「金沢工業大学」のニュース記事検索結果 940件

金沢工業大学

金沢工業大学やつかほリサーチキャンパス「感動デザイン工学研究所」にて、大学生と高校生が考えた「金沢らしい香り」確認会を開催

金沢工業大学の学生と石川県立金沢商業高等学校の生徒でリサーチを進めてきた「金沢らしい香り」のサンプルが、香料メーカーである高砂香料工業株式会社の協力でこのたび完成。8月1日(土)の11時から12時まで、金沢工業大学やつかほリサーチキャンパス...

金沢工業大学

月見光路プロジェクトin「金澤夕ぐれ祭り2009」ライトアップイベント開催――金沢工業大学

金沢工業大学の「月見光路プロジェクト」では、金沢市中心市街地の活性化を目的に「金澤夕ぐれ祭り2009」との連携によるライトアップイベントを7月31日(金)、8月1日(土)に開催する。

金沢工業大学

金沢工業大学が高校生を対象に「KIT夏の数理講座」を開催―数学や科学を楽しむ―

金沢工業大学 数理工教育研究センターでは、高校生を対象とした「KIT夏の数理講座―数学や科学を楽しむ―」を7月25日(土)13時から金沢工業大学8号館を会場に開催。実験などを通して、数学や科学の不思議や魅力を紹介する。

金沢工業大学

金沢工業大学が米国基幹研究図書館におけるe‐ラーニングをテーマに「図書館・情報科学に関する国際ラウンドテーブル会議」を開催

金沢工業大学ライブラリーセンターと米国図書館・情報振興財団の主催による「図書館・情報科学に関する国際ラウンドテーブル会議」を7月9日(木)・10日(金)の2日間、金沢工業大学ライブラリーセンター3階酒井メモリアルホールを会場に開催。

金沢工業大学

金沢工業大学がラウル・デュフィ作「電気の精」と「世界を変えた書物」展を開催

金沢工業大学では、ライブラリーセンター1階展示室にて、7月6日(月)~10日(金)の期間、ラウル・デュフィ作「電気の精」と「世界を変えた書物」展を開催。今回は、ライブラリーセンター所蔵の「工学の曙文庫」より「電気の精」のリトグラフ(石版画)...

金沢工業大学

金沢工業大学がロンドン大学と共同研究を開始
-7月8日 ロンドンにて共同研究所開所式-脳機能の解明を目指して

金沢工業大学は英国・ロンドン大学/ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(以下、UCL)、フランス国立科学研究センター(以下、CNRS)の研究者らと共同で、小動物脳磁研究所(KIT/UCL/CNRS共同小動物脳磁研究所/所長:デビッド・マッカル...

「アルミハウスプロジェクト」上棟見学会──KIT(金沢工業大学)発 “究極の省CO2環境共生型住宅”の全体像がついに完成

「アルミハウスプロジェクト」上棟見学会──KIT(金沢工業大学)発 “究極の省CO2環境共生型住宅”の全体像がついに完成

金沢工業大学では、産学連携で取り組む「アルミハウスプロジェクト」の活動成果として、「アルミ住宅の上棟見学会」を平成21年5月20日(水)11時から金沢市M邸(石川県金沢市福増町15-2-7)にて開催する。同プロジェクトは、国土交通省平成20...

金沢工業大学

金沢工業大学心理情報学科による産学連携教育・研究プロジェクトが、金沢発のヒット商品を目指して活動開始 ―「香り」と「伝統工芸」をテーマに高大連携―

今年3年目を向かえる産学連携教育プロジェクト「PMP(Psychological Marketing Project)」とは、心理情報学科の学生たちによる心理学・情報科学・工学を融合させたコンサルティングプロジェクトである。学生が中心となっ...

金沢工業大学

JIA・KIT建築アーカイヴス開設記念会「Nコレクション展」開催 【2009年4月24日~30日 金沢工業大学ライブラリセンター・展示室にて】

金沢工業大学(略称KIT)と日本建築家協会(略称JIA)が2007年3月に協同設立した「JIA・KIT建築アーカイヴス」では、建築作品の設計図書や設計図面などの建築関連資料を後世に残すため、資料の収集・保存・整理・調査・公開を行っている。こ...

