「追手門学院大学」のニュース記事検索結果 533件

追手門学院大学

追手門学院大学が7月13日、大阪府中央卸売市場との事業連携調印式を開催

追手門学院大学は、このたび大阪府中央卸売市場と連携して地域の活性化に取り組む運びとなった。7月13日(金)10時に、調印式と今後の事業計画の発表を同大にて開催する。

追手門学院大学

追手門学院大学が7月9日、ロンドン五輪 シンクロナイズドスイミング出場選手吉田胡桃さんの茨木市長表敬訪問、および壮行会を開催

来月開幕するロンドンオリンピック・シンクロナイズドスイミング(チーム)日本代表で、追手門学院大学国際教養学部3年生の吉田胡桃さんが7月9日(月)、茨木市長を表敬訪問する。また、夕方には同大において吉田さんを激励する学生・教職員による壮行会を...

追手門学院大学

追手門学院大学が7月7日に「How Australia and Japan Engage with Each Other―日豪関係とその展望―」を開催~在日オーストラリア大使館首席公使が登壇

追手門学院大学は7月7日(土)に、「How Australia and Japan Engage with Each Other―日豪関係とその展望―」を開催する。これは同大の創立50 周年とともに、オーストラリアとの交流の歴史を記念した「...

追手門学院大学

学校法人追手門学院が来年4月1日に認定こども園「おうてもんがくいんこども園」を開設 ――6月26日に起工式。0歳児から大学院までの教育を実現 

学校法人追手門学院(大阪市中央区/理事長 川原俊明)は、待機児童の解消という地域からの要請に対応するとともに、幼稚園から大学・大学院までを設置する総合学園としての教育活動の蓄積を地域に還元するため、来年(2013 年)4月1日に、認定こども...

追手門学院大学

元ラグビー日本代表・大畑大介氏が追手門学院地域文化創造機構客員特別教授に就任――今回の就任を機に、女子ラグビー部が発足に向けて始動

このたび6月15日付で、元ラグビー日本代表・神戸製鋼ラグビー部アンバサダーの大畑大介氏が、追手門学院地域文化創造機構の客員特別教授に就任した。これを機に、追手門学院大学女子ラグビー部が発足に向けて動き出すこととなった。

追手門学院大学

情報発信のスキルを伝授――追手門学院大学が6月より「大学広報人材養成講座」を開講

追手門学院大学では大学や企業の広報担当者、関西プレスクラブ、日本広報学会などの協力を得て、6月7日(木)より1年間「大学広報人材養成講座」を開講。企業や大学の広報、マスコミ、学会など幅広い分野で活躍する社会人を講師に招き、学生・大学職員向け...

追手門学院大学

追手門学院中・高等学校と追手門学院大手前中・高等学校が、上海師範大学附属第二外国語学校と教育交流協定を締結

追手門学院中・高等学校(大阪府茨木市)および追手門学院大手前中・高等学校(大阪市中央区)の2校は3月20日、上海師範大学附属第二外国語学校(中国)と教育交流協定を締結。2012年度中にも、付属の幼稚園・小学校を含め、各校園長および児童生徒代...

追手門学院大学

学生募集および就職支援の新たな拠点――追手門学院 大阪梅田サテライトが4月2日オープン

追手門学院では4月2日(月)に、学院・大学の学生募集業務や就職支援業務の新たな拠点として、大阪梅田にサテライトをオープンすることとなった。これに伴い、従来の「追手門学院大学サテライトオフィス大手前」は3月24日(土)に、「サテライトオフィス...

追手門学院大学

追手門学院大学が3月20日に小学生向けサイエンスイベント「カンサイ・サイエンス・ヤード」を開催

追手門学院大学では3月20日(火・祝)に、同学院の社会貢献施設「大阪城スクエア」にて小学生向けのサイエンスイベント「カンサイ・サイエンス・ヤード(主催:株式会社リバネス)」を開催する。当日は、化学結合を楽しく学べるカードゲーム「CHEMIS...

