「金沢工業大学」のニュース記事検索結果 940件
金沢工業大学夢考房チームが「第10回レスキューロボットコンテスト」で消防庁長官賞
金沢工業大学夢考房メカニカルサポートプロジェクトは、8月7日、8日に神戸サンボーホールで開催された「第10回レスキューロボットコンテスト」において、消防庁長官賞とベストチームワーク賞を受賞した。夢考房チームの消防庁長官賞受賞は昨年に引き続き...
金沢工業大学夢考房チームが台北市でレスキューロボットのデモを実施
金沢工業大学の夢考房メカニカルサポートプロジェクトは、2010年8月20日、21日に台北市で開催される社団法人計測自動制御学会(SICE : The Society of Instrument and Control Engineers)主...
環境に配慮した、金沢工業大学の新たなキャンパスライフの拠点・21号館(福利厚生棟)が8月末に完成
金沢工業大学扇が丘キャンパスでは、新しいキャンパスライフの拠点21号館(福利厚生棟)が8月末に完成する。1階カフェテリア西側壁面は全面ガラス張りで、ガラス熱を遮断するタイプを採用し、環境にも配慮。天井の一部には採光のための天窓も設けられてい...
金沢工業大学が環境対策を正しく伝えるために鹿島建設と共同でプロジェクトを推進
金沢工業大学情報経営学科の鈴木研究室では鹿島建設と共同で、環境対策を地域住民に浸透させるための「鹿島建設プロジェクト」をスタートさせた。同大学内の工事現場において、鹿島建設の環境対策を紹介する看板を設置したほか、周辺住民や学生から苦情等に、...
初音ミクとのコラボレーション――金沢工業大学 虎ノ門大学院教授が作詞した「知的財産」の曲が経済産業省動画チャンネルで公開
金沢工業大学 虎ノ門大学院・知的創造システム専攻の杉光一成教授が作詞した「知的財産」の曲が、経済産業省動画チャンネル「METI CHANNEL」で2010年7月20日に公開された。これは「知的財産管理技能検定1級(コンテンツ専門業務)ソング...
金沢工業大学が「浅野川 月見光路 in かなざわ燈涼会」を開催
金沢工業大学では、「浅野川 月見光路 in かなざわ燈涼会」を7月29日(木)から31日(土)までの期間、19時から21時まで、尾張町(久保市乙剣宮神社)・主計町緑水苑・東山河岸緑地・浅野川周辺を会場に開催する。
金沢工業大学が「コンテンツ&テクノロジー融合研究所」開設記念シンポジウムを開催
金沢工業大学「コンテンツ&テクノロジー融合研究所」では、7月14日(水)に東京・虎ノ門キャンパスにて、開設記念シンポジウムを開催する。当日は、ハリウッドでデジタル・シネマの第一人者と評されるロブ・ハンメル氏をはじめ、メディア・コンテンツ業界...
金沢の豊かな文化を「月見光路」というプラットフォームへ結集――金沢工業大学が「月見光路実行委員会」を発足
金沢工業大学では、産学官民が一体となって魅力的な「金沢」を創出する「月見光路実行委員会」(実行委員長:金沢工業大学 環境・建築学部 准教授 川崎寧史)をこのたび発足した。同大および観光都市金沢を支えるメンバーが参画し、金沢の豊かな文化を「月...
世界初の脊髄機能イメージング――金沢工業大学が新しい脊髄障害の診断装置を開発
金沢工業大学は、東京医科歯科大学、横河電機などと共同で脊髄障害を非侵襲で検査することのできる脊髄磁場計測装置を世界で初めて開発。開発した試作機は5月27日~5月30日に東京国際フォーラム/よみうりホール(東京・有楽町)で開催される第83回日...
金沢工業大学と株式会社スギノマシンは、共同研究によってキチン・キトサンナノファイバーを用いた多機能性生体材料を開発。この成果に関する記者発表会を5月25日(火)に開催する。
教育、研究の一層の充実・強化を目指し、4月1日から副学長を4人体制に――金沢工業大学
金沢工業大学では、2010年4月1日から、これまでの研究支援担当・金原勲副学長、教育支援担当・安田保副学長の2副学長制から、新たに教育点検評価担当・久保猛志副学長および産学連携担当・山部昌副学長を加えた4副学長制とし、教育研究の一層の充実と...
金沢工業大学が「医工連携フォーラム&タウンミーティング」を開催
金沢工業大学は平成20年に金沢医科大学と協力協定を締結し、医療と工学が連携した教育研究を積極的に推進している。このたび、その成果を両大学が共有し、双方の教育研究の充実を図る場として、また地域社会の方々に対して、医療と工学の連携の重要性や身近...
学生自身がアパートのリノベーションに参画する「RDAプロジェクト」の竣工内覧会および記者発表会を開催――金沢工業大学
金沢工業大学では、特色ある産学連携、地域連携教育研究プロジェクトの一端として、学生アパートのリノベーションをユーザーである学生自身が参画して行っていく「Re-Design Apartment Project(RDA プロジェクト)」を進めて...
金沢工業大学では、現在、ソーラーカーやエコラン、ロボット、福祉機器開発など13のプロジェクトが活動しており、「燃費1840kmで優勝」「ロボコン準優勝」「消防庁長官賞受賞」などの成果を残している。「夢考房プロジェクト発表会」では、その1年間...
金沢工業大学が「合同会社説明会 on KIT campus 2010」を開催
金沢工業大学では、就職支援の主要イベントの一つである学部3年生・大学院博士前期課程(修士課程)1年生を対象とした「合同会社説明会 on KIT campus 2010」を2月13日(土)・2月14日(日)の両日、12時から17時まで、金沢工...
金沢工業大学が、高等学校や企業、大学等の教育関係者を対象とした「第8回数理工教育セミナー」を開催
金沢工業大学の「数理工教育セミナー」は、高等学校や企業、大学等の教育関係者による数理教育の情報交流の機会として、2003年から毎年開催しているもの。今回は、全国的に課題とされている大学生の学力低下という問題に対して、今後は高等学校や企業等、...
金沢工業大学の教育の成果を公開――「プロジェクトデザインII・ポスターセッション」「工学設計III・公開発表審査会」開催
金沢工業大学では、2年次生による「プロジェクトデザインII・ポスターセッション」を2月12日(金)~18日(木)に、4年次生による「工学設計III公開発表審査会」を2月20日(土)、23日(火)、24日(水)の3日間にわたって開催する。
DESIGN ASSOCIATION NPOと環境省が主催するコンペティション「Low Carbon Life-design Award 2009」で、金沢工業大学の学生・教員チームがグランプリを受賞
「Low Carbon Life-design Award 」は、「2020年までにCO2等の排出量25%削減」という宿題を受けとめ、世の中にデザインの力で低炭素型ライフスタイルを大胆に提案していくコンペティションだ。今年は「ウォームシェア...
金沢工業大学心理情報学科の学生が、金沢21世紀美術館にてイベントを開催
金沢工業大学では、金沢21世紀美術館主催イベント「オラファー・エリアソン―あなたが出会うとき」キッズスタジオプログラムとして、小学1年生~4年生を対象としたワークショップを開催する。このワークショップは、同大感動デザイン工学研究所の監修のも...
金沢工業大学建築系の学生が「ウィンドウディスプレイ」を企画・制作・展示
金沢工業大学では、地域連携教育プロジェクト「月見光路(つきみこうろ)」の1年次~2年次の低学年学生の人材育成として、金沢中心市街地にある広坂商店街の店舗を会場としたプロジェクト「広坂オブジェ」を実施する。