金沢工業大学

金沢工業大学が「KIT春のオープンキャンパス」を開催――特別奨学生制度「KITオナーズプログラム」新規導入 詳細はオープンキャンパス入試説明会にて発表

金沢工業大学では、「KIT春のオープンキャンパス」を4月26日(日)に開催する。当日は4学部14学科の学科紹介をはじめ、研究紹介や講義体験、保護者説明会、入試説明会、キャンパスツアーなど、多彩なプログラムを実施する。

金沢工業大学

金沢工業大学地域防災環境科学研究所が第1回セミナーおよび研究所見学会を開催

金沢工業大学地域防災環境科学研究所では、2009年4月20日(月)に、同研究所顧問 沓掛哲男客員教授による講演「建設業の現状と見通し」を主とした第1回セミナーおよび研究所見学会を開催する。

金沢工業大学

金沢工業大学が、自宅待機を指示された新卒者への支援を実施

金沢工業大学では、今春卒業し、4月の入社後、自宅待機を指示されている新入社員(金沢工大および他大学卒業生)を対象に、自宅待機期間中の支援を行う。

金沢工業大学

金沢工業大学が3月25日に「第7回数理工教育セミナー」を開催

「数理工教育セミナー」は高等学校や企業、大学等の教育関係者による数理教育の情報交流の機会として、2003年から毎年開催しているもので、今回は「『個』に対応する数理教育を目指して―最近の高校生の学力や学習行動の変化を知って―」をテーマに実施し...

金沢工業大学が教育の成果を公開――「知識の修得」から「知恵の活用」へ

金沢工業大学が教育の成果を公開――「知識の修得」から「知恵の活用」へ

金沢工業大学では、2年次生による「工学設計II・ポスターセッション」を2月19日(木)~25日(水)の期間に、4年次生による「工学設計III公開発表審査会」を2月26日(木)、27日(金)に開催する。

金沢工業大学

視覚障害者の美術鑑賞支援で初の実証実験――金沢工業大学情報フロンティア研究所

金沢工業大学の情報フロンティア研究所(所長 永瀬宏教授)では、美術鑑賞のユニバーサルデザインについて研究を進めており、その一環として、1月28日(水)には石川県白山市の「市民工房うるわし」において、視覚障害者の美術鑑賞を支援するための人物位...

金沢工業大学感動デザイン工学研究所と静岡の米久株式会社が<br />「海老入り水餃子」を共同開発

金沢工業大学感動デザイン工学研究所と静岡の米久株式会社が
「海老入り水餃子」を共同開発

金沢工業大学感動デザイン工学研究所(以下、感動研)と米久株式会社(以下、米久)が商品およびパッケージデザインに関して共同開発を進めてきた「海老入り水餃子」がこのたび商品化され、2月末ごろより米久から発売されることとなった。

金沢工業大学

金沢工業大学とニューヨーク大学が共同で脳磁研究所を開設─金沢工業大学発の超伝導技術がニューヨークで結実─

金沢工業大学と米国・ニューヨーク大学は、このたび共同脳磁研究所(KIT/NYU共同脳磁研究所/所長:アレック・マランツ ニューヨーク大学教授)を設立した。当共同研究所の開所式を現地日時1月23日(金)17時に、ニューヨーク大学ワシントンスク...

金沢工業大学

金沢工業大学が2月6日に公開講座『KIT×IBM「特別講座」─IBMの研究開発の今─』を開催

今回の特別講座は、金沢工業大学の連携大学院提携先である日本IBM株式会社東京基礎研究所の所長であり、日本IBM執行役員である丸山宏氏を講師に迎えて開催する。

金沢工業大学がジャケット・アート展「Ride On!」開催──レコードジャケットと夢考房プロジェクト作品との初のコラボ

金沢工業大学がジャケット・アート展「Ride On!」開催──レコードジャケットと夢考房プロジェクト作品との初のコラボ

今回のジャケット・アート展は、PMC(ポピュラー・ミュージック・コレクション)の豊富なコレクションの中から、自動車や船、飛行機など、乗り物がデザインされたレコード・ジャケット約1000点を展示。さらに、初の試みとして、夢考房プロジェクトのエ...

次世代型学習支援 学生参加型による学習コミュニティ活性化システム「KIT BRAIN BANK」スタート──金沢工業大学

次世代型学習支援 学生参加型による学習コミュニティ活性化システム「KIT BRAIN BANK」スタート──金沢工業大学

金沢工業大学は、株式会社システムサポート(石川県金沢市)と共同で、SNS機能を活用した次世代型学習支援「KIT BRAIN BANK(ケイアイティ ブレイン バンク)」を開発。学生が「共に学びあう」学習環境を強化するとともに、学習に対するチ...