「昭和医科大学」のニュース記事検索結果 286件

昭和医科大学

昭和大学が企画に参加した特別番組『夢の力』-緊急出動!命の現場 大和なでしこ 青春の選択-がTBSテレビにて放送

昭和大学が企画に参加した特別番組『夢の力』が、このたびTBSテレビで放送される。今回は2011年5月5日の放送に続く第2弾。-緊急出動!命の現場 大和なでしこ 青春の選択-の副題のとおり「命を守る」「命と向き合う」ことを仕事にしたい!という...

昭和医科大学

昭和大学の音楽サークルの学生が、11月4日に開催される「Mt.Fuji河口湖ジャズフェスティバル2012」に出演

昭和大学のジャズオーケストラサークルMAS(Medical All Stars Jazz)と、アカペラ部(今回はSUMsという名前で参加)が11月4日(日)、山梨県河口湖町の河口湖円形ホールで開かれるジャズの祭典「Mt.Fuji河口湖ジャズ...

昭和医科大学

昭和大学が10月に平成24年度秋期公開講座「暮らしと健康」を開催

昭和大学では春に引き続き、10月にも「暮らしと健康」をメインテーマとした公開講座を開催。医・歯・薬・保健医療学部を擁する医系総合大学の特色を活かした内容で、各キャンパスおよび附属病院にて実施する。今回は、花粉症や食物アレルギーをはじめとする...

昭和医科大学

昭和大学が10月6日に第5回学生シンポジウム「再生医療のこれから ―再生医療の今を知り、未来を考える―」を開催

昭和大学は学園祭(旗が岡祭)開催中の10月6日(土)に、学生シンポジウムを開催する。それぞれの分野の第一線で活躍中の先生方をシンポジストとして招き、再生医療の現状・将来について、講演および活発な討論を行う。学生および一般の方も参加可能(無料...

昭和大学のチーム医療教育「学部連携病棟実習」がNHK Eテレで紹介~放送は9月15日14時から

昭和大学のチーム医療教育「学部連携病棟実習」がNHK Eテレで紹介~放送は9月15日14時から

昭和大学の大きな特色であるチーム医療教育。その仕上げにあたる、医学部・歯学部・薬学部・保健医療学部の学生が1つのチームとなって病棟で実際に1人の入院患者さんを担当する「学部連携病棟実習」が、9月15日(土)14時からNHK Eテレで放映され...

昭和医科大学

「前立腺がん」の早期発見・適切治療の大切さを伝える――昭和大学病院が9月17日に市民公開講座を開催

昭和大学病院では、近年増加傾向にある前立腺がんの早期発見、早期治療を目指し、9月17日(月)に“PSAスクリーニングキャンペーン”と題した市民公開講座 「前立腺がんってどんな病気?PSAって何ですか?」を開催する。参加無料、要事前申し込み。

外科医の仕事を模擬体験――昭和大学が8月25日に小・中学生を対象とした「ブラック・ジャックセミナー」を開催

外科医の仕事を模擬体験――昭和大学が8月25日に小・中学生を対象とした「ブラック・ジャックセミナー」を開催

昭和大学では8月25日(土)に、小・中学生を対象とした「ブラック・ジャックセミナー」を開催する。当日は同大外科医師の指導のもと、手術縫合をはじめ、最新医療機器(超音波メス)や内視鏡トレーニングなどを体験する。

昭和医科大学

口唇口蓋裂医療協力のため、マダガスカルへ――昭和大学が医師、看護師、学生を現地へ派遣

昭和大学は、日本の将来的な国際保健と若手の人材育成を見据え、公益財団法人笹川記念保健協力財団の専門家派遣事業マダガスカル口唇口蓋裂医療協力に、医師4名、看護師3名、学生2名を派遣する。派遣者はマダガスカル共和国アンチラベ市クリニックアベマリ...

昭和大学が「昭和大学被災地入学者のための高須奨学金」授与式を実施

昭和大学が「昭和大学被災地入学者のための高須奨学金」授与式を実施

昭和大学では「昭和大学被災地入学者のための高須奨学金」の授与式を、5月29日に富士吉田校舎、31日に医学部附属看護専門学校にて実施。医学部・歯学部・薬学部・保健医療学部の学生18名と、医学部附属看護専門学校学生11名に授与した。

世界初、昭和大学医療チームが超音波で胎児の病気治療に成功 ~インスピレーションと情熱がもたらした胎児治療のイノベーション

世界初、昭和大学医療チームが超音波で胎児の病気治療に成功 ~インスピレーションと情熱がもたらした胎児治療のイノベーション

生まれる前の胎児の重い病気で、子宮内の胎児の心臓から、胎盤で繋がれた自分の体以外の別の組織に血液が送られることで心不全などを引き起こす「TRAP症候群」に対し、母親の腹の外から高出力の超音波(HIFU)を使って不要な血管を塞ぐ治療に、昭和大...

