「学生の活動」のニュース記事検索結果 5888件
【インバウンド観光×産官学連携】神田外語学院が千代田区のサイクリングツアーを英語で企画・発表するプレゼンテーションコンテストを開催
新型コロナウイルスの水際対策の緩和に伴ったインバウンド回復を背景に、神田外語学院(東京都千代田区/学院長 糟谷幸徳)は、千代田区のサイクリングツアーを英語で企画・発表する「EIC(※1) Presentation Contest 2023」...
千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:原科幸彦)は、2023年度秋学期より千葉県税理士会寄付講座「特別講義(税理士による租税講座)」を開講する。 同大では、会計教育の実践の場である「瑞穂会」が日商簿記検定や税理士試験合格に向けた指導を無...
関西福祉大学と兵庫県プロゴルフ会の連携協定締結 全国で初めてプロゴルフ会と連携のもとゴルフ部を創部
関西福祉大学はおよそ300名程のプロが所属する兵庫県プロゴルフ会との活動を通して、赤穂市及び兵庫県西部のゴルフ振興に寄与することを目的として、連携協定を締結し、2024年4月に関西福祉大学ゴルフ部を創部することとなりました。 プロゴルフ会が...
東京造形大学・大学院出身の若手作家による作品を世界に発信するプロジェクト「Tsubomi Collection Vol.9 Japan」和紙展を開催!
2023年3月21日(火・祝)から31日(金)まで、大阪・梅田にて、3名の作家が和紙をテーマにした作品の展示販売をいたします。
ものつくり大学で保護者を招いた2022年度大学卒業式・大学院修了式を挙行! コロナ禍の学生が新たな一歩を!!
ものつくり大学(埼玉県行田市 学長・國分泰雄)は、3月17日(金)に4年ぶりになる保護者を招いた2022年度大学卒業式・大学院修了式を挙行しました。2019年度入学後、コロナ禍での学修を余儀なくされた学生たち264名がそれぞれの思いを胸にキ...
昭和女子大学独自の留学制度「ダブル・ディグリー・プログラム」 参加学生9人が2大学の学位を取得
昭和女子大学 (理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区) 国際学部の「ダブル・ディグリー・プログラム」参加学生9人が16日に本学を卒業し、プログラムを修了(2大学の学位を取得する予定)しました。卒業した学生の内訳は昨年5月に米国ペンシルベ...
【京都産業大学】街の活気と人のつながりを取り戻そう!地域を「花」で結ぶ「梅小路・花屋町通花結びプロジェクト」実施
京都産業大学法学部の山田啓二教授(元京都府知事)のゼミは、京都駅の西側に位置する京都市梅小路・丹波口エリアのまちづくりに取り組んでいる。同エリアをクリエイティブタウン(※1)化するために提案した施策「梅小路・花屋町通花結びプロジェクト」が、...
若手ゲームクリエイターの育成を目指す福岡ゲームコンテスト「GFF AWARD 2023」-- 大賞は東京工芸大学ゲーム学科学生
東京工芸大学(学長:吉野弘章)芸術学部(所在地:東京都中野区)ゲーム学科3年生の制作チーム「すぱむ」の作品「5びょうごのきみと。」が、第16回福岡ゲームコンテスト「GFF AWARD 2023」(主催:福岡ゲーム産業振興機構)ゲームソフト部...
【関西福祉大学】令和4年度 卒業式・学位記授与式を挙行しました
関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は、3月16日(木)に令和4年度卒業式・学位記授与式を挙行しました。 社会福祉学部92名、看護学部78名、教育学部140名(児童教育学科63名・保健教育学科77名) 社会福祉学研究科2名、教育学研究科1名 看護学...
昭和女子大学生がカルビーと共創 「シンポテト 噂のハニーチキン味」を考案
昭和女子大学(東京都世田谷区/理事長・総長:坂東眞理子)現代ビジネス研究所認定の学科横断型プロジェクトが、カルビー株式会社(東京都千代田区/代表取締役社長:伊藤秀二)と協働して新商品の開発とそのPR方法について検討し、「シンポテト 噂のハニ...
