「追手門学院大学」のニュース記事検索結果 533件
追手門学院大学とガンバ大阪が「ホームタウン」「エコ」「クリーン」をキーワードにパートナー協定を締結
追手門学院大学はガンバ大阪と、「ホームタウン」「エコ」「クリーン」をキーワードにパートナー協定を締結。2009年9月から実施されているエコボランティア活動の継続をはじめ、ガンバ大阪スポンサーとしての広報活動、インターンシップ受け入れ、サッカ...
追手門学院大学が2010年度 春の公開講座「日本と世界」を開催
追手門学院大学では茨木市教育委員会後援のもと、生涯学習支援活動として、地域の皆さまへの公開講座を毎年実施している。2010年度は同大の国際交流推進年を記念し、さらにJICA大阪の後援を受けて、「日本と世界」をテーマに全8回の公開講座を開催す...
上海万博をOsakaの活性化に――追手門学院大学が国際交流推進年企画「上海万博フェスタ」を開催
中国と歴史的なつながりを持つ大阪・上町台地を発祥の地とする追手門学院大学では、3月23日(火)に国際交流推進年企画「上海万博フェスタ」を開催する。当日は、中国にゆかりをもつ著名人を多数招き、上海万博に関する講演会やアトラクション、コンサート...
連携~自由と調和の人間教育をめざして~ 追手門学院大学と大阪府教育委員会が、連携協力に関する包括協定を締結
このたび、追手門学院大学(大阪府茨木市)と大阪府教育委員会は、教育交流をはじめとした連携協力に関する包括的な協定を締結した。
追手門学院大学 地域支援心理研究センターが「公開シンポジウム」を開催
追手門学院大学地域支援心理研究センターでは、11月21日(土)に、2009年度公開シンポジウム(第5回)「発達障害の理解と支援―心理臨床的アプローチから―」を開催する。
学校法人 追手門学院 茨木キャンパス 茨木市への経済波及効果は112億円
学校法人追手門学院は、このほど追手門学院大学と追手門学院中・高等学校のある茨木キャンパス(茨木市西安威)の茨木市への経済波及効果を112億円と推定した。
追手門学院大学チアリーディング部が『2009ジャパンカップチアリーディング日本選手権大会』決勝進出!
追手門学院大学チアリーディング部が、『2009ジャパンカップチアリーディング日本選手権大会』で、初の全国大会決勝進出を果たした。
学校法人 追手門学院が、株式会社格付投資情報センター(R&I)の発行体格付け「A(シングルA)」を取得
学校法人追手門学院は、株式会社格付投資情報センター(R&I)の発行体格付け「A」(シングルA)を2004年以降6年連続して取得した。格付けは、追手門学院大学・大学院、追手門学院中・高等学校、追手門学院大手前中・高等学校、追手門学院小学校、追...
追手門学院大学経営学部・米倉穣教授ゼミがPBL(Project Based Learning またはProblem Based Learning)の手法を初導入
追手門学院大学経営学部・米倉穣教授ゼミでは7月23日に(有)フェラメント社長・辻村孝之良氏と(有)フェラメントシニアアドバイザー・山崎友三氏を講師に迎え、PBL(Project Based Learning)を授業において初めて導入する。
追手門学院大学が平成21年度文部科学省「大学教育・学生支援推進事業」に採択が決定!
平成21年度文部科学省「大学教育・学生支援推進事業」に、追手門学院大学の学生支援推進プログラム【テーマB】「追手門型エンパワメント・アプローチによる就職支援モデルの展開」が採択された。
入学式で全新入生・保護者に呼びかけ――追手門学院大学が「薬物乱用防止のための講演会」を開催
昨年から大学生の禁止薬物による事件が相次ぎ社会問題化しているのを受け、追手門学院大学では昨年12月に引き続いて、4月1日の入学式でも新入生・保護者に対して禁止薬物の恐ろしさなどを啓発する講演会を開催する。
学食で家庭の味が食べられる! 追手門学院大学食堂に新店舗がオープン
追手門学院大学(大阪府茨木市)の食堂に、「釜焚ごはん」など和食を中心とした「まいどおおきに食堂」などを展開する、外食チェーンの株式会社フジオフードシステム(大阪市北区)の進出が決定。焼き魚や煮物など「おふくろの味」を学生に提供できることにな...
日本のオーストラリア研究の拠点・追手門学院大が「オーストラリアに関する授業を拡大!」
全国唯一のオーストラリア研究所など、40年に渡ってオーストラリア研究に取り組んできた追手門学院大学は、2007年の国際教養学部(文学部からの改組)誕生を契機に、学部教育にもオーストラリアを取り入れ特色を出そうと、今年4月からオーストラリアに...