昭和大学が5月~7月に平成24年度春期公開講座「暮らしと健康」を開催

昭和大学が5月~7月に平成24年度春期公開講座「暮らしと健康」を開催

昭和大学では昨年に引き続き、5月~7月に「暮らしと健康」をメインテーマとした公開講座を開催。医学部・歯学部・薬学部・保健医療学部を擁する医系総合大学の特色を活かした内容で、各キャンパスおよび附属病院にて実施する。今年は最新のアレルギー・膠原...

昭和医科大学

学校法人昭和大学が学校法人京都橘学園と看護職者養成における連携・協力のための協定を締結

学校法人昭和大学と学校法人京都橘学園は、「学校法人昭和大学と学校法人京都橘学園との教育研究協力に関する包括協定」を締結。協定書の調印式が1月16日、昭和大学旗の台キャンパスで行われた。

昭和医科大学

昭和大学が東日本大震災の被災地出身の平成24年度入学者を対象に奨学生を募集

昭和大学では、同大客員教授の高須克弥氏の寄附金により、東日本大震災の被災地からの平成24年度入学者を対象とした奨学金給付制度を設けることとなった。

昭和医科大学

学校法人昭和大学の正式事業として「昭和大学臨床薬理研究センター」が開設

昭和大学は10月6日、附属烏山病院(東京都世田谷区/381床)に「昭和大学臨床薬理研究センター」を開設した。同センターは44床の研究用ベッドを有し、PhaseIなどの治験のほか、臨床薬理学の目的である合理的薬物治療実現のためのエビデンスの探...

昭和医科大学

キッズセミナーで外科医の仕事を模擬体験――昭和大学病院が8月20日に中学生を対象とした「ブラックジャックセミナー」を開催

昭和大学病院では8月20日(土)に、中学生を対象としたキッズセミナー「ブラックジャックセミナー」を開催。当日は、手術縫合や最新医療機器(超音波メス)、内視鏡トレーニングなどを、同大外科医師の指導のもとで体験できる。参加費無料、要申し込み。

昭和医科大学

昭和大学歯学部が6月29日に歯科患者ロボット「昭和花子2」のプレス発表会を開催

昭和大学歯学部では昨年度から歯科患者ロボット「昭和花子」を導入。世界で初めて、実際の治療時を正確に再現した状況下で人間型ロボットによる技能試験を実施して成功を収めた。このたび、「昭和花子」にさらなる改良を加えて、歯科患者ロボット「昭和花子2...

昭和医科大学

昭和大学が6月7日に東日本大震災の医療救援活動を報告する「医療救援隊報告会」を開催

昭和大学では、今回の東日本大震災に際して「昭和大学医療救援隊」を結団。3月15日より約1カ月間、特に被害の甚大であった岩手県山田町で救援活動を行った。6月7日(火)には、医師、学生らによる活動報告会を開催する。申し込み不要、一般の参加者歓迎...

昭和医科大学

昭和大学が「暮らしと健康」をメインテーマに春季公開講座を開催

昭和大学では5月~7月にかけて、「暮らしと健康」をメインテーマとした公開講座を開催する。医学部・歯学部・薬学部・保健医療学部を擁する医系総合大学である特色を活かし、各キャンパスおよび附属病院にて開講。最新の感染症医療から歯科衛生士による「健...

医系総合大学の昭和大学が、被災地に向け医療救援隊を派遣

医系総合大学の昭和大学が、被災地に向け医療救援隊を派遣

11日に発生した宮城県三陸沖を震源とする東日本大震災に伴い、昭和大学は15日、被災地に向け、医師、看護師、薬剤師、調理師、事務職員からなる医療救援隊を派遣した。

昭和医科大学

二人の少女が見た一人の医師の物語――昭和大学薬学部卒業生制作のアニメ『ジュノー』が東京都写真美術館で上映中

昭和大学薬学部の卒業生である津谷静子さんを代表とする「アニメ・ジュノー制作委員会」はこのたび、国を越え、人種を越えて、無償の愛に生きたスイス人医師マルセル・ジュノー博士の生涯をアニメーション化。11月11日(木)まで、東京都写真美術館ホール...