「������������」のニュース記事検索結果 12620件
上尾市と聖学院大学の官学間連携事業「パープルリボンプロジェクト」 聖学院大学の学生が作成したDV防止啓発ポスターが公開! 第24回あげおヒューマンライツミーティング21で
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、2013年より上尾市との連携に関する包括協定を締結しており、2023年度より新たに官学間連携事業「パープルリボンプロジェクト(女性に対する暴力をなくす運動)」を開始しています。上尾市は人権週間(...
環太平洋大学で4年ぶりに「キッズビジネスパーク2023」を実施 -- 岡山の産業や仕事を体験する小学生を現代経営学科の学生がサポート
11月23日、環太平洋大学(岡山市東区)において「キッズビジネスパーク2023」(主催:一般社団法人教育ソリューション研究協議会)が開催された。これは、小学生を対象とした「働くこと」を楽しく学ぶためのイベント。参加児童は、地元・岡山の企業が...
「HANEDA未来フォーラム~自動運転Lv4」に多摩大学の教員と学生が参加
11月19日、自動運転バスが定常運行する羽田イノベーションシティで、羽田イノベーションシティ先端産業創造委員会主催のフォーラムが行われた。『自動運転における「人」の役割とコミュニケーション』をテーマに、第1部では、登壇者による話題提供とパ...
「せたがやサンタプロジェクト」"三茶なぞなぞウォークラリー"を学生が企画--昭和女子大学
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)現代教養学科の学生たちが12月3日、せたがやサンタプロジェクト実行委員会メンバーとして、サンタに扮して三軒茶屋でチャリティーイベントに参加します。街を楽しんでもらうウォークラリーを企画し、地域の経...
3大学(中央・法政・関西)共催(協賛:マイナビ) 「データサイエンス・アイデアコンテスト」開催報告 学生たちが労働力人口減少の社会問題に提案 -- デジタル人材育成・社会連携・大学間学生交流促進 --
2023年10月29日(日)、中央大学(学長:河合久)、法政大学(総長:廣瀬克哉)、関西大学(学長:前田裕)の3大学は、株式会社マイナビ(代表取締役 社長執行役員:土屋芳明、以下 マイナビ)の協賛により、法政大学市ケ谷キャンパスにて「3大学...
町田マルイ×玉川大学 産学連携 「ウェルビーイング」をテーマとしたディスプレイを制作 -- 12月9日(土)から展示スタート
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、町田マルイ(株式会社丸井、本社:東京都中野区、代表取締役社長:青野真博)との共創の取り組みとして、芸術学部の学生がデザイン・制作したウィンドウディスプレイを12月9日(土)から12月26日(火)ま...
【白百合女子大学】卒業生でバイヤーの湯沢由貴子氏による講演会「VERS LE FUTUR! 未来へ向かって!」を12月4日(月)に開催。
白百合女子大学(東京都調布市/学長:高山貞美)は12月4日(月)に本学仏文学科(現:フランス語フランス文学科)卒業生でバイヤーの湯沢由貴子氏をお招きし、講演会「VERS LE FUTUR ! 未来へ向かって!」を開催する。湯沢氏は日本で就職...
千葉商科大学市川キャンパス産のはちみつが「全国学生養蜂サミット2023」はちみつ品評部門で最優秀賞
千葉商科大学(所在地:市川市国府台、学長:原科幸彦、略称:CUC)のCUC100(ワンハンドレッド)ワイン・プロジェクトの学生が養蜂し採取した「国府台 bee Garden」はちみつが、11月19日の「全国学生養蜂サミット2023」はちみつ...
【京都府共催】エンジョイ!eスポーツ 若年性認知症当事者による当事者のための交流大会をサンガスタジアムで開催
佛教大学(京都市北区)は京都府と共催で、若年性認知症当事者同士の交流を深めるため、当事者と佛教大学の学生の共創による当事者向けeスポーツ交流大会を12月17日にサンガスタジアムby KYOCERAで開催します。交流大会は若年性認知症当事者に...
【流通経済大学】流経大と流経大陸上競技(駅伝)部が主催する バターづくり×ランニングイベント『つないで・カタめて Shake RUN!』 を開催します!
