「聖徳大学」のニュース記事検索結果 346件
聖徳大学が平成22年度公立小学校教員採用試験の第2次試験対策講座を開講 ──8月10日(月)に第1次試験合格者を対象とした「開講式」(出陣式)
聖徳大学では、教職課程研究室に所属する経験豊かな教授陣の指導のもと、毎年多数の学生が公立小学校教員採用試験に合格している。現在、各都道府県では平成22年度公立小学校教員採用試験の第1次試験合格発表が続いているが、同大では8月10日(月)、こ...
聖徳大学・聖徳大学短期大学部の取組が平成21年度文部科学省「大学教育・学生支援推進事業」【テーマB】学生支援推進プログラム(就職支援の強化など総合的な学生支援)に採択
文部科学省が実施する平成21年度「大学教育・学生支援推進事業」【テーマB】学生支援推進プログラム(就職支援の強化など総合的な学生支援)に、聖徳大学の『社会の中の「わたし」発見プロジェクト~時事問題を通して~』、聖徳大学短期大学部の『学生生活...
聖徳大学と市川市教育委員会が6月3日に「教育連携に関する協定」を締結
地域の小・中・高等学校との人的・知的交流を深めるため、教育委員会との包括協定を締結する大学が増えているが、このたび聖徳大学(学長 川並 弘昭、松戸市岩瀬550)では、市川市教育委員会(教育長 田中 庸惠)と教育連携に関し相互に協力し合うこと...
聖徳大学生涯学習研究所が6月13日・14日に『聖徳大学楽習フェスタ2009~第11回生涯学習フォーラム~』を開催
聖徳大学生涯学習研究所では6月13日(土)・14日(日)の2日間、午前10時から午後4時まで、聖徳大学生涯学習社会貢献センターにて『聖徳大学 楽習(がくしゅう)フェスタ2009 ~第11回生涯学習フォーラム~』を実施する。
全国初「アスリート・セカンドキャリア支援特別奨学推薦入試」で入学した高橋千恵美さんが4月6日(月)に記者会見──聖徳大学
聖徳大学(学長 川並弘昭)では、JOC(日本オリンピック委員会)が2008年1月に設立した「JOCキャリアアカデミー事業」の趣旨に賛同し、優秀なスポーツ選手のセカンドキャリア形成のために、大学教育を通じてサポート活動を展開している。4月6日...
聖徳大学が通学・通信教育いずれでも受講可能な“複合型”「教員免許更新講習」を実施
教員に必要な資質や能力を保持するため、定期的に最新の知識・技能を修得することを目的とした「教員免許更新制」が、いよいよ平成21年度より本格実施となる。聖徳大学では昨年度の試行講習を活かして、「更新講習」を千葉県松戸市(大学・短大)と東京都港...
聖徳大学・聖徳大学短期大学部が「春のオープンキャンパス」を4月12日(日)に開催──当日は平成22年度AO入試の内容も発表
聖徳大学・聖徳大学短期大学部では、「春のオープンキャンパス」を4月12日(日)に開催する。当日は平成22年度「AO入試」についての発表が行われるほか、推薦入学など多様化する入試についての説明会を開催。在学生とのフリートークなど、高校1・2年...
聖徳大学学生が授業で「日帰り旅行」をプランニングし、実際の旅行商品として開発──3月28日(土)に「第一回日帰りツアー」を実施
聖徳大学(千葉県松戸市岩瀬・学長 川並弘昭)は、人文学部生涯教育文化学科兼任講師の福井善朗氏(株式会社近畿日本ツーリスト旅行事業創発本部)が担当する「観光学とまちづくり」の授業内で、学生が日帰り旅行をプランニングし、実際の旅行商品として開発...
聖徳大附中高(千葉)・同附聖徳中高(茨城)が春の「定期演奏会」を開催
聖徳大学附属中学校・高等学校(千葉)では3月21日(土)に「第17回 管弦楽部定期演奏会」を、3月28日(土)に「第19回 吹奏楽部定期演奏会」を開催。また、聖徳大学附属聖徳中学校・聖徳高等学校(茨城)は3月22日(日)に「第20回 吹奏楽...
