「青山学院大学」のニュース記事検索結果 341件
青山学院大学とチエルが7月29日に「CALL ワークショップ」を開催 ──コンピュータを活用した外国語学習システムについて
授業実践報告を通して、より効果的な CALL 教授法を考える
青山学院大学(所在地:東京都渋谷区、学長:伊藤定良)とチエル 株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:川居睦、資本金:3億円、以下チエル)は、語学教育に携わる先生方を対象としたCALL(※1)システムの活用・CALL 教授法をテーマと...
サンジャー・バヤル モンゴル国首相 特別講演会
「モンゴル国の鉱山開発の国策と国際協力の展望」を7月17日(金)に開催──青山学院大学
青山学院大学WTO研究センターでは、1990年代より全方位外交の方針下、市場主義経済国家として急速に成長している資源大国であるモンゴル国首相を招き、特別講演会を開催する。
日本メキシコ交流400周年記念: 駐日メキシコ合衆国大使 ミゲル・ルイス カバーニャス閣下講演会──青山学院大学
2009年は日本とメキシコの交流開始から400年目の節目となる。昨年、北海道洞爺湖サミットで開催された日墨首脳会談における合意により、本年から2010年にかけ、両国の相互理解と交流を促進する「日本メキシコ交流400周年」事業が実施されること...
青山学院大学が5月25日にセミナー「APECを巡る日米協調」を開催 (パトリシア M.ハスラック米国APEC担当大使 基調講演)
ハスラック米国APEC担当大使は、APECが世界で最も経済的に躍動するアジア太平洋地域の平和と繁栄を促進する役割を担い、その重要性が高まっていることを語るとともに、相次いで議長国をつとめる日米のAPECを巡る未来に向かっての協調について、セ...
次世代経営や国際社会におけるリーダー育成を目的とした「青山学院ヒューマン・イノベーション・コンサルティング株式会社」を設立──4月16日(木)に会社設立の記念フォーラムを開催
青山学院(東京都渋谷区 理事長 松澤建)が70%の共同出資をして、2008年12月12日に「青山学院ヒューマン・イノベーション・コンサルティング株式会社」(略称:Aogaku Hicon)を設立し、4月より本格的に稼動する。青山学院共同出資...
青山学院大学理工学部化学・生命科学科の阿部准教授が、紫外光を照射した時のみ、無色から青色に発色する新しい有機化合物(高速フォトクロミック化合物)の開発に世界で初めて成功──関東化学株式会社より製品化へ
青山学院大学理工学部化学・生命科学科の阿部二朗准教授はこのたび、紫外光を照射した時のみ、無色から青色に発色する新しい有機化合物(高速フォトクロミック化合物)の開発に成功した。研究成果は米国化学会発行ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル...
青山学院大学が2009年度より「青学オープンカレッジ」を開校
青山学院大学(東京都渋谷区 学長 伊藤定良)は、2009年度より「青学オープンカレッジ」を開校する。全部で約40の講座(1講座3回)が、今年の9月と2010年3月に開講の予定だ。また、5月から各界の著名人を招請し、月1回の連続講演会「青学リ...
青山学院が創立135周年を記念して、3月18日に「学生時代」歌碑の除幕式を行う
学校法人青山学院(東京都渋谷区 理事長 松澤 建)は、2009年11月16日に創立135周年を迎えることを記念して、「学生時代」の歌碑を建立することとなった。「学生時代」は、校友の平岡精二さんが青山学院をイメージして作詞作曲し、校友のペギー...
学校法人青山学院と学校法人横須賀学院が「教育提携協定」を締結
学校法人青山学院(東京都渋谷区 理事長 松澤 建)と、学校法人横須賀学院(神奈川県横須賀市 理事長 國岡昭夫)は、このたび、「教育提携」に関する協定を締結した。
青山学院大学が「青学ビジネスフォーラム2008(第4回)」を開催
青山学院大学では、「首都圏南西地域産業活性化フォーラム」の一翼を担う形で「青学ビジネスフォーラム」を2004年に立ち上げ、地域の企業の方々との交流を促進し、産学連携ビジネスに結びつけるよう努めている。2008年度第4回講演会は、「環境」をテ...
