「追手門学院大学」のニュース記事検索結果 524件

追手門学院大学

追手門学院大学杯(少年野球大会)記念、野球教室開催――当日は特別講師として土井正博氏ら元プロ野球選手が来場

追手門学院大学では12月19日(日)に、追手門学院大学杯茨木市スポーツ少年団野球大会の開催を記念して、野球教室を実施する。当日は、特別講師として元プロ野球選手の土井正博氏らを招き、実技指導などを行う。教室運営は同大野球部がサポートする。

追手門学院大学

あなたのコエでうまれる笑顔!今日からできるちょびエコ教えて――追手門学院大学が地域参加型エコイベント「キャンドルナイト」を開催

追手門学院大学では12月22日(水)の夜に、同大学生と職員有志による地域参加型エコイベント「キャンドルナイト」を開催する。これは、キャンパス内の一部の照明を1~2時間消灯し、その間、キャンドルの灯りだけで過ごすというもの。当日は、学生スタッ...

追手門学院大学

追手門学院大学×ガンバ大阪の「エコキャップ活動」開始!

万博記念競技場内でゴミ分別啓蒙活動を行っている追手門学院大学が、「エコキャップ活動」をスタート。ガンバ大阪のホームゲーム開催時に来場者からペットボトルのキャップを回収し、再資源化して得た収益金を途上国の子どもたちのワクチン代として寄付する。

追手門学院大学

学校法人 追手門学院が、株式会社格付投資情報センター(R&I)の発行体格付「A(シングルA)」を7年連続で取得

学校法人追手門学院は、株式会社格付投資情報センター(R&I社)の発行体格付「A」(シングルA)を、8月26日付で取得した。同学院は2004年の初取得以来、毎年「A」を維持している。

追手門学院大学

追手門学院大学の学生団体が、上海万博・日本産業館の特設ステージに出演――同大初の海外学生インターンシップも実施

現在開催中の上海国際博覧会に、追手門学院大学の学生たちが国際交流推進年事業の一つとして参加する。8月30日(月)から9月5日(日)まで吹奏楽団や中国武術部が特設ステージでパフォーマンスを行うほか、日本産業館において同大初の海外学生インターン...

追手門学院大学

学生を「悪質商法」の被害から守る――追手門学院大学が大阪府警と連携し「犯罪被害防止教室」開催

近年、学生を狙った詐欺まがいの「悪質商法」が多発している。追手門学院大学では、学生に対して注意を喚起し被害を未然に防ぐため、大阪府警の協力を得て学内で「悪質商法等の犯罪被害防止教室」を開催した。

追手門学院大学

~持続可能な経済社会の構築をめざして~ 追手門学院大学がトランジション・ジャパンの中園順子氏を招き講演会を開催

追手門学院大学では6月30日に、経済学部公開講座「持続可能な経済社会の構築をめざして」を開催。地域レベルに焦点を当て、足元にあるものを再発見し、それらを生かしつなげることで、持続可能な社会を自ら創っていこうという「トランジション・タウン」の...

追手門学院大学

追手門学院大学が「国際交流推進年」を記念して、5月20日まで春の公開講座『日本と世界』(全8回)を開催

追手門学院大学では4月15日から5月20日まで、全8回にわたる春の公開講座『日本と世界』(後援:茨木市教育委員会、JICA大阪)を開催している。これは、同大の「国際交流推進年」を記念して行われるもので、世界で活躍する講師陣を各界から招請。外...

追手門学院大学

オーストラリア専門の常設研究機関として注目を集める、追手門学院大学オーストラリア研究所

追手門学院大学オーストラリア研究所では、40年以上にわたり、国内外の研究者と国際的・学際的研究を行ってきた。各学部に所属する教員が研究所員として、共同研究や個別研究に従事。また各所員がオーストラリアについて講義する科目も設けるなど、「オース...

