「法政大学」のニュース記事検索結果 457件
法政大学ラグビー部新監督に谷崎重幸氏が就任――3月21日に新監督就任会見を開催
学校法人法政大学(総長:増田壽男/以下、法政大学)では、同大ラグビー部の新監督として、谷崎重幸氏が2013年4月1日付で就任することになった。
法政大学GIS(グローバル教養学部)が3月31日に、秋季入学導入のための受験生・関係教育機関対象の学部説明会を開催
学校法人法政大学(総長:増田壽男)は、2013年度よりGIS(グローバル教養学部)において、15学部で初めてとなる秋季入学制度を導入する。ついては、3月31日(日)に受験生および関係教育機関対象の説明会を開催する。
法政大生が手がける産学連携プロジェクト――帰宅困難を体験した女性100人のインタビューをもとに、都市災害に備えるコンパクトな「防災セット」を開発
学校法人法政大学(総長:増田壽男/以下、法政大学)デザイン工学部システムデザイン学科大島礼治研究室は、昨年3月に産学連携プロジェクト「SG(エスジー):P(ピー)(self guard project)」*を立ち上げた。大島研究室の学生2名...
法政大学が3月1日より学生考案の商品を販売開始――他大学および地域との協働による「催事販売型インターンシップ」
法政大学がオーガナイザーとなり、7つの大学と地域との協働によって、商店街の空き店舗を活用したビジネスに一から挑戦する「催事販売型インターンシップ(プロジェクトリーダー 同大 専門職大学院イノベーション・マネジメント研究科 教授 藤村 博之)...
法政大学大学評価室が3月12日に、国際シンポジウム「グローバル化時代における私立大学の質保証第3回」を開催
法政大学大学評価室3月12日(火)に、近年ますます重要視されている「教育の質保証」に焦点を当てたシンポジウムを開催する。日英同時通訳付。参加費無料、先着120名、要申し込み。
第1回「OB・OGから業界の本音トークを聞こう!」を開催――“法政大学卒業生による学生への就職支援”のスキームを本格稼動
法政大学は2月1日(金)に、同大キャリアセンター(※1)と同大を卒業した若手・中堅の社会人から構成される法政企業人コミュニティ (法政BPC)(※2)の共同企画として第1回「OB・OGから業界の本音トークを聞こう!」を開催する。全10業界で...
法政大学がジョゼ・ラモス=ホルタ前東ティモール民主共和国大統領に名誉博士号を授与
学校法人法政大学(総長:増田壽男/以下、法政大学)は、ジョゼ・ラモス=ホルタ前東ティモール民主共和国大統領の業績を評価し、名誉博士号を授与することになった。授与式は11月29日(木)に開催される。
法政大学が12月8日に、参加学生500人超を擁する学内プロジェクト推進組織「ピア・ネット」設立の記念シンポジウムを開催
法政大学は、12月8日(土)13時より市ケ谷キャンパスにて、シンポジウム「部局連携で広がるピア・サポートの輪」を開催する。これは、学生500人超と教職員の協働による学内プロジェクト推進組織「ピア・ネット」を今年7月に設立したことを記念するも...
“最多優勝回数を更新”――法政大学が11月23日に、東京六大学野球秋季リーグ戦「優勝パレード・祝勝会」を開催
学校法人法政大学(総長:増田壽男/以下、法政大学)は、東京六大学野球秋季リーグ戦で最多となる44回目の優勝を獲得した。これに伴い、11月23日(金)に硬式野球部の「優勝パレード・祝勝会」を法政大学市ケ谷キャンパスにて開催する。
採用活動解禁日に法政大学で一斉開催――12月1日に大手優良企業24社を招いて「学内企業説明会」を開催
法政大学キャリアセンターでは、企業の採用広報解禁日にあたる12月1日(土)に、大手優良企業24社を市ケ谷キャンパスに招き、学内企業説明会を開催する。
法政大学沖縄文化研究所が11月25日に、沖縄本土返還40周年を記念したシンポジウム「『復帰』40年、これからの40年」を開催
法政大学沖縄文化研究所は11月25日(日)14時から、元沖縄県知事をはじめとする有識者を招き、沖縄本土「復帰」40周年記念シンポジウム「『復帰』40年、これからの40年」を開催する。入場無料、事前申し込み不要。
法政大学社会学部が11月24日に、開設60周年記念事業シンポジウム「私大初の社会学部、これからの60年。」を開催
法政大学社会学部は11月24日(土)に、開設60周年を記念してシンポジウム「教員・卒業生と熱く語る 私大初の社会学部、これからの60年。――今こそ、やるべきことがある。」を市ケ谷キャンパス外濠校舎S406教室にて開催する。参加費無料、事前申...
法政大学に台湾留学の拠点「日本台湾教育センター」が開設――11月21日開所式、台湾・淡江大学に法政大学台湾事務所(仮称)を開設予定
学校法人法政大学(総長:増田壽男/以下、法政大学)はこのたび、同大協定校である台湾の淡江大学が事務局として運営委託された、日本から台湾への留学推進および両国の学術交流を行う拠点「日本台湾教育センター」を同大市ケ谷キャンパスに設置する。これに...
法政大生が山形の老舗・松川弁当店と共同開発した、東北産素材の「鶏めし弁当」を発売――発売初日には開発した学生がスーパー店頭で対面販売を実施
法政大学経営学部の小川孔輔研究室はこのたび、企業のマーケティング課題に取り組む「フィールドワーク研究」の一環として、山形県の株式会社松川弁当店と「鶏めし弁当」を共同開発した。11月3日・4日に食品スーパー・ヤオコー全店で開催される「駅弁フェ...
法政大学教職課程センターが11月16日に“尾木ママ”と語らうシンポジウム「地域とともに育つ教員養成をめざして」を開催
法政大学教職課程センターは今年4月の開設を記念し、尾木直樹同センター長がパネリストの一人として参加するシンポジウム「地域とともに育つ教員養成をめざして」を11月16日(金)に開催する。会場は多摩キャンパス。参加費無料。一般の方・卒業生は事前...
創立60周年を迎える野上記念法政大学能楽研究所が、11月18日(日)にシンポジウム「能の所作を考える」を開催
野上記念法政大学能楽研究所は11月18日(日)、創立60周年を記念してシンポジウムを開催する。副題を「通底するもの・際だつもの」とし、能を能たらしめている特徴とは何かなど、最新の研究成果も報告する予定。入場無料(定員100名)、事前申込不要...
法政大学が11月18日(日)に「第10回 伝統芸能を鑑賞する集い」を開催
法政大学は11月18日(日)、大学と地域のさらなる交流を目的とした「第10回 伝統芸能を鑑賞する集い」を開催する。今回のテーマは「いまを生きる日本舞踊~伝統と革新~」。入場無料(定員780名)、要予約申込(※応募者多数の場合は抽選)。
法政大学大学院政策創造研究科が10月13日(土)に、シンポジウム「先端産業としての農業・漁業」を開催
法政大学大学院政策創造研究科は10月13日(土)に、市ケ谷キャンパスボアソナード・タワー26階スカイホールにて、シンポジウム「先端産業としての農業・漁業」を開催。農業や漁業などの第一次産業を6次産業化させるための、新しい姿と方向性を議論する...
早稲田大学ボランティアセンターと法政大学ボランティアセンターが東日本大震災被災地域の合同物産展を開催
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(気仙沼チーム)と法政大学ボランティアセンターの学生スタッフによる東北地方の物産品による合同物産展を開催する。