北里大学・青山学院大学連携 「医療と社会の未来を考える─ヘルスケア・ソリューション研究─キックオフイベント&特別セミナー」を開催
北里大学と青山学院大学は、文部科学省より「平成20年度大学改革推進等補助金(大学改革推進事業)」を受け、共同して「実践的プロジェクト教育による多角的連携に基づく人材育成と医療イノベーション 」に取り組むことになり、両校の特色を生かした連携に...
青山学院大学が2012年4月に就学キャンパスの再配置を計画 ――相模原キャンパスで学ぶ人文・社会科学系の7学部の1・2年生が、2012年4月より青山キャンパスで学びます
青山学院大学(東京都渋谷区 大学長 伊藤定良)は、学生に対する教育環境のさらなる充実を目的に、2012年4月に就学キャンパスの再配置を予定している。 2009年4月に教育人間科学部を、経営学部にマ-ケティング学科を新設。今後は、青山と相模原...
青山学院大学総合文化政策学部が、ロンドンの大学研究機関と初の国際共同研究を開始──東京とロンドンを舞台に、都市文化の「創造性」を探究
このたび、2008年4月に開設した青山学院大学総合文化政策学部(SCCS)主催による、初めての国際共同研究がスタートする。テーマは都市文化の「創造性」。東京とロンドンを舞台に、<都市>という人工物と、それに感応する<人間>との関係性を問い直...
日蘭外交関係樹立150周年記念 オランダ外務大臣による講演会および討論会を開催──青山学院大学
青山学院大学では10月27日(月)、日本とオランダの外交関係樹立150周年を記念して、オランダ外務大臣 Maxime Verhagen(マキシム・フェルハーヘン)氏の講演会および討論会を開催する。
青山学院大学が岡本太郎『明日の神話』招致記念シンポジウムを開催
青山学院大学では、2008年3月、岡本太郎の巨大壁画『明日の神話』の渋谷への招致が決定したことの記念事業の一環として、10月28日に青山キャンパス総研ビル12階大会議場にて「岡本太郎『明日の神話』招致と渋谷・青山エリアの文化的成熟」と題する...
1988年に設立した青山学院大学総合研究所は、今年9月27日をもって創立20周年を迎え、記念事業の一環として、「地球規模における、平和・安全・安心」と題した公開講演会を開催する。元国際連合事務次長明石康氏、国際基督教大学名誉教授村上陽一郎氏...
アップスアカデミー10周年記念特別講演 Inside the Actors Studio アクターズ・スタジオ公開授業 主催:アップスアカデミー 共催:青山学院大学 総合文化政策学部(SCCS)
ジェームス・ディーン、マーロン・ブランド、ポール・ニューマンといった数々の名優たちが演技を磨いた「アクターズ・スタジオ」。 その「アクターズ・スタジオ」の芸術監督であり、俳優・映画監督のマーク・ライデル氏が今秋来日。9月27日(土)に青山学...
東京国際フォーラムで青山学院の国際交流を体験しよう(8/23、24)
青山学院(東京都渋谷区)では、8月23日(土)・24日(日)の両日10時~17時まで、「東京国際フォーラム」(東京・有楽町)にて開催される小・中学生対象の学び体験フェア『マナビゲート2008』(主催:NPO法人 学びの支援コンソーシアム、後...
園児・児童を守るためのハンドブック「安全と安心(青山学院メソッド)」幼稚園編・初等部編を発行
学校法人青山学院(東京都渋谷区渋谷4-4-25 理事長 松澤建)は、青山学院知的資産連携機構が中心となり、本学幼稚園、初等部の先生方の日ごろの保育・教育の中で心がけ、永年受け継がれ培ってきた「安心・安全」に対する工夫などのノウハウを、「青山...
2009年4月、青山学院大学に教育学科と心理学科が統合した「教育人間科学部」と、経営学部に「マーケティング学科」が誕生
2009年4月、青山学院大学は文学部を改編し、同学部から独立して教育学科と心理学科からなる「教育人間科学部」を設置(予定)。さらに、経営学部には、新たに「マーケティング学科」を開設(予定)する。