「教育カリキュラム」のニュース記事検索結果 5091件
玉川大学が12月6日に「奏學祭2023」を開催 -- 工農芸融合価値創出プロジェクト「タンカンを玉川ブランド商品として育てよう」
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は12月6日(水)、「奏學祭2023 ―工農芸融合価値創出プロジェクト『タンカンを玉川ブランド商品として育てよう』」を開催する。奏學祭は、同大の「ESTEAMエリア」完成を記念してスタートした、異分野...
昭和大学(東京都品川区、学長:久光正)は、2023年10月5日(木)に東京都医工連携HUB機構(以下、HUB機構)と共催で、学生ニーズ提案会を開催しました。また、同年11月21日(火)に開催された、医療従事者のニーズと企業の技術をマッチング...
金沢工業大学では、社会人が学生や教員と共に学び合う「KITリカレント教育プログラム」の募集を12月4日(月)より開始します。2~3月の春期集中講義期間にAIやIoTを中心とする「情報技術教育プログラム」13科目と、組織内の活性化を図る「組織...
明星大学と日野市の市民団体が協働して里山資源の経済化を目的とした取り組みを実施 ~「明星SATOYAMAプロジェクト」の一環として取り組みます~
明星(めいせい)大学(東京都日野市、学長:落合 一泰)は、2023年12月6日(水)に明星大学日野校にて学内で伐採された樹木で製作したスウェーデントーチ(※)を使用して、「着火→調理→消火」に係わる検証を行います。森林を維持、管理していく...
金沢工業大学SDGs推進センター(所長:平本督太郎)と経営情報学科平本研究室は、一般社団法人スマートシティ・インスティテュート、コマニー株式会社、野々市市、株式会社LODUと連携し、北陸地域初の取り組みとしてウェルビーイングとサステナビリテ...
【ワコール/AMPHI × 甲南女子大学】Z世代の身体観やフィールドワークの学びをもとに新作ランジェリー情報を配信
甲南女子大学人間科学部 文化社会学科(神戸市東灘区)の米澤ゼミでは、今年度から株式会社ワコール(京都市南区)との産学連携活動に取り組んでいます。今期は同社発の下着セレクトショップ「AMPHI(アンフィ)」とのコラボレーションを実施。秋冬シ...
白百合女子大学がソニー銀行と金融教育プログラムに関する産学連携協定を締結 -- 1年次からリアルな課題設定に向き合う新たなプロジェクトがスタート
白百合女子大学(東京都調布市/学長:高山貞美)はこのたび、ソニー銀行株式会社(代表取締役社長:南啓二/本社:東京都千代田区)と金融教育プログラム提供に関する産学連携協定を締結。両者は協定に基づき、同大が全学部全学科を対象として開講する「グロ...
城西大学理学部化学科の環境生命化学研究室が地元自然保護グループによるホトケドジョウの生育調査に協力
城西大学(埼玉県坂戸市)理学部化学科の環境生命化学研究室(石黒直哉教授)が、地元の自然保護活動を行う住民グループ「ホトケドジョウ調査会」に協力。近隣の越辺川や高麗川流域で絶滅が危惧されるホトケドジョウの生育状況を調査しました。川の水からDN...
【甲南大学】ベトナム・ドンア大学と包括連携協定を締結 -- 交換留学や短期留学プログラムの実施、さらには日本語教育での連携を推進--
甲南大学(兵庫県神戸市/学長:中井伊都子)は、11月24日、岡本キャンパス(神戸市東灘区)で調印式を開催し、ベトナム・ダナン市のドンア大学と、学術交流、教育・研究交流、教職員交流の実施等を盛り込んだ包括連携協定を締結しました。
フェリス女学院大学卒業生によるキャリアセミナー「韓国で働くというリアル」を公開形式で12月5日(火)開催
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:荒井真)では12月5日(火)、OGから学ぶキャリアセミナー「韓国で働くというリアル」を公開形式で開催します。本学の韓国語インテンシブ・コースを修了し、語学力を活かして韓国で働く卒業生2名をお招きし、...