追手門学院大学

追手門学院大学が『西オーストラリア―日本交流史』日本語版出版シンポジウムと公開セミナー「オーストラリアのエネルギー政策と日豪関係」を開催~追手門学院大学国際交流推進年

追手門学院大学オーストラリア研究所では、2月25日(土)に『西オーストラリア―日本交流史』日本語版出版シンポジウムを、3月17日(土)に公開セミナー「オーストラリアのエネルギー政策と日豪関係」を開催する。いずれも入場無料、同時通訳あり。

追手門学院大学

追手門学院大学が1月25日に松野凱典教授(心理学部心理学科)の最終講義を実施

追手門学院大学では1月25日(水)に、松野凱典教授(まつの・かつのり/心理学部心理学科)の最終講義を実施する。

追手門学院大学

追手門学院大学が2月25日・26日に「全国学生FDサミット・2012冬」を開催 ~参加者は過去最高の340名

追手門学院大学では2月25日(土)・26日(日)の両日、学生の企画運営による大学の教育改善のためのイベント「全国学生FDサミット・2012冬」を開催する。2009年から始まった同イベントは、これまで立命館大学教育開発推進機構の学生FDサミッ...

追手門学院大学

追手門学院大学が経済学部3、4年生を対象に公開授業「独占禁止法教室」を開催

追手門学院大学では12月19日(月)に、公開授業「独占禁止法教室」を開催。公正取引委員会事務総局近畿中国四国事務所の職員が講師となり、学生に対し、社会人として経済活動に参加する際の独占禁止法遵守の啓蒙を行う。※今回の独占禁止法教室は授業中の...

追手門学院大学

追手門学院大学が「上関原発を建てさせない祝島島民の会」の山戸孝氏を招き、講演会「『原発問題』と島の暮らし」を開催

追手門学院大学では12月8日(木)に、人権研修会として「『原発問題』と島の暮らし」と題し、「上関原発を建てさせない祝島島民の会」事務局次長である山戸 孝氏をお招きして、講演会を開催する。参加無料、事前予約不要。

追手門学院大学

繋がろう、拡がろう、人と光の輪 in 追手門――追手門学院大学生と職員でつくる「キャンドルナイト」を開催

追手門学院大学では12月5日に、「繋がろう、拡がろう、人と光の輪 in 追手門」をテーマに、約3000個のキャンドルを使った“光のイベント”を開催する。このイベントは、総勢70名を超える学生と職員が企画・運営するもので、今年で3年目。自由に...

追手門学院大学

追手門学院広報窓口の変更、理事長室発足のお知らせ

学校法人追手門学院では、11月1日付で理事長室を発足させた。それに伴い、同学院の広報部門を大学入試広報課から理事長室に変更。理事長室は同学院の最高意思決定機関である理事会を代表する理事長の直轄組織であり、学院経営の主導的役割を担う。この理事...

追手門学院大学

追手門学院大学 地域支援心理研究センターが公開シンポジウム「発達障害の理解と支援~早期からの気づきと対応~」を開催

追手門学院大学では11月12日(土)に、「地域支援心理研究センター」において公開シンポジウム「発達障害の理解と支援~早期からの気づきと対応~」を開催する。この公開シンポジウムは2005年から毎年開催しており、今年で7回目を迎える。

追手門学院大学

阪神タイガースのマット・マートン選手が追手門学院大学に来学、学生を対象に講義

10月26日、阪神タイガースのマット・マートン選手が追手門学院大学に来学。「アメリカの大学ライフスキル教育について」をテーマに、講義を行った。

11月12日に追手門学院大学アワー in 東京「北原照久講演会」を開講

11月12日に追手門学院大学アワー in 東京「北原照久講演会」を開講

追手門学院大学では2009年より「追手門学院大学アワー」と称し、所在地である近畿圏以外においても地域貢献を目指して、文化的価値の高いさまざまな催し物を開催している。2011年度は11月12日(土)に、東京において北原照久氏を招き、「夢の実現...

追手門学院大学

追手門学院が次世代人財の育成を目指して「グローバル人財育成塾」を開講

追手門学院では次世代人財育成のため、学院の社会貢献施設である「大阪城スクエア」において、「グローバル人財育成塾」を開講。追手門学院大手前高校の生徒をはじめ、大阪府内の公私立高校に在籍し、英語のスキルアップを目指す高校生、および海外で学びを深...