「京都産業大学」のニュース記事検索結果 516件

京都産業大学が学祖 荒木俊馬の生誕地および縁の地である熊本県山鹿市に記念碑を建立、除幕式と松本零士 京都産業大学客員教授の講演会を実施

京都産業大学が学祖 荒木俊馬の生誕地および縁の地である熊本県山鹿市に記念碑を建立、除幕式と松本零士 京都産業大学客員教授の講演会を実施

京都産業大学は、2015年に創立50周年を迎えるにあたり、学祖 荒木俊馬(あらき としま)の学びの源流である「生誕の地」と「縁の地」、熊本県山鹿市鹿本町来民(やまがしかもとちょうくたみ)に記念碑を建立。2月22日(土)に記念碑除幕式を行うと...

京都産業大学

内定学生49人・卒業生約90人と大学がコラボレーション――京都産業大学が1月11日に就活生応援イベント「2014就活祭」を開催

就職先が決定した4年次生49人が企画・運営する京都産業大学オリジナル就職活動応援イベント「2014就活祭」を2014年1月11日(土)、京都産業大学5号館で開催。模擬面接や個別相談、自己分析などを行うほか、企業や団体で活躍する卒業生約90人...

京都産業大学

京都産業大学神山天文台が 天文学入門講座「宇宙の過去・現在・未来」・クリスマス特別講演会「クリスマスとベツレヘムの星」を開催

京都産業大学神山天文台は、12月21日(土)、天文学の基礎を学びたい方のための「天文学入門講座」を開催。「宇宙の過去・現在・未来」をテーマに宇宙がどのように始まり、将来どうなるのか、宇宙論研究の最新情報を交えながら解説する。また同日、クリス...

京都産業大学の取り組みや学生の活動をオリジナルマスコットキャラクターが盛り上げる

京都産業大学の取り組みや学生の活動をオリジナルマスコットキャラクターが盛り上げる

京都産業大学神山天文台が地域住民らにより親しみを持ってもらうことを目的に作成したオリジナルマスコットキャラクター「ほしみ~るちゃん」など、京都産業大学では大学や学生の取り組みをそれぞれのオリジナルキャラクターが盛り上げている。

京都産業大学

京都産業大学法学部のゼミ生が、京都市および「歩くまち・京都」公共交通センターと連携し「おこしやす京都 コインロッカーここにおますよMAP」を作成

京都産業大学法学部耳野健二教授のゼミ生らはこのたび、京都市及び「歩くまち・京都」公共交通センターとの連携で、身軽に公共交通機関を利用して京都観光を楽しんでもらおうという目的のため、京都駅周辺のコインロッカーを調査、観光客にとってわかりやすい...

京都産業大学

京都産業大学神山天文台が11月30日に緊急企画・特別講演「あなたはアイソン彗星を見たか?」を開催

京都産業大学神山天文台では、今年太陽にもっとも近づき、明るい大彗星となることが予想され、今年最大の天体ショーとして注目を集めている「アイソン彗星」について、彗星の研究者である河北秀世 神山天文台長による特別講演会を開催する。

京都産業大学

京都産業大学むすびわざ館ギャラリーが、9月3日~10月20日まで企画展「京都大原 勝林院の仏教文化と歴史」を開催

京都大原 勝林院は、1013年(長和2年)に寂源によって開基され、天台声明の根本道場として知られている天台宗の寺院。今年は勝林院が開基されて一千年の節目を迎えるにあたり、京都産業大学(京都府京都市、学長:藤岡一郎)日本文化研究所は、研究活動...

京都産業大学神山天文台のマスコットキャラクター「ほしみ~るちゃん」が誕生

京都産業大学神山天文台のマスコットキャラクター「ほしみ~るちゃん」が誕生

京都産業大学神山天文台はこのたび、より親しみを持ってもらうことを目的に、望遠鏡をモチーフにした学生デザインのマスコットを制作。名前を学内で募集し、学生考案の「ほしみ~るちゃん」と名付けた。

京都産業大学

京都産業大学図書館を地域のクールシェアスポットに――夏休み期間中、中学生・高校生に学習スペース・図書・視聴覚資料を開放

京都産業大学は8月8日(木)から9月15日(日)の間、図書館を近隣の中学生・高校生に開放する。約106万冊の図書、映画や音楽などの視聴覚資料の利用が可能となるほか、同大所蔵図書の利用に関係なく、制限のない学習スペースとしても活用できる。中高...

京都産業大学

京都産業大学神山天文台が8月8日、子ども対象講座・夏休み工作教室 「望遠鏡を作ろう」を開催――知的好奇心を刺激

京都産業大学神山天文台では8月8日(木)に、子どもたちの知的好奇心を刺激し、宇宙・天文を中心とした科学分野に興味を持ってもらうことを狙いとして、子どもを対象とした夏休み工作教室「望遠鏡を作ろう」を開催する。同講座は、“子どもたちの学びの場”...