相模女子大学日本学国際研究所開設準備室が松竹株式会社との共催にて 片岡亀蔵氏登壇の特別講座(無料)を開催します。
相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区、学長・田畑雅英)では、来年4月に「相模女子大学日本学国際研究所」の開設を予定しています。このたび日本学国際研究所開設準備室が、松竹株式会社との共同開催で特別講座(生涯学修講座)を開...
「教育力が高い大学」「入学後、生徒の満足度が高い大学」全国女子大学1位--進路指導教諭が評価する大学ランキングで高い評価を獲得
東京女子大学(東京都杉並区、学長:森本あんり)は、大学通信の調査による大学ランキング「2023年 進路指導教諭が評価する大学ランキング」※において多数の項目でランクインしました。中でも「教育力が高い大学」全国女子大学1位(全国私立大学11位...
東京都市大学が2024年1月からリカレントプログラムを開講(申し込み受付中) -- 文部科学省令和4年度「成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業」採択プログラム
東京都市大学では2024年1月から、社会人を対象としたリカレントプログラムを開講する。同プログラムは文部科学省の令和4年度「成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業」に採択されており、職業に直接必要な知識などを学ぶ「TC...
【武蔵大学】どの大学院・大学からでも参加可能、武蔵大学で学生のアイデア募集!!第4回「ビジネスプランコンテスト」開催--応募締切2024年1月6日(土)
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、2024年2月24日(土)に第4回「ビジネスプランコンテスト」を開催します。応募締切は、2024年1月6日(土)で、事前審査の後、上位10チームによる本選を行います。優秀なアイデアには起業を条件に...
駒沢女子大学の産学連携課題「コマジョデコール2023」が完成、12月1日にリニューアルお披露目会を実施 -- 学生が廃材を再活用して喫茶スペースをリニューアル
駒沢女子大学(東京都稲城市/学長:安藤嘉則)人間総合学群住空間デザイン学類では、賃貸住宅のリノベーションや新築賃貸住宅のコンセプトを提案する産学連携活動を展開してきた。今年度の産学連携課題「コマジョデコール2023」では、株式会社TBSテレ...
東京都市大学が12月13日に「2023年度 海外インターンシップ成果報告会」を開催
東京都市大学(東京都世田谷区、学長:三木千壽)は12月13日(水)に「2023年度 海外インターンシップ成果報告会」を開催する。アメリカやタイなど計5カ国に派遣された学生たちが、海外インターンシップに興味のある学生や派遣先企業を含む学外の人...
フェリス女学院大学がFD講演会「卒業生による在学中の学びの評価」を12月13日(水)開催
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:荒井真)では12月13日(水)、FD講演会「卒業生による在学中の学びの評価」を公開形式で開催します。一般の方もオンラインで参加いただくことができます。要:事前予約、参加費:無料。
同志社大学、NTT西日本、NTT EDX教育・学習活動への生成AI活用実証事業スタート!~教育・学習向け生成AIを活用した新たな「教えと学び」の仕組みづくり~
同志社大学、西日本電信電話株式会社(大阪府大阪市、代表取締役社長 森林 正彰氏 以下、NTT西日本)、株式会社NTT EDX(東京都千代田区、代表取締役社長 金山 直博氏 以下、NTT EDX)は、生成AIを利活用した教育・学習支援に関する...
【武蔵大学】企業を取り巻く社会課題に学生が提案!学部横断型課題解決プロジェクト最終報告会を開催
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、「学部横断型課題解決プロジェクト」(通称:学部横断型ゼミナール・プロジェクト)の最終報告会を12月9日(土)に開催いたします。 本プロジェクトでは、異なる学部の学生が一つのチームを作り、各学部...
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:荒井真)文学部日本語日本文学科ゼミによる古典と現代を繋ぐプロジェクト第2弾です。谷知子教授(日本中世文学・和歌文学)、井内健太准教授(中古文学、源氏物語)ゼミ生の選書による「百人一首」「源氏物語」...