵比寿本店にて販売!

 実践女子大学(学長:難波雅紀)と猿田彦珈琲株式会社(社長:大塚朝之)が連携し、5月1日(木)~15日(木)の期間、同社が運営する恵比寿本店で、学生・社会人などチャレンジする人を応援するストッキング「チアすと」を100足限定で販売します。こ...