京都産業大学

京都産業大学が7月13日にキャリア形成支援教育科目「自己発見と大学生活」の全クラス合同発表会を実施

「自己発見と大学生活」は、初年次のキャリア形成支援教育科目として、全学部の1年次生2,079人が履修しており、23クラス開講している。7月13日(土)に開催する全クラス合同発表会は、この科目の到達目標である“自己発見”ができたか、“キャリア...

京都産業大学

京都産業大学リエゾンオフィスが6月29日に、シンポジウム「細胞内の情報から医療における個人情報へ」を開催――病気の解明のために必要となるタンパク質の研究および個人情報の取り扱いについて考える

生命の秘密が記されたタンパク質。そのタンパク質の異常が引き起こす病気などの最新の生命科学の題材と、そのような医科学研究の進展が個人のプライバシーにどのように影響するのかという題材をテーマに、京都産業大学リエゾンオフィスでは6月29日(土)に...

京都産業大学

京都産業大学が警察や地方自治体などと連携し、安心・安全な社会づくりを総合的に研究する「社会安全・警察学研究所」を開設――6月8日に記念シンポジウム

京都産業大学はこのたび、多様化する安心・安全へのニーズ、社会安全を守る政策課題の複雑化などの問題に応えるため、学問研究に根差しつつ、社会安全・安心を守るための基盤となる「社会安全・警察学研究所」を開設した。リスク要因や原因を見極め、犯罪を未...

京都産業大学ラグビー部バックスコーチに、元日本代表で神戸製鋼コベルコスティーラーズアドバイザーの元木由記雄氏が就任

京都産業大学ラグビー部バックスコーチに、元日本代表で神戸製鋼コベルコスティーラーズアドバイザーの元木由記雄氏が就任

このたび、京都産業大学ラグビー部のバックスコーチに、元日本代表で、日本代表キャップ数「79」の最多記録保持者である神戸製鋼コベルコスティーラーズアドバイザーの元木由記雄氏が4月17日付で就任した。

京都産業大学

京都産業大学日本文化研究所の特別客員研究員(京都検定一級合格者)が、4月20日に研究成果を発表

京都産業大学では、京都の活性化に貢献するため京都商工会議所と協力し、「京都・観光文化検定試験(以下、京都検定)」一級合格者を同大日本文化研究所の特別客員研究員として迎え入れている。この研究員8人が、京都の文化や歴史などさまざまなテーマで進め...

京都産業大学が創立50周年広報大使「むすびわざアンバサダー制度」を設置、第一号として、卒業生で日本初のプロラクロスプレーヤーの山田幸代氏が就任

京都産業大学が創立50周年広報大使「むすびわざアンバサダー制度」を設置、第一号として、卒業生で日本初のプロラクロスプレーヤーの山田幸代氏が就任

京都産業大学は2015年に迎える創立50周年に向け、学内外に同大の取り組みを発信し、地域・社会に貢献していく架け橋となる「むすびわざアンバサダー制度」を設置した。その第一号として、卒業生で、日本初のプロラクロスプレーヤーとして現在も国内外で...

京都産業大学

京都産業大学図書館が、関西の大学図書館で最大級となる約80万冊が収容可能な「自動書庫」の運用を開始

京都産業大学図書館では、図書館の機能を強化し、利用者へのサービスを向上するため、関西圏の大学図書館では最大級となる約80万冊が収容可能(※厚さ1冊3cm換算、40冊/コンテナ)な「自動書庫」の運用を、3月21日(木)から開始する。3月25日...

京都産業大学

京都産業大学総合生命科学部が3月8日にシンポジウム「植物バイオテクノロジーと細胞質ゲノム研究の未来」を開催――最先端の研究を紹介

京都産業大学総合生命科学部は3月8日(金)に、葉緑体やミトコンドリアのゲノム遺伝子の研究者を全国から招き、シンポジウム「植物バイオテクノロジーと細胞質ゲノム研究の未来」を開催。新しい植物バイオテクノロジーの現状と未来への展望を紹介する。

京都産業大学

天文学の最前線に触れる――京都産業大学神山天文台が3月2日に、天文学入門講座特別編「太陽系外惑星とコロナグラフ」を開催

京都産業大学神山天文台は3月2日(土)、「天文学入門講座」の特別編第4回として、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の塩谷圭吾助教を招き、「太陽系外惑星とコロナグラフ」をテーマに、講演を行う。また、同日、平成20年度より進めてきた私立大学戦略的...

京都産業大学

京都産業大学益川塾が3月9日に、第5回シンポジウム(人文社会科学系)「西園寺(北山殿)の仏たち」を開催

京都産業大学益川塾は3月9日(土)に、人文社会科学系の研究成果について、市民らとともに考えるシンポジウム「西園寺(北山殿)の仏たち」を開催する。藤原(西園寺)公経(きんつね)が北山殿(現在、金閣で知られる鹿苑寺)に建立した西園寺やその仏たち...