「金沢工業大学」のニュース記事検索結果 940件
金沢工業大学が「第16回夢考房プロジェクト発表会」を3月4日(金)午前9時30より開催
金沢工業大学の「夢考房プロジェクト」は同大の特色ある課外活動の1つで、学年・学科の垣根を越えてプロジェクトを組み、設計・製作から予算管理まですべてを学生主体で行っている。現在、ロボットやソーラーカー、人力飛行機、エコラン、福祉機器開発など計...
金沢工業大学の就職活動支援バスが運行スタート~東京・大阪・名古屋への就職活動をサポート
金沢工業大学では、学生を対象とした就職活動支援バス第1便(東京行き)が2月23日(水)22時30分に同大から出発する。当就職活動支援バスは「就職への意識を高める」「積極的な就職活動のきっかけとする」「就職活動における経済負担の軽減」を目的に...
金沢工業大学が北陸3県の高等学校教員を対象とした「第9回数理工教育セミナー」を開催
金沢工業大学では3月12日(土)に、北陸3県の高等学校教員を対象とした「第9回数理工教育セミナー」を開催。今回は「能動的な学びへの変化―授業や課外学習などを通じて―」というテーマで、能動的に学ぶ、自ら進んで動くという姿勢の習慣化のために、ど...
金沢工業大学大学院の石橋雄基さんが最難関国家資格「第一種電気主任技術者試験」に合格
「第一種電気主任技術者試験」は電気関連の資格試験の中でも最難関の国家資格で、受験者の多くが電力関係の技術者といわれている。学生での合格は、全国的に見ても極めて珍しく、金沢工業大学では石橋さんで3人目となる。
金沢工業大学がキャンパス内で合同会社説明会を開催――学部3年生、大学院修士課程1年生の就職活動が本格的にスタート
金沢工業大学では学部3年生、大学院修士課程1年生を対象とした「合同会社説明会 on KIT campus 2011」を、2月8日(火)、9日(水)、10日(木)の3日間、12時から17時まで扇が丘キャンパス多目的ホールにて開催する。3日間で...
金沢工業大学が「工学設計III公開発表審査会」を開催――“卒業研究”に取り組む4年生1484名が全員発表
金沢工業大学は「工学設計III公開審査発表会」を2月19日(土)、21日(月)、22日(火)にわたって同大7号館・8号館にて開催。カリキュラムの主柱である「プロジェクトデザイン教育」に学生たちが主体的に取り組んできた成果を、学生が自ら広く一...
金沢工業大学は2年生(1680名、300チーム)による「プロジェクトデザインII・ポスターセッション」を2月1日~4日、7日に開催する。活動の成果をA0版のポスターにまとめ、ポスターセッション形式で公開発表し、口頭による質疑応答を行う。プロ...
金沢工業大学の学生がICTを駆使してグリーン電力キャンペーンを実施
金沢工業大学(情報経営学科・メディア情報学科)は、鹿島建設と産学連携教育研究プロジェクトとして、地域社会にグリーン電力を普及させるための調査・分析活動を行っている。このプロジェクトの一貫として、学生がICT(センサー、コンピュータグラフィッ...
金沢工業大学が「感動を伝える技術開発」をテーマに日本海イノベーション会議を開催
金沢工業大学では、12月18日(土)に感動デザイン工学研究所所長の神宮英夫教授らによる講演会を行う。「感動を伝える技術開発」をテーマに、香りの表現手法や、高臨場感コンテンツを気軽に楽しむための新たな再生・デザイン環境の提案、地域産業振興のた...
金沢工業大学の学生がスマートフォンを活用したビジネスモデルを提案~12月8日に審査会を開催
金沢工業大学では今年10月より、株式会社電通の協力で「“スマートフォン”ソリューション提案プロジェクト」を開始。同プロジェクトでは、iPhoneアプリ「iButterfly ~クーポン・エンターテーメント~」を参考に、学生たちが新たなビジネ...