追手門学院大学

追手門学院大学大学院経営学研究科がビジネスクリニック「中小企業経営者のための事業支援シリーズ」を開催

追手門学院大学では4月21日(水)から、ビジネスクリニック「中小企業経営者のための事業支援シリーズ ―知っていると得をする・知らないと損をする―」(全10回)を開催する。これは、税理士や弁理士、経営コンサルタント等の専門家と同大学の教員が連...

追手門学院大学

大阪・上町台地の歴史や文化を再発見し、観光活性化を目指す「上町学プロジェクト」を開催中――追手門学院大学

学校法人追手門学院では関西経済同友会と連携して、大阪城や難波宮跡などがある大阪・上町台地の歴史や文化を再発見し、観光活性化などにつなげる「上町学プロジェクト」を2008年12月から開始している。大阪城スクエアを拠点とし、上町再発見講座などの...

追手門学院大学

追手門学院大学とガンバ大阪が「ホームタウン」「エコ」「クリーン」をキーワードにパートナー協定を締結

追手門学院大学はガンバ大阪と、「ホームタウン」「エコ」「クリーン」をキーワードにパートナー協定を締結。2009年9月から実施されているエコボランティア活動の継続をはじめ、ガンバ大阪スポンサーとしての広報活動、インターンシップ受け入れ、サッカ...

追手門学院大学

追手門学院大学が2010年度 春の公開講座「日本と世界」を開催

追手門学院大学では茨木市教育委員会後援のもと、生涯学習支援活動として、地域の皆さまへの公開講座を毎年実施している。2010年度は同大の国際交流推進年を記念し、さらにJICA大阪の後援を受けて、「日本と世界」をテーマに全8回の公開講座を開催す...

追手門学院大学

上海万博をOsakaの活性化に――追手門学院大学が国際交流推進年企画「上海万博フェスタ」を開催

中国と歴史的なつながりを持つ大阪・上町台地を発祥の地とする追手門学院大学では、3月23日(火)に国際交流推進年企画「上海万博フェスタ」を開催する。当日は、中国にゆかりをもつ著名人を多数招き、上海万博に関する講演会やアトラクション、コンサート...

追手門学院大学

連携~自由と調和の人間教育をめざして~ 追手門学院大学と大阪府教育委員会が、連携協力に関する包括協定を締結

このたび、追手門学院大学(大阪府茨木市)と大阪府教育委員会は、教育交流をはじめとした連携協力に関する包括的な協定を締結した。

追手門学院大学

追手門学院大学 地域支援心理研究センターが「公開シンポジウム」を開催

追手門学院大学地域支援心理研究センターでは、11月21日(土)に、2009年度公開シンポジウム(第5回)「発達障害の理解と支援―心理臨床的アプローチから―」を開催する。

追手門学院大学

学校法人 追手門学院 茨木キャンパス 茨木市への経済波及効果は112億円

学校法人追手門学院は、このほど追手門学院大学と追手門学院中・高等学校のある茨木キャンパス(茨木市西安威)の茨木市への経済波及効果を112億円と推定した。

追手門学院大学

追手門学院大学チアリーディング部が『2009ジャパンカップチアリーディング日本選手権大会』決勝進出!

追手門学院大学チアリーディング部が、『2009ジャパンカップチアリーディング日本選手権大会』で、初の全国大会決勝進出を果たした。

追手門学院大学

学校法人 追手門学院が、株式会社格付投資情報センター(R&I)の発行体格付け「A(シングルA)」を取得

学校法人追手門学院は、株式会社格付投資情報センター(R&I)の発行体格付け「A」(シングルA)を2004年以降6年連続して取得した。格付けは、追手門学院大学・大学院、追手門学院中・高等学校、追手門学院大手前中・高等学校、追手門学院小学校、追...

追手門学院大学

追手門学院大学経営学部・米倉穣教授ゼミがPBL(Project Based Learning またはProblem Based Learning)の手法を初導入

追手門学院大学経営学部・米倉穣教授ゼミでは7月23日に(有)フェラメント社長・辻村孝之良氏と(有)フェラメントシニアアドバイザー・山崎友三氏を講師に迎え、PBL(Project Based Learning)を授業において初めて導入する。