聖徳大学言語文化研究所が、公開研究発表会「教師のための話術研究 ─聞いてもらうための効果的なコミュニケーション技法─」を開催
聖徳大学言語文化研究所では、3月21日に公開研究発表会「教師のための話術研究 ─聞いてもらうための効果的なコミュニケーション技法─」を開催。同大人文学部の小川直樹教授が、教師のための効果的なコミュニケーション技法を「言語」と「非言語」のレベ...
聖徳大学・同短大部の全国初となる「<アスリート・セカンドキャリア支援>特別奨学推薦入試」が始動!
聖徳大学・聖徳大学短期大学部(学長 川並弘昭)では、平成21年度入試より「<アスリート・セカンドキャリア支援>特別奨学推薦入試」を導入した。これは、財団法人日本オリンピック委員会(JOC)が推進するキャリアアカデミー事業の趣旨に賛同し、優秀...
聖徳大学附属小学校を含む、千葉県内の私立小学校7校の参加による「第2回 千葉県私立小学校造形展」が2月26日(木)から3月3日(火)までの期間開催される。作品の展示を通して、児童の「自信」と「意欲」を育てるのがねらい。
聖徳大学附属聖徳中学校・聖徳高等学校の箏曲部が「第11回 KOTOコンサート」を開催
聖徳大学附属聖徳中学校・聖徳高等学校(茨城県取手市)では、今年度1年間の集大成として、2月22日に同校箏曲部による「第11回 KOTO CONCERT」を開催する(会場:アミュゼ柏 クリスタルホール、入場無料)。
聖徳大学言語文化研究所が公開学術講演会「壬申乱その後~房総半島の壬申乱伝説~」を開催
聖徳大学言語文化研究所(学長:川並弘昭、所長:山口 博)では、「壬申乱その後~房総半島の壬申乱伝説~」 大友皇子も高市皇子も十市皇女も、皆房総半島で死んだ!――を演題に、2月25日(水)、無料の公開学術講演会を開催する。
学校法人東京聖徳学園 創立75周年記念 聖徳大学児童学研究所主催「子どもの発達シンポジウム」を開催
聖徳大学児童学研究所(学長:川並弘昭、所長:松浦信夫)では「子どもの発達」を各分野の先生とともに研究し、毎年1回シンポジウムでその成果を発表している。今回は、その第3弾として、「学童期の発達」をテーマにシンポジウムを開催する。
聖徳大学短期大学部主催「学生支援GPシンポジウム」開催──短期大学における学生支援GPの実際と課題
聖徳大学短期大学部保育科の新しい教育プログラム「All For One をめざす学生支援活動─全教職員によるインテーカー・サポート─」が平成19年度の文部科学省「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム(学生支援GP)」に採択された。...
“聖徳大生が楽しいクリスマスイベントをお届けします”――聖徳大学生涯学習研究所が親子のためのカフェ&ダイニング「キッズパーラー」と提携し、幼児向けクリスマスイベントを開催
聖徳大学生涯学習研究所では、12月21日から親子のためのカフェ&ダイニング「キッズパーラー」と連携し、人文学部生涯教育文化学科の学生が中心となった幼児向けのクリスマスイベントを開催する。サンタクロースを用いた創作劇など、小さな子どもが心から...
聖徳大学OGが古典の名作「落窪物語」に挑む! 12月23日に創作オペラ『闇夜の婚礼』上演
聖徳大学OGによる音楽同好会「KREIS」が第3回公演として、12月23日に創作オペラ『闇夜の婚礼』を上演する。日本版シンデレラともいわれる古典の名作「落窪物語」をベースに、脚本・音楽ともオリジナルのオペラに仕上げた意欲作だ。
聖徳大学が各学年から優秀な学生を推薦し、演奏会「ピアノ推薦コンサート」を開催
聖徳大学音楽学部演奏学科の器楽コースピアノ専修では毎年、各学年から優秀な学生を推薦し、ピアノ演奏会を開催している。平成20年度の「ピアノ推薦コンサート」は2009年1月11日に、サントリーホールにて開催される。
音楽学部1年生が壮大な“合唱”に参加──聖徳大学が12月16日に第25回聖徳学園「第九の夕べ」を開催
聖徳学園では毎年12月に恒例のコンサート「第九の夕べ」を開催している。音楽学部1年生は全員が4月から毎週「第九合唱」の授業で練習を重ね、年末の一日、壮大な“合唱”に参加する。