「追手門学院大学」のニュース記事検索結果 524件
追手門学院大学が『西オーストラリア―日本交流史』日本語版出版シンポジウムと公開セミナー「オーストラリアのエネルギー政策と日豪関係」を開催~追手門学院大学国際交流推進年
追手門学院大学オーストラリア研究所では、2月25日(土)に『西オーストラリア―日本交流史』日本語版出版シンポジウムを、3月17日(土)に公開セミナー「オーストラリアのエネルギー政策と日豪関係」を開催する。いずれも入場無料、同時通訳あり。
追手門学院大学が1月25日に松野凱典教授(心理学部心理学科)の最終講義を実施
追手門学院大学では1月25日(水)に、松野凱典教授(まつの・かつのり/心理学部心理学科)の最終講義を実施する。
追手門学院大学が2月25日・26日に「全国学生FDサミット・2012冬」を開催 ~参加者は過去最高の340名
追手門学院大学では2月25日(土)・26日(日)の両日、学生の企画運営による大学の教育改善のためのイベント「全国学生FDサミット・2012冬」を開催する。2009年から始まった同イベントは、これまで立命館大学教育開発推進機構の学生FDサミッ...
追手門学院大学が経済学部3、4年生を対象に公開授業「独占禁止法教室」を開催
追手門学院大学では12月19日(月)に、公開授業「独占禁止法教室」を開催。公正取引委員会事務総局近畿中国四国事務所の職員が講師となり、学生に対し、社会人として経済活動に参加する際の独占禁止法遵守の啓蒙を行う。※今回の独占禁止法教室は授業中の...
追手門学院大学が「上関原発を建てさせない祝島島民の会」の山戸孝氏を招き、講演会「『原発問題』と島の暮らし」を開催
追手門学院大学では12月8日(木)に、人権研修会として「『原発問題』と島の暮らし」と題し、「上関原発を建てさせない祝島島民の会」事務局次長である山戸 孝氏をお招きして、講演会を開催する。参加無料、事前予約不要。
繋がろう、拡がろう、人と光の輪 in 追手門――追手門学院大学生と職員でつくる「キャンドルナイト」を開催
追手門学院大学では12月5日に、「繋がろう、拡がろう、人と光の輪 in 追手門」をテーマに、約3000個のキャンドルを使った“光のイベント”を開催する。このイベントは、総勢70名を超える学生と職員が企画・運営するもので、今年で3年目。自由に...
学校法人追手門学院では、11月1日付で理事長室を発足させた。それに伴い、同学院の広報部門を大学入試広報課から理事長室に変更。理事長室は同学院の最高意思決定機関である理事会を代表する理事長の直轄組織であり、学院経営の主導的役割を担う。この理事...
追手門学院大学 地域支援心理研究センターが公開シンポジウム「発達障害の理解と支援~早期からの気づきと対応~」を開催
追手門学院大学では11月12日(土)に、「地域支援心理研究センター」において公開シンポジウム「発達障害の理解と支援~早期からの気づきと対応~」を開催する。この公開シンポジウムは2005年から毎年開催しており、今年で7回目を迎える。
阪神タイガースのマット・マートン選手が追手門学院大学に来学、学生を対象に講義
10月26日、阪神タイガースのマット・マートン選手が追手門学院大学に来学。「アメリカの大学ライフスキル教育について」をテーマに、講義を行った。
11月12日に追手門学院大学アワー in 東京「北原照久講演会」を開講
追手門学院大学では2009年より「追手門学院大学アワー」と称し、所在地である近畿圏以外においても地域貢献を目指して、文化的価値の高いさまざまな催し物を開催している。2011年度は11月12日(土)に、東京において北原照久氏を招き、「夢の実現...
追手門学院が次世代人財の育成を目指して「グローバル人財育成塾」を開講
追手門学院では次世代人財育成のため、学院の社会貢献施設である「大阪城スクエア」において、「グローバル人財育成塾」を開講。追手門学院大手前高校の生徒をはじめ、大阪府内の公私立高校に在籍し、英語のスキルアップを目指す高校生、および海外で学びを深...
学校法人追手門学院は、株式会社格付投資情報センター(R&I社)の発行体格付け「A」(シングルA)を、8月29日付で維持した。2004年の「A」初取得以来、毎年「A」を維持している。
わくわく ドキドキ やってみようサイエンス――学校法人追手門学院が7月31日(日)に「サイエンススクエア at 大阪城スクエア」を開催
学校法人追手門学院では7月31日(日)に、同学院の総合文化施設「大阪城スクエア」において、児童・生徒対象の理科実験イベント「サイエンススクエア at 大阪城スクエア」を開催する。
学校法人追手門学院が「高島鞆之助賞」を創設――2011年度受賞者は芥川賞作家・宮本輝氏、アドベンチャーサイクリスト・中西大輔氏
学校法人追手門学院ではこのたび、創設者の銘を冠した卒業生に対する表彰制度「高島鞆之助賞」を創設。2011年度受賞者は、芥川賞作家・宮本輝氏(大学第1期生)、アドベンチャーサイクリスト・中西大輔氏(大学第23期生)に決定した。表彰式は7月9日...
学校法人追手門学院では、大木令司理事長の任期満了に伴い、7月1日の同学院理事会において、川原俊明氏を新理事長に選任することを決定した。任期は2011年7月1日から3年間。同学院卒業生で初の理事長就任となる。
ニュースの現場経験から3.11以降の日本を語る――追手門学院大学が京都で「杉尾秀哉氏講演会」を開催
追手門学院大学は7月24日(日)に、地域貢献のための公開講演会「追手門学院大学アワー in 京都」を開催。TBSの解説専門記者室長としてテレビでおなじみの杉尾秀哉キャスターが、「どうなる日本? 東日本大震災後の教訓と今後を読み解く」をテーマ...
常磐津一巴太夫(人間国宝)の粋な語りの世界へひきこまれてみませんか――追手門学院大学が常磐津節の解説と鑑賞の会を開催
追手門学院大学では7月16日(土)に、2011年度 国際教養学部アジア学科「特色ある教育」特別授業として、常磐津節の解説と鑑賞の会を開催。斯界唯一の重要無形文化財保持者(人間国宝)である常磐津一巴太夫を招き、解説とその語りの至芸を披露してい...
新聞の読み方、文章の書き方、コミュニケーション力を鍛える「超実学塾」が始動――追手門学院大学
「メディアに強い追大生」の育成を目指す追手門学院大学ではこのたび、日本経済新聞社と連携した授業「追大×日経 超実学塾」を開講。2011年度前期は「就職超氷河期の読み方&行動学」と題し、各界第一線で活躍する社会人を講師に、さまざまな時事問題を...
追手門学院大学が1月26日に藤本忠明教授、志水紀代子教授の最終講義を実施
追手門学院大学では1月26日(水)に、藤本忠明教授(心理学部心理学科)および志水紀代子教授(心理学部心理学科)の最終講義を実施する。