「追手門学院大学」のニュース記事検索結果 533件

追手門学院大学

学校法人追手門学院がR&I社の格付け「A」を維持

学校法人追手門学院は、株式会社格付投資情報センター(R&I社)の発行体格付け「A」(シングルA)を、8月29日付で維持した。2004年の「A」初取得以来、毎年「A」を維持している。

追手門学院大学

わくわく ドキドキ やってみようサイエンス――学校法人追手門学院が7月31日(日)に「サイエンススクエア at 大阪城スクエア」を開催

学校法人追手門学院では7月31日(日)に、同学院の総合文化施設「大阪城スクエア」において、児童・生徒対象の理科実験イベント「サイエンススクエア at 大阪城スクエア」を開催する。

追手門学院大学

学校法人追手門学院が「高島鞆之助賞」を創設――2011年度受賞者は芥川賞作家・宮本輝氏、アドベンチャーサイクリスト・中西大輔氏

学校法人追手門学院ではこのたび、創設者の銘を冠した卒業生に対する表彰制度「高島鞆之助賞」を創設。2011年度受賞者は、芥川賞作家・宮本輝氏(大学第1期生)、アドベンチャーサイクリスト・中西大輔氏(大学第23期生)に決定した。表彰式は7月9日...

追手門学院大学

学校法人追手門学院理事長に川原俊明氏が就任

学校法人追手門学院では、大木令司理事長の任期満了に伴い、7月1日の同学院理事会において、川原俊明氏を新理事長に選任することを決定した。任期は2011年7月1日から3年間。同学院卒業生で初の理事長就任となる。

追手門学院大学

ニュースの現場経験から3.11以降の日本を語る――追手門学院大学が京都で「杉尾秀哉氏講演会」を開催

追手門学院大学は7月24日(日)に、地域貢献のための公開講演会「追手門学院大学アワー in 京都」を開催。TBSの解説専門記者室長としてテレビでおなじみの杉尾秀哉キャスターが、「どうなる日本? 東日本大震災後の教訓と今後を読み解く」をテーマ...

追手門学院大学

常磐津一巴太夫(人間国宝)の粋な語りの世界へひきこまれてみませんか――追手門学院大学が常磐津節の解説と鑑賞の会を開催

追手門学院大学では7月16日(土)に、2011年度 国際教養学部アジア学科「特色ある教育」特別授業として、常磐津節の解説と鑑賞の会を開催。斯界唯一の重要無形文化財保持者(人間国宝)である常磐津一巴太夫を招き、解説とその語りの至芸を披露してい...

追手門学院大学

新聞の読み方、文章の書き方、コミュニケーション力を鍛える「超実学塾」が始動――追手門学院大学

「メディアに強い追大生」の育成を目指す追手門学院大学ではこのたび、日本経済新聞社と連携した授業「追大×日経 超実学塾」を開講。2011年度前期は「就職超氷河期の読み方&行動学」と題し、各界第一線で活躍する社会人を講師に、さまざまな時事問題を...

追手門学院大学

追手門学院大学が1月27日に中村啓佑教授の最終講義を実施

追手門学院大学では1月27日(木)に、中村啓佑教授(国際教養学部英語コミュニケーション学科)の最終講義を実施する。

追手門学院大学

追手門学院大学が1月26日に藤本忠明教授、志水紀代子教授の最終講義を実施

追手門学院大学では1月26日(水)に、藤本忠明教授(心理学部心理学科)および志水紀代子教授(心理学部心理学科)の最終講義を実施する。

追手門学院大学

追手門学院大学杯(少年野球大会)記念、野球教室開催――当日は特別講師として土井正博氏ら元プロ野球選手が来場

追手門学院大学では12月19日(日)に、追手門学院大学杯茨木市スポーツ少年団野球大会の開催を記念して、野球教室を実施する。当日は、特別講師として元プロ野球選手の土井正博氏らを招き、実技指導などを行う。教室運営は同大野球部がサポートする。

追手門学院大学

あなたのコエでうまれる笑顔!今日からできるちょびエコ教えて――追手門学院大学が地域参加型エコイベント「キャンドルナイト」を開催

追手門学院大学では12月22日(水)の夜に、同大学生と職員有志による地域参加型エコイベント「キャンドルナイト」を開催する。これは、キャンパス内の一部の照明を1~2時間消灯し、その間、キャンドルの灯りだけで過ごすというもの。当日は、学生スタッ...