流通経済大学は、陸上競技部・駅伝チームと走るランニングイベント「バターづくり×ランニングイベント つないで・カタめて Shake RUN!」を、2023 年12月2日(土)に松戸運動公園陸上競技場(千葉県松戸市)で開催します。
【SDGsシンポジウム】映画『MINAMATA』の上映とアイリーン・スミスさんを招いての学術講演「水俣」を語ろう 12月6日(水)開催 -- 東京経済大学
東京経済大学(学長:岡本英男 東京都国分寺市)はSDGs活動の一環として、【SDGsシンポジウム】映画『MINAMATA』の上映と、劇中で主人公の一人として描かれたアイリーン・スミスさんを招き、学術講演「水俣」を語ろうを、2023年12月6...
「SDGs WEEK in KINDAI 2023 ~SDGsと一緒に未来を旅する~」 元プロ野球選手・鳥谷敬氏の講演や古着ファッションショーを開催
近畿大学社会連携推進センター(大阪府東大阪市)は、令和5年(2023年)11月28日(火)・29日(水)の2日間、SDGsをテーマにしたイベント「SDGs WEEK in KINDAI 2023~SDGs と一緒に未来を旅する~」を開催しま...
千葉商科大学が、フェアトレード啓発カフェを市川市役所とJR市川駅ビルに期間限定オープン
千葉商科大学(所在地:市川市国府台、学長:原科幸彦)サービス創造学部(学部長:石井泰幸)の正課授業科目「プロジェクト実践」(担当教員:滝澤淳浩准教授)を履修するコミュニティカフェ・プロジェクトの学生がカフェ「Cafe Merry Magic...
フェリス女学院大学卒業生によるキャリアセミナー「韓国で働くというリアル」を公開形式で12月5日(火)開催
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:荒井真)では12月5日(火)、OGから学ぶキャリアセミナー「韓国で働くというリアル」を公開形式で開催します。本学の韓国語インテンシブ・コースを修了し、語学力を活かして韓国で働く卒業生2名をお招きし、...
【獨協大学】第34回獨協インターナショナル・フォーラム開催 -カーボンニュートラルと住宅、建築物、都市-
獨協大学(埼玉県草加市/学長:山路朝彦)は、住宅、建築及び都市の分野におけるカーボンニュートラルをめぐる国内外の知見を交換し、関連する政策推進や国際協力のあり方について考えることを目的とし、以下の通り第34回獨協インターナショナル・フォーラ...
神田外語大学附属図書館主催 第2回神田佐野文庫常設展示「大黒屋光太夫のロシア文字『福寿』」本学3号館1階展示エリアにて2024年7月31日(水)まで開催中
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)附属図書館は、精巧な複製による神田佐野文庫常設展示を3号館1階の常設展示エリアにて開催しています。第1回「諳厄利亜(あんげりあ)語、エゲレス語、エンケレセ―『英語』になるまで―」(2023年4月~...
【日本工業大学】SDGs QUESTみらい甲子園 埼玉県大会のゴールドパートナーとして協賛
「SDGs QUESTみらい甲子園」とは、高校生が社会課題解決のアクションアイデアを考えるコンテストです。今年度は32都道府県19エリアで開催され、4,800校が対象。高校生がチームを組んで主体的にSDGsを探究し、様々なアクションアイデア...
追手門学院大学が12月3日に地域の子どもを対象とした「追大生といっしょに♪グローバルゲームタイム」を開催 -- ゲームや絵本を通して多言語に触れるイベントを日本人学生と留学生が企画・運営
追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)の学生らは12月3日(日)、茨木市立庄栄コミュニティセンター(大阪府茨木市)で「追大生といっしょに♪グローバルゲームタイム」を開催する。これは、地域の子どもたちにゲームや絵本を通して...
相模女子大学日本学国際研究所開設準備室が松竹株式会社との共催にて 片岡亀蔵氏登壇の特別講座(無料)を開催します。
相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区、学長・田畑雅英)では、来年4月に「相模女子大学日本学国際研究所」の開設を予定しています。このたび日本学国際研究所開設準備室が、松竹株式会社との共同開催で特別講座(生涯学修講座)を開...
崇城大学 エネルギーエレクトロニクスセミナー in SOJO 開催
崇城大学では、1995年よりエネルギーエレクトロニクス研究所の公開セミナーを実施しております。この度、コロナ禍を乗り越え4年ぶりに『エネルギーエレクトロニクスセミナー in SOJO』を開催いたします。