大阪国際大学の教員と学生が第8回「食物アレルギー対応食 料理コンテスト」で優秀賞を受賞 -- ナッツのかわりに干し椎茸を使った「まるでナッツ!きのこのカリッとフロランタン」
大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)人間科学部人間健康科学科の喜多野宣子准教授と同ゼミの米田穂乃香さんの応募作品が、第8回「食物アレルギー対応食 料理コンテスト」(主催:公益財団法人ニッポンハム食の未来財団)おやつ・デザート部門で優...
「チャレンジオープンガバナンス2022」で「鶴岡再発見!プロジェクト」が オンライン視聴者の投票で決定する金賞を受賞 -- 昭和女子大学
昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)の現代ビジネス研究所「鶴岡再発見!プロジェクト」が、東京大学が主催するビジネスコンテスト「チャレンジオープンガバナンス(COG)2022」において、オンライン視聴者賞で金賞を受賞しまし...
大阪電気通信大学が震災復興ボランティアの一環として「テクノフェアin新地町」を開催します(福島県相馬郡新地町│3/24~25)
大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)は、震災復興ボランティアの一環として、3月24日(金)、25日(土)に福島県相馬郡新地町の新地町文化交流センターで「テクノフェアin新地町」を開催します。
【佛教大学】精神保健福祉士現役合格率100%を達成!社会福祉士・精神保健福祉士2022年度国家試験結果について
今年度(2022年度)、本学社会福祉学部生、卒業生が受験した、第35回社会福祉士国家試験および、第25回精神保健福祉士国家試験の結果についてご報告いたします。 社会福祉士(通学課程・新卒)では、全国平均を大きく上回る合格率を達成し、精神保健...
相模女子大学・相模女子大学短期大学部「Sagamiチャレンジプログラム」にて学生が三重県熊野市・群馬県富岡市に関する社会貢献活動を行います
相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区・学長 田畑雅英)では、正課で身につけた専門的知識を活かして、正課外において主体的に学ぶ社会貢献活動「Sagamiチャレンジプログラム」※ により、多くの学生が全国各地域をフィールド...
【流通経済大学】チアプロジェクトの集大成! RKU×JIDCA 「知的障がい者チアリーディングフェスティバル」開催!
流通経済大学は、多様性を持つ地域社会づくりに何ができるのか―、を考え、2022年度から「知的障がいがある子どもたちのチアリーディングチームを育てる」という取り組みを日本知的障害者チアリーディング協会とともに行ってきました。その集大成ともい...
■第5弾 中高生につなぐ!大阪樟蔭女子大学生のSDGs×万博応援プロジェクト■「わたしたちのまちのSDGsサミットin⼤阪~現在(いま)から創る未来への贈り物~」を開催
大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市) は、一般社団法人おうえんフェス共催、東大阪市及び公益社団法人2025年日本国際博覧会協会後援で、3月18日(土)に本学にて「わたしたちのまちのSDGsサミットin⼤阪~現在(いま)から創る未来への贈り物~...
【流通経済大学】''流経大アーティスト''とつながろう!「地域共創プロジェクト」を開催
『誰一人取り残さない』を掲げ、地域社会との連携を進める流通経済大学は、今年最初の「地域共創プロジェクト」を、千葉県松戸市常盤平で3月18日(土)に開催します。
昭和女子大学戦後史プロジェクト × 世田谷区立平和資料館 企画展 『世田谷区民が送った兵営生活 -- 栗林一路を例に -- 』開催
昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)の「戦後史史料を後世に伝えるプロジェクト」は、4月30日まで、世田谷区立平和資料館で『世田谷区民が送った兵営生活 -栗林一路を例に-』展を開催しています。中学生の時に太平洋戦争開戦を経...
【流通経済大学】大好評!流経大生が創る「であうアート展」が東北の地へ!
2021年から新松戸、龍ケ崎の両キャンパスで開催している「流通経済大学生が創る であうアート展」が、初めて会場を東北の地に移し、宮城県大和町で開催されています。