金沢工業大学コンテンツ&テクノロジー融合研究所が新ネットワークサービス協議会設立説明会を開催
金沢工業大学コンテンツ&テクノロジー融合研究所では、国民にとって重要なメディアであるラジオ放送の難聴取問題の解決と家庭用機器に向けた新しいコンテンツ配信の有り方を検討する「新ネットワークサービス協議会」を立ち上げる。12月9日(木)午後3時...
金沢工業大学が「イノベーション推進のための知的財産戦略」日本海イノベーション会議を開催
金沢工業大学では12月11日(土)に 、「イノベーション推進のための知的財産戦略」をテーマに日本海イノベーション会議を開催する。当日は、金沢工業大学教授で元キヤノン専務取締役の丸島儀一、同大客員教授でトムソン技術研究所特許部長の木越力、同大...
金沢工業大学「コンテンツ&テクノロジー融合研究所」が東京・虎ノ門キャンパスにて、カジノ・ゲーミング産業のセミナーを開催
今回のセミナーでは、所長(北谷賢司)の講演のほか、韓国に3か所の「セブン・ラック」カジノを運営するYoon Mo Ahn氏、全国競輪場施設協会会長であり金沢工業大学虎ノ門大学院客員教授の秋山弘志氏が講演を行う。また、特別講演では、日本人唯一...
金沢工業大学がJIA-KIT建築アーカイブス・公開展示会「建築家 川崎 清 展」を開催
金沢工業大学では、日本建築家協会と共同で行うJIA-KIT建築アーカイブスの事業として、建築図面・スケッチ・模型を展示する「建築家 川崎 清 展」を11月15日(月)~11月21日(日)に開催。11月20日(土)には川崎清氏による公開講演会...
金沢工業大学が「産学連携フォーラム・夢考房プロジェクト発表会in東京」を開催
金沢工業大学は11月12日(金)に東京虎ノ門キャンパスで、企業関係者を対象にした「産学連携フォーラム・夢考房プロジェクト発表会in東京」を開催。「産学連携と夢考房」や「夢考房プロジェクトの実践例紹介」「ハイテク夢考房とは」「企業内大学による...
北陸最大級の“オール電化建物”として環境技術ヒートポンプを採用した金沢工業大学『21号館』が大幅なCO2削減を達成
教育環境向上と省CO2の両立を目指す金沢工業大学は、9月10日、北陸最大級のオール電化建物となる新館『21号館』を扇が丘キャンパスにオープン。建物のCO2排出削減量試算により、ライフサイクル全体での削減率「28%」(削減量「250トン/年」...
金沢工業大学が北陸では初の「ETソフトウェアデザインロボットコンテスト」を開催
金沢工業大学では9月18日(土)に、ソフトウェアの技術を競う「ETソフトウェアデザインロボットコンテスト」(愛称:ETロボコン/主催:社団法人組込みシステム技術協会)北陸地区大会を開催。同大夢考房チームをはじめ、高専、IT系企業など10チー...
建築系の学生が地域住民と金沢市中心市街地を灯りのオブジェで演出――金沢工業大学が「金澤月見光路2010」を開催
金沢工業大学では、建築系学科の学生約150名によるライトアップイベント「金澤月見光路2010」を9月17日(金)~20日(月・祝)に開催する。今年は新しく開館した「石川県政記念しいのき迎賓館」をメイン会場に、金沢21世紀美術館前や金沢市役所...
日本初の準天頂衛星「みちびき」の民間利用実証実験に金沢工業大学の2グループが採択
わが国初の準天頂衛星初号機[愛称:みちびき](QZS-1)を使った民間利用実証実験に、金沢工業大学の環境・建築学部 環境土木工学科の鹿田正昭教授グループ(関連企業7社)と徳永光晴教授グループ(関連企業2社)の2件が採択された。
学生たちの180秒のヒューマンドキュメント番組「物語の始まりへ」WEBサイトを更新――金沢工業大学
「物語の始まりへ」は、金沢工業大学の学生を毎週1人ずつ紹介するヒューマンドキュメント番組である。石川テレビ放送で2003年10月から毎週木曜日21時54分から放送し、放送回数は今年8月で350回を超えた。また、今年4月からは関西テレビ、東海...