追手門学院大学

追手門学院大学×ガンバ大阪の「エコキャップ活動」開始!

万博記念競技場内でゴミ分別啓蒙活動を行っている追手門学院大学が、「エコキャップ活動」をスタート。ガンバ大阪のホームゲーム開催時に来場者からペットボトルのキャップを回収し、再資源化して得た収益金を途上国の子どもたちのワクチン代として寄付する。

追手門学院大学

学校法人 追手門学院が、株式会社格付投資情報センター(R&I)の発行体格付「A(シングルA)」を7年連続で取得

学校法人追手門学院は、株式会社格付投資情報センター(R&I社)の発行体格付「A」(シングルA)を、8月26日付で取得した。同学院は2004年の初取得以来、毎年「A」を維持している。

追手門学院大学

追手門学院大学の学生団体が、上海万博・日本産業館の特設ステージに出演――同大初の海外学生インターンシップも実施

現在開催中の上海国際博覧会に、追手門学院大学の学生たちが国際交流推進年事業の一つとして参加する。8月30日(月)から9月5日(日)まで吹奏楽団や中国武術部が特設ステージでパフォーマンスを行うほか、日本産業館において同大初の海外学生インターン...

追手門学院大学

学生を「悪質商法」の被害から守る――追手門学院大学が大阪府警と連携し「犯罪被害防止教室」開催

近年、学生を狙った詐欺まがいの「悪質商法」が多発している。追手門学院大学では、学生に対して注意を喚起し被害を未然に防ぐため、大阪府警の協力を得て学内で「悪質商法等の犯罪被害防止教室」を開催した。

追手門学院大学

~持続可能な経済社会の構築をめざして~ 追手門学院大学がトランジション・ジャパンの中園順子氏を招き講演会を開催

追手門学院大学では6月30日に、経済学部公開講座「持続可能な経済社会の構築をめざして」を開催。地域レベルに焦点を当て、足元にあるものを再発見し、それらを生かしつなげることで、持続可能な社会を自ら創っていこうという「トランジション・タウン」の...

追手門学院大学

追手門学院大学が「国際交流推進年」を記念して、5月20日まで春の公開講座『日本と世界』(全8回)を開催

追手門学院大学では4月15日から5月20日まで、全8回にわたる春の公開講座『日本と世界』(後援:茨木市教育委員会、JICA大阪)を開催している。これは、同大の「国際交流推進年」を記念して行われるもので、世界で活躍する講師陣を各界から招請。外...

追手門学院大学

オーストラリア専門の常設研究機関として注目を集める、追手門学院大学オーストラリア研究所

追手門学院大学オーストラリア研究所では、40年以上にわたり、国内外の研究者と国際的・学際的研究を行ってきた。各学部に所属する教員が研究所員として、共同研究や個別研究に従事。また各所員がオーストラリアについて講義する科目も設けるなど、「オース...

追手門学院大学

追手門学院大学大学院経営学研究科がビジネスクリニック「中小企業経営者のための事業支援シリーズ」を開催

追手門学院大学では4月21日(水)から、ビジネスクリニック「中小企業経営者のための事業支援シリーズ ―知っていると得をする・知らないと損をする―」(全10回)を開催する。これは、税理士や弁理士、経営コンサルタント等の専門家と同大学の教員が連...

追手門学院大学

大阪・上町台地の歴史や文化を再発見し、観光活性化を目指す「上町学プロジェクト」を開催中――追手門学院大学

学校法人追手門学院では関西経済同友会と連携して、大阪城や難波宮跡などがある大阪・上町台地の歴史や文化を再発見し、観光活性化などにつなげる「上町学プロジェクト」を2008年12月から開始している。大阪城スクエアを拠点とし、上町